goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

安いぞフリーマーケット!

2010年01月10日 | 留学
日曜の朝、友人に誘われてヘルシンキで毎週土日にやっている屋内フリーマーケットに行った。
一番の目的はスケートシューズの購入。
地下鉄のソルナイネンという駅でおりて10分ほど、マーケットの中は大勢の人でにぎわっていた。
ここの魅力は、何といっても安さだろう。
お目当てのスケートシューズもたったの4ユーロ。
ハカニエミの中古品を扱う店でも15ユーロ程度していたので、これはかなりお得!
売っているものも、服・シューズ・食器・電機製品・スポーツウェア・本・カフェなど様々。
友人によると、お店は毎回抽選で選ばれるので、行くたびにお店が違うから色んなものが見られるし飽きないとのこと。
ヘルシンキに旅行に来るなら、こういうところを訪れると非常に面白いと思う。
是非お勧めします!
今日はそのほか、シューズ(5ユーロ)とアラビアのムーミンマグ(8ユーロ)を買った。

ちなみにこの辺りには、魅力的な中古用品のお店が数件あることも教えてもらった。

来週も是非訪れたい!
もちろん、買ったシューズでスケートもしたいなあ。

ということで、お安い一日でした。


今日のオタニエミ。
一晩の間に樹氷が成長してとてもきれい。

更なる別れ

2010年01月06日 | 留学
東工大から来ていたもう1人の友人Tarmoが留学を終え、今日フィンランドを発ちました。

自分がオタニエミに着いた日には、彼はすでにこちらに来ており、夕ご飯をごちそうになりました。
その後、持ってきた食材でお好み焼を作ったのがきっかけで、毎週日曜日の日本食パーティーが始まり、、、気がつくと送りだす側になっていました。
一緒にラップランドに行った時には、寝台列車のベッドや食堂では日ごろ考えていることについて沢山話したっけ。

これで、残った学生はすべて6月までの滞在メンバー。
自分が来る以前については分かりませんが、この4ヶ月間で日本人学生のコミュニティーはかなり充実してきました。
今後日本からやってくる学生のためにも、生活用品の引き継ぎや、友人の輪を円滑に広げていけるように方向付けできたらと思います。
また、日本人・フィン人以外の学生にもどんどんパーティーに来てもらえるような、オープンで持続的な環境づくりができれば理想的です。



さて、昨夜は彼のフィンランド最後の夜ということでパーティーを行いました。
大学校舎内にあるきれいなサウナにも入れたし、楽しい一日でした!

 一次会 きれいなサウナ! 当日朝の出発前
 
パーティーの買い出し前、ヘルシンキ中央駅横でスケート。
スケート靴も中古で15ユーロ。
クロスカントリーも20ユーロちょっとでそろえられるみたいです。あと3カ月あるし購入したい。

暗いニュース

2010年01月03日 | 留学
大晦日の朝、自分の寮から比較的近いところにあるショッピングモールで殺人事件があったそう。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/8435857.stm

犯人はコソボのアルバニア系移民。
6人が死亡、うち1人は犯人自身。
動機は個人的な人間関係等の問題にあるとの見方がある。

ついこないだ行ったばかりだったし、今日まで来ていた友達を案内しようと思っていた場所だったので、びっくりした。

年末年始の過ごし方@フィンランド

2010年01月03日 | 留学
あけましておめでとうございます。Hyvää uutta vuotta!
今年もよろしくお願いします。

今年の年末年始は盛り沢山。
30日に日本から友達が来て、大晦日はヘルシンキ大聖堂の前であったカウントダウンセレモニー、1日はスオメンリンナに初日の出を見に行き、今日2日に(ブログは日本時間なので、3日になっている)友達を空港で見送ってきた。

年末年始、一番印象深かったのが大晦日。
いままで、大晦日といえば家で紅白歌合戦を見ながら、コタツに入って年越しそばを食べたり、ストーブでスルメを焼いたりして、ゆっくりと過ごしてきた。
翌朝には初詣や父の実家に挨拶に行き、、、

正月明け、 
気がついてみると
プクプクだ!        

みたいな生活。



ところが、こちらのスタイルはまるで違う。
まずは、大晦日の夜7時ごろから街のいたるところで、皆が思い思いに花火を打ち上げはじめる。

パンパーン、パン    パン     パパーン!

ある友人はおととし初めて大晦日を迎えた時、街で戦闘でも起こってるのかと勘違いしたらしい(笑)

自分たちも、近くの公園でロケット花火などを打ち上げて楽しんだ。
 


その後、大聖堂前では賑やかなカウントダウンセレモニー。
当然、集まった群衆のその手には、シャンパンのビンやビール缶が握られている。

 


3 2 1 ファオー イェーイ Happy new year!!!!

ところが、盛大なセレモニーが終わり、ひと段落するやいなや、皆ぞろぞろと会場を後にする。
どこに行くかって?、、、これから思い思いに飲み明かすそう。
そうして正月の朝は酔いつぶれる。
実際、朝の地下鉄には外国人観光客か、朝帰りと思しき人が大半(笑)


自分たちは、翌日の初日の出を見るために、セレモニーの後は帰宅した。
結局、初日の出は曇っていて見れなかったが、みんなでお雑煮を食べたり、UNOをしたり、元旦に関しては日本っぽい過ごし方となった。
これって和芬折中?
 


翌日の一月二日、3日間ヘルシンキに滞在した友人は次の目的地ロヴァニエミに旅立った。
明日の現地は-25度近くなるらしい。
もしかしたら、オーロラが見えるかもね~。
行ってらっしゃい!
 
ヘルシンキ-ヴァンター空港

クロスカントリースキー@ヘルシンキ

2009年12月29日 | 留学
午後から友達とヘルシンキのクロスカントリースキーに行ってきた。
オタニエミからバスで40分ほど。
バスを降りるとまるでスキー場のよう。
ただし、クロスカントリーなので山はない。


入場料はなく、スキー板を自分で持ってくれば誰でも滑れる。
3時間のレンタルで17ユーロ。
自分は子供と間違えられたのか、10ユーロだったwラッキーだ。
こういうことよくあります。

一周してくるコースは数種類あって、普通の歩道もコースの一部になっている。
老若男女問わず沢山の人が楽しんでいた。
やっぱり、地元の人はうまい。おじいちゃんおばあちゃんも軽々滑ってる。

初心者の状況

自分ははじめ、けっこう転んでたけど後半はコツがつかめてきてうまく滑れるようになってきた。
上達するのがわかっていっそう楽しい。
もっとも重要なコツは上体を前に倒しぎみにして、重心を前におくことだと思う。
こうすることで、バランスがとりやすいし、万が一バランスをくずしてもストックで支えることができる。

あっという間の3時間。また滑りたいな~

別にこの場所に出かけなくても、寮の前でも十分滑れそう。
うむむ、中古品とか安く買えないかなあ。

サンタさんに会ってきた@ロヴァニエミ

2009年12月26日 | 留学
ラップランドに旅行に行って、今日26日朝に寝台列車で帰宅。
3日間楽しく過ごすことができた。

昨日は、本当はソリをやることになってたけど、朝の気温が-28度でプラスティック製のソリが壊れてしまうため中止に。
代わりにロヴァニエミのサンタの家に行くツアーに入れてもらい、急遽サンタさんに会うことに。
記念写真を撮ってきました。

お別れ

2009年12月22日 | 留学
学期の終わりは、別れの時期でもある。

自分よりも先にこちらに来ている東工大の2人が留学を終え日本に帰国するので、日曜にうちでお別れパーティーをした。
当日は20人ちょっとの友達が来てくれた。

来てまだ右も左も分からない時、色々助けてもらい、その後は一緒に遊びに行ったり、家でまったりしたり、日本食パーティーしたり、、、気が付いたらもう4カ月たってしまった。
早いものだ。
大学では目と鼻の先にいただろうけど、フィンランドに来なかったら決してお互い会うことはなかっただろう。
不思議なものだ。

今日は朝、2人のうち1人が帰国するので、バンター空港までみんなでお見送りをした。
ああ、さみしくなっちゃうな~

日本で会おう!

さてさて、今ちょうど正午あたりだけど、夜からはもう1人の友達と夜行列車でラップランドに行ってきまーす!

冬休み

2009年12月20日 | 留学
秋学期のテストが終わり冬休み♪
何人かの留学生は今学期で日本に帰ってしまいます。
クリスマスまでお別れパーティーが続きます。
若干脱力症候群気味。。。

↑パーティーにて。これ、面白い!


エスプラナーディ通りのクリスマスマーケットにも行きました=
ちっちゃなお店が沢山あって、多くの人でにぎわってた!
クリスマスの飾りや、ぼうし、手袋、小物のお店がおおい。
そして、食べ物屋さんで見つけたムイック(いわし)を鉄板焼き食べた。
煮干しみたいで懐かしい味!ビールが非常に飲みたくなる。

クリスマスマーケット


教会のクリスマスミサにも行きました。
ここでは日本人のオペラ歌手の友人が歌いました。
やはりプロは違いますな!いつもと違ってカッコよく見えた(笑)
ミサの後は必ずみんなでコーヒーを飲みながらお話します。


オペラ歌手 Hiroyuki SUZUKI

本日は久しぶりの晴天なり

2009年12月14日 | 留学
今日は久しぶりに空が晴れた!
しかも一面の雪景色。
キャンパスの建物は雪景色と見事に調和していて、とてもきれい。

午前中はフィンランド語の試験。
そこそこできた。
120語ほどのエッセイがあったので、昨日のホームステイのことを書いたらなんとか埋めれてよかった。

普段、フィンランド語の授業の後は台湾人の友達と昼食を食べている。
今日も一緒に。
ただし、食堂までは色んな場所を回り道して散歩しながら歩いた(笑)

以下、彼の撮った写真

メインビルディング


一面の雪。お昼の12時ごろです。影が長いね~


建築学科の建物(中庭?)


寮近くのバス停前

建築学科のビルの1階はホールになっていて、学生のデザインした作品の発表場所。
彼は建築学科なので彼の作品も。
壁には図面やグラフィック付きのポスターが5枚位と、手前には手作りのモデルが飾ってある。
ヘルシンキの実在する場所に、建物+内部の詳細+敷地内のデザインをしていた。

これを作るために、建築学科の学生たちは土日も工作室やコンピューターで作業をしています。
工学部の課題と違って建築には1つの正しい答えは存在しない。
みんな納得行くまで打ち込んでいるそう。

この下の写真は自分が帰宅してから寮の周りをちょこっと撮ってきたもの。
3時前だからちょっと暗いね。

何はともあれ、やっぱり晴れるのはいいなあ~


自分の住んでるJämerantaival 6B


反対を向いて海を眺める


海は凍り始めていた。歩きたい!