goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

現実逃避

2011年01月10日 | 日常生活

土日は大学に行って、追加実験と論文を進めました。

自分の研究は、プラスティック材料の劣化ということで実験ありきな部分があって、オリジナリティーを見つけるのにひと苦労です。

しかも、誰もやっていない(企業ではノウハウの蓄積としてやってるけど、秘密も多くて表にはなかなか出てこない))参考文献が極端に少ないという現実。

しかし、そんなことを言っていても何の解決にもならないので、とりあえず進める。書き進められる章は先に進めたり。

 

とはいえ、今日は朝起きて気持ちが萎えた。

ちょうど妹も卒論+今週提出の課題レポートが8個も残っているらしいが、2人で慰めあってしばし現実逃避に浸った(笑)

なぜか、普段なら読まない本がやたらと面白く感じたり、変に何も関係ないことについて調べたくなったりwww

フロイトの言う「自我」・「超自我」・「エス」なんて、高校時代に習った時は、全く興味がなかったのに、変に理解してる(気でいる)ような感じがして面白い。

それにしても、フロイトさんは精神科医で、患者の観察を通して精神分析を行ったそうだけど、フロイトさん自身の精神状態ってのはどうだったんだろう?

彼自身も、観察対象として自分を大いに分析し続けてたに違いないし、普段の日常会話も研究対象だったんじゃないのかな。

嬉しい時は「おっ、俺はなぜ嬉しいんだ?」みたいなこと考えてたろうし、

奥さんとケンカしたときは、「私の××という言葉に対して妻がしかめっ面をしながら■■と答えているのは、エスと自我とのバランスが・・・」

みたいなこと考えてるのかなw

 

はい。

それでは現実に帰還します。


仕事始め

2011年01月05日 | 日常生活

正月明け初めての研究室に午後出勤。

さすがに、卒業を控えるB4,M2,D3は全員いた。

明日はドクターの発表日ということで、D3は隣の部屋で先生と随分長くプレゼンの練習をしていた。

自分はと言うと、ほぼ浸漬実験を終わらせ、追加実験を少しやって20時前に研究室をでる。

もう一人のM2は論文の添削を受けている。

おほ、自分はまだ2週間ほど怒涛の実験が残っているというのに。。。

あせってきたぞ~

この日は自転車通学だったが、正月はほぼ家でひきこもってパソコンと向かいあっていたので、久しぶりに運動をすると非常に気持ちがいい!

体を動かすのは毎日の体調管理にも非常に重要だということが分かった。

それに、血流が増えると集中力もアップする。

これからますます、パソコンとのにらめっこな生活になるが、2~3時間おきに体を動かすのを心がけてみよう。


七草粥

2011年01月04日 | 日常生活

スーパーで、七草セットが売ってあったので、これを使って七草粥を作ってみた。

 

感想としては、粥を一から自分で作ったのは初めてだけど、食べてみると非常に美味しかった。

正直な話、七草粥に限らず、普段の食事にお粥を食べたいと思った。

実際中国では、お粥はよく食べられてるし。

 

 

七草粥は本来、7日に食べるものだけど、明日から大学に行くと自炊も面倒臭くなるだろうという理由で今日食べた。

調べてみると七草粥には、正月で疲れた胃を整える意味もあるそうなので、7日じゃなくても仕事始めの前に食べるのはそれなりに理にかなってるかも。http://gogen-allguide.com/na/nanakusagayu.html

ちなみに、中国では「六日年越、七日正月」ということで、七日は一年の始まりだったそう。

七日の朝に七草粥をいただくことで、今年一年の邪気を払って健康に過ごせる様に祈りを込めたのだとか。http://www.eight-jp.net/green/column/a_009.htm

日本には奈良時代ごろ伝わり、江戸時代に大衆に普及したみたい。

せりなずな ごぎやうはこべら ほとけのざ

すずなすずしろ これぞ七草

という有名な歌があるけど、恥ずかしい話、パックを開けた時、スズナ(かぶ)スズシロ(大根)とセリ以外よく分からなかった。

すぐさまググったさっさでした。

昔は生活に根づいていたものが、シグナル化された典型例だわ(笑)

うむ、歩いてるときも雑草の種類をもう少し注意してみておこう。


出会い橋

2011年01月03日 | 日常生活

運動がてら、家の周辺を自転車で探索してきました。

そして、多摩川から二ヶ領用水を下って行ったとき、こんな名前の橋に出会いました。

”であいばし”

なんかロマンチックじゃないですか?

恐らくこの橋が川と川の合流地点(=出会う)に架かっているところから、そう名づけられたのだと思いますが、ひょっとしたらいい出会いがあるかもしれませんね(笑)


あけましておめでとうございます。

2011年01月01日 | 日常生活
今日は、登戸は天気が良くて、風もなく穏やかな正月でした。

今年もよろしくおねがいします。

前を見て進んで行きたいと思います!

皆さまにも良い年でありますように!