山頭火つれづれ-四方館日記

放浪の俳人山頭火をひとり語りで演じる林田鉄の日々徒然記

捨てたものにしづかな雨ふる

2011-02-07 18:33:14 | 文化・芸術
Dc09122612

―四方のたより― 修羅の道

近い者の死―、その重さは
畢竟、のこされた者の生
生きることの重さ、でもあるのでしょう。
言い換えるなら
人はだれでも、おのが生の中で
いくつかの修羅場をくぐりぬけてきているもの
と、思われますが
その重さを生きる、とは
まさに、そんな修羅の道を生きる、ことなのでしょう。

 不慮の事故から
 あれこれと綴ってきたものを
 一書にまとめる作業もほぼ終えたころ
 そんな感懐がよぎったものでした。

Soulful_days

<日暦詩句>-17
薔薇は口をもたないから
匂いをもつて君の鼻へ語る、
月は、口をもたないから
光りをもつて君の眼に語つている、
ところで詩人は何をもっ語るべきか?
四人の女は、優に一人の男を
だまりこませる程に
仲間の力をもつて、しゃべり捲くるものだ、
プロレタリア詩人よ、
我々は大いに、しゃべったらよい、
仲間の結束をもって、
仲間の力をもって
敵を沈黙させるほどに
壮烈に――。
   ―小熊秀雄「しゃへり捲くれ」より-昭和10年―

―山頭火の一句― 行乞記再び -149
6月6日、同前。

雨風だ、ここはよいところだが、風のつよいのはよくないところだ。
まるで梅雨季のやうな天候、梅雨もテンポを早めてやつてきたのかも知れない。

さみしさ、あつい湯にはいる、―これは嬉野温泉での即吟だが、ここでも同様、さみしくなると、いらいらしてくると、しづんでくると、とにかく、湯にはいる、湯のあたたかさが、すべてをとかしてくれる。‥

安宿にもいろいろある、だんだんよくなるのもあれば、だんだんわるくなるのもある-後者はこの中村屋、前者はあの桜屋-、そしてはじめからしまゐまで、いつもかはらないのもある-この例はなかなかむつかしい-。 -略-

隣室の萩老人とおそくまで話す、話してゐるうちに、まざまざといやしい自分を発見した。 -略-

源三郎君から来信、星を売り月を売る商売をはじめます-天体望遠鏡を覗かせて見料を取るのださうである-、これには私も覚えず微苦笑を禁じえなかつた。

※表題句のみ記す

02071
Photo/山頭火句碑「波音お念佛がきこえる」
下関市豊北町は大浦街道-国道191号-沿にある


人気ブログランキングへ -読まれたあとは、1click-