―山頭火の一句― 「三八九-さんぱく-日記」より
昭和5年12月28日から昭和6年2月5日に至る間の日記は、自筆ノートの表紙に三八九日記と注記されている。
12月28日、曇、雨、どしや降り、春日へ、そして熊本へ
もう三八九日記としてもよいだらうと思ふ、水が一すぢに流れるやうに、私の生活もしづかにしめやかになつたから。――
途上、梅二枝を買ふ、3銭、一杯飲む、10銭、そして駅で新聞を読む、ロハだ。
夕方から、元坊を訪ねる、何といふ深切だらう、Y君の店に寄る、Y君もいい人だ、I書店の主人と話す、開業以来27年、最初の最深の不景気だといふ、さうだらう、さうだらうが、不景気不景気で誰もが生きてゐる、ただ生きてゐるのだ、死ねないのだらう!
Sがお正月餅を一袋くれた、餡餅、平餅、栗餅、どれもこれもありがたくいただいた。元坊のところでも搗きたてのホヤホヤ餅をおいしく食べた。‥‥
寝床の中でつくづく考へる、――わたしは幸福な不幸人だ、恵まれた邪宗徒だ、私はいつでも死ねる、もがかずに、従容として! 私にはもうアルコールもいらない、カルチモンもいらない、ゲルトもいらない、‥‥やつぱりウソはウソだけれど、気分は気分だ。
※表題句の外、7句を記す
―四方のたより― 「刑死」その2
やっと頼まれごとが一段落、次の手配も了えて、さしあたりは本来の私事に戻れるようになったものの、頭の切り換えがどうもうまくないのは、この歳ゆえの、ちょっぴり溜まった疲れの所為か。
林田鉄、往年の仕事-「鎮魂と飛翔-大津皇子」磐余の章 Scene.2
この「刑死」その2の場面では、今は懐かしの久本勝巳とともに、この4年後だったか、大阪市議となった奥野正美君が語り手として姿を見せている。彼にとっては「走れメロス」-‘78-以来の、久しぶりの舞台だった筈だ。
-読まれたあとは、1click-