goo blog サービス終了のお知らせ 

かずけんの随想録

ミノルタ大好き開放野郎。
今年の目標はフィルム6本。
(2018:3,2017:4,2016:25,2015:60)

丸亀でコダクローム(2)

2007年12月31日 00時05分10秒 | 情景
丸亀でコダクローム(2)
撮影日:2007年10月6日(土)晴れ
場所:丸亀
機材:α-9 , AF ZOOM 28-70mm F2.8 G
フィルム:Kodak Kodachrome 64
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

子供の頃歩いた道を探して、うろうろ。
あっという間に時間が過ぎました。
40年前タイムスリップした瞬間が何度もありました。

1.そういえば自分の自転車は、セキネのVX/GTで派手なウィンカーを付ける前機種で控えめでした。派手なのはVX/GTOでしたね。
  前輪の上には、スピードメータとラジオが付いていました。
  AF 28-70G SS:1/125 F:4 (40mm域)


2.ここはパッチン(メンコ)を買いに行く時、くぐった道。
  AF 28-70G SS:1/60 F:2.8 (40mm域)調整しています。


3.道幅が半分になっているように感じます。
  AF 28-70G SS:1/250 F:2.8 (60mm域)


4.当時そのもののイメージがあります。柔らかいボケでたまりません。
  AF 28-70G SS:1/250 F:2.8 (60mm域)


5.AF 28-70G SS:1/640 F:2.8 (50mm域)調整しています。


6.AF 28-70G SS:1/250 F:2.8 (70mm域)


こうしてみるとコダクロームは、時の厚みを色の厚みに変えるフィルムなんでしょうか?
残り2本は、三木鉄道、尾道で使っています。

丸亀でコダクローム(1)

2007年12月30日 00時13分26秒 | 情景
撮影日:2007年10月6日(土)晴れ
場所:丸亀
機材:α-9 , AF ZOOM 28-70mm F2.8 G
フィルム:Kodak Kodachrome 64
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

前振りが長くなりました。
いよいよコダクロームです。

1.AF 28-70G SS:1/60 F:2.8(70mm域)


2.前回の「1」で登場した建物の外から。ポストの赤の厚みを感じる発色。たまりません。
  AF 28-70G SS:1/125 F:2.8(70mm域)


3.これも前回の「1」で登場した建物の内から。
  物心付いた時こんなテレビがありました。見ない時は、布をブラウン管の前に掛けていました。
  AF 28-70G SS:1/8 F:2.8(50mm域)


4.これも前回の「1」で登場した建物の内から。
  AF 28-70G SS:1/30 F:2.8(50mm域)調整しています。


5.AF 28-70G SS:1/100 F:2.8(35mm域)


6.そういえば、大阪に来てプロパンガスのタンク、見かけないですね。
  AF 28-70G SS:1/50 F:4(70mm域)


丸亀でコダクローム(0)

2007年12月29日 00時04分37秒 | 情景
撮影日:2007年10月6日(土)晴れ
場所:丸亀商店街とちょっと東
機材:GX100

期待していた方、すみません。
まだ前座です。
ちょっとだけ思い出につきあって下さい。


1.あ、これは思い出がありません。商店街で古い建物がありましたので。
  お茶を頂いて、お話を聞かせて頂きました。
  ここは次回登場します。


2.小学校4年まで暮らした家の近くにあった店。なんの店か分かりませんが、よくお菓子を買いました。
  当時そのもののたたずまいです。


3.当時、御用達のスーパー。これも当時そのものだと思います。


4.母に連れられてこの近辺の食堂によく入りました。
  汽車に乗る前に2階に上がって食事した記憶があります。さてその店は?


通った歯医者も見つけました。治療台の傍の緩やかな炎と消毒の匂い。

住んでいた家の前まで行って来ました。どなたかが生活しています。
アパートなので取り壊されていると思っていました。

父親に連れられて行った散髪屋もありました。
そこのテレビではミユキ野球教室や白黒のアニメが写っていました。
タイプライターのような当時のレジ台がまだあります。

ウルウル状態でした。

さて次から本番です。

自転車(在庫から)

2007年06月09日 23時33分19秒 | 情景
SR505 , NEW MD 50/1.2 ,KONICAMINOLTA CENTURIA SUPER 100

今日は雨を予想して、ポンチョ・E-1を持って行きながら、
店に入る時に降っていたり、野球観戦中に降ってきたりして、結局撮らずじまい。

その野球も、メリハリのない試合で退屈。
窮屈だけが残りました。

そうそう40.5mmの金属フードをようやくゲット。
早く40/2を見つけなくては。

無題(在庫から)

2007年06月07日 23時43分24秒 | 情景
α-9 , AF 50mm F1.4 New , KONICAMINOLTA CENTURIA SUPER 100

最近の布団のお供は「ミノルタの軌跡」か「ミノルタカメラのすべて」。
光学的な知識は無いけど、ミノルタのへたくそで一途な気持ちが伝わってくる。
読んでいると撤退したことが信じられない。

最近STFの中古をよく見かける、そして残っている。

撮りたいのに行き先が決まらない

2007年05月18日 23時50分49秒 | 情景
今日は休みを頂いたのですが、朝起きるとヘンな天気。
昨夜見た天気予報はよかったので準備していたのに。

しかたなく部屋の片づけ。
昼頃から撮りたくてうずうずしてきたが、行き先が決まらない。
とりあえずカメラを持って出かけるが、少しだけスナップを撮って、日本橋をうろついて古いストラップを購入して帰宅。
煮え切らないなあ、土・日どうしようかな?

在庫から

撮影日:2007年5月13日(日)晴れ
場所:鶴見緑地
機材:SR505 , NEW MD 50/1.2
フィルム:KONIKAMINOLTA CENTURIA SUPER 100
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

賀茂川沿い

2007年05月16日 23時55分24秒 | 情景
撮影日:2007年4月30日(月)晴れ
場所:京都府立植物園~出町柳
機材:α-9 , AF 50mm F1.7 New
フィルム:CENTURIA SUPER 100
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

京都オフのコダクロームが上がるまで、在庫でいきます。
京都府立植物園へ行った後の帰り道。
いつも出町柳まで歩いています。

いろんな人がいます。
ジョギングする人。散歩する人。座って読書する人。音楽を奏でる人。寝てる人。
いい所です。

SS:4000 F:1.7 露出補正:-0.3

XD-sでスナップ(御所)

2007年05月06日 09時12分55秒 | 情景
撮影日:2007年5月2日(水)曇り時々晴れ
場所:御所
機材:XD-s , ULTRON 40mm F2 SL Aspherical , NEW MD 85/2
フィルム:CENTURIA _SUPER_100
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

雨が残りそうな天気だったけど、初志貫徹。
懐かしい風景が多くシャッターを切るのが早い。
コダクロームを詰めていればヨカッタなあ。

1.JR御所のそば。結構にぎやかでした。


2.


3.


4.


5.土がある。思えば土のない家に住んで26年。何気なく目が行くのも頷ける。


6.タイルがたまらないです。他にも何カ所かありました。


7.店内に吊っている手桶?、子供の頃は、よく見かけたモノですが当時は籠でしたね。