goo blog サービス終了のお知らせ 

かずけんの随想録

ミノルタ大好き開放野郎。
今年の目標はフィルム6本。
(2018:3,2017:4,2016:25,2015:60)

帰省します

2007年08月11日 08時06分00秒 | その他
今週はとてもハードでしたので、あらかじめネタ作りしていて助かりました。
通勤も汗だくで、しんどい1週間でした。
この暑さで、皆様もバテているのではないかと思います。
どうぞご自愛下さい。

夏休み到来です。
これから香川に帰省します。
もちろんカメラは持って帰ります。(笑)
でも帰省するとおとなしくしているので、あまり撮れないかも。

ミノルタの本

2007年07月26日 00時16分04秒 | その他
10日ほど前に、年に数回行くカメラ屋さんのサイトを覗いていたら
なんと、雑誌も置いていたんです。
しかも、手に入らないだろうと思っていた本。
勢いがついて、いろんなところで見つけてこんなに。

まだ半分ほどしか読んでいませんが、撤退した今、涙なしでは読む事ができない。
今となっては、彼らの汗と血の結晶を使ってあげるしかないのですね。
少なくとも自分が生きている間は、フィルムと修理できる方には健在であって欲しい。

八尾空港

2007年06月18日 22時30分54秒 | その他
撮影日:2007年6月16日(土)晴れ
場所:八尾空港
機材:α-7D , AF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7

SR-T101さん、masaさん、シャパさんに影響されて飛行機を撮りに行きました。
わりと近めの「八尾空港」です。
定期便は就航していませんが、セスナやヘリが間近で見られ結構楽しんできました。
一人重装備(無線機持参)の方がいましたが、ミノルタ使いで嬉しくなりました。

下見がてらですので三脚無し。夕暮れで退散しました。
いずれは夜景を撮りたいと思っています。

1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.


8.


9.


10.

ニューモデル発表

2007年03月11日 00時03分30秒 | その他
撮影日:2007年3月9日(金)
場所:守口
機材:TC-1
フィルム:KONIKAMINOLTA CENTURIA SUPER 400
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

待ちに待った発表がありました。
SONYさんも厳しい状況で、発表無いかもと言う噂もありましたので安心しました。
α100の下位モデルと7D後継という情報、そして9デジタルは開発中と聞いていたのでびっくり。
7D後継と9Dなんでしょうね。フルサイズではなくAPS-Hとも噂有り。

自分にとっては、レンズが楽しみ。
大口径標準ズームを期待しています。もちろん9で使いますよ。
でも設計はどこかな。minoltaのDNAが流れていないとイヤだなあ。

タイトルと関係ありませんが、昼食後あまりにも天気が良かったので。
昨年X60で桜を撮った所です。TC-1にマクロが欲しい。ISO400は扱いにくいです。



あけましておめでとうございます。

2007年01月03日 22時40分10秒 | その他


あけましておめでとうございます。
新春を迎え、皆様のご健康とご多幸をお祈り致します。
本年も、未熟ですが頑張って撮りますので、どうぞよろしくお願い致します。
コメントをいただけると、いっそう頑張ると思いますのでよろしくお願いします。

ようやく田舎より帰ってまいりました。
これからボチボチ皆様のページにお邪魔します。
帰省中の与島P.A.より岡山を望む(GR-D)

迫ってきましたね

2006年12月29日 01時45分39秒 | その他


いよいよ今年も押し迫ってきました。
今年は、minolta繋がりで知り合った方達のおかげで大変充実した1年でした。
レンズローテーションやブログのネタのためと言いながら、実際はカメラを手にするととても楽しかったです。

このところ忙しくて、皆様のところになかなかお邪魔できず、ごめんなさい。
明日から、帰省しますので、また更新やお返事が遅くなりますがお許し下さい。

写真は、12月のオフのヒトコマです。

予定通りいかない

2006年12月09日 21時08分07秒 | その他
今日は天気が悪そうなのとレンズローテーションより、MDマクロを2本引っ提げて
買い物をしてから、咲くやこの花館でもと出かけました。

たまに寄る布施のお店。時々意外なものが見つかるお店です。
αコレクションのロゴの入った新品のストラップや1万円以下のX-500、ミノルタロゴのキャップ(もう無いけど)。

今回もふらふらと。
コニミノのカメラバッグ「アムール L」がある。大変お安い。
今回の嵐山オフで私のバッグを覚えている方。その時のバッグの一回り大きいヤツです。
奈良のキタムラで4千円以下で見つけたのだが、その時はMだけ購入し、SSMが窮屈なので翌週再度行ったがもう無し。
ここで見つけたが最後。さすがにこんな値段ではなかったがそれでも7千円以下。
これから撮影に行くというのに荷物が増えた。

日本橋で、ホールディングストラップを2個。
縦グリが常時付いているのと、持ち運びに安心なので全ての縦グリ用にゲット。

心斎橋でminoltaのライトビューア(中古)を購入。
ポジが上がって初めて見た時の感動。これはやはりライトボックスが欲しいので
中古が前からあることを知っていたのでここでゲット。

梅田へ。
電池123A2個セットを480円、LR442個セットを294円で購入。予備は必要です。
SanDiskのCF2ギガを7500円でゲット。
細かいものが安かったです。

結局、雨も降り出し、暗い咲くやこの花館ではダメだろうと、帰宅したのでした。


美しい。ホントに自分が撮ったんかいな。
直径75mmの虫眼鏡で、両目で見ると立体的に見えます。
ちょっと感動に浸りました。ポジ、やみつきになりそう。
ドンドン、遡っていきます。

想定外

2006年10月15日 21時15分55秒 | その他
土曜日は、ショップ巡りと阪堺電車、日曜日は遊園地の撮影と計画を立てていました。
しかし土曜日、ショップ巡りで、想定外のことが起こり、結局二日とも撮影していません。

で、土曜日、少しだけ残った時間を使って、気になっていた写真展を見に行ってきました。
写真は単なる自分のためのメモです。(笑)


中東 正之写真展 [サヨナラ軍艦アパート]
大阪ニコンサロン
10/12 (木)~10/24 (火)
10:00~18:00
10/18 (水) 休館

何度か自分のブログでも紹介していますが、自分の見ていないところがあるのでは、
他の方とまた視点が違うのではと思い、出かけました。

中に入ったとたん、コニミノのフォトスクウェアを思い出してしまいました。
あの人達はどうしているんだろう。ちょっと湿っぽくなりました。

画像処理にテクニックを使っていますが、それよりも撮影者のファインダーから覗く風景に
その背景(時間の積み重ね)を読みとっているところに感動しました。

自分は、すぐそばまたは中から撮影しましたが、別の建物からも撮影されています。
なるほどそんな方法もあるなと思いました。
琴電を撮られている友人もされていますが、自分は分かっていてもその時には忘れてしまっています。
もう少し落ち着いて、いろんな角度で考えなくては、と思いました。

想定外のことは、いずれ紹介します。(笑)