黄紙に注意! 鳶ブログ

サッカーに魅せられて全国行脚。
奥山監督率いるアルビレックス新潟レディースを応援しています。

2015年8月、Jリーグ開幕戦?

2010-08-04 07:50:36 | サッカー一般
将来的なJリーグの日程変更を望む小倉会長



小倉純二会長いわく
「FIFAの日程は基本的に欧州に合わせた形となっており、我々がJリーグの日程を変更しなければ、最も犠牲となるのは選手たち、ひいては代表チームだ。」
できれば2015年までにJリーグの日程を現行の3月から12月ではなく、8月から翌年5月という欧州スタイルにすべきだと主張。
「日本が国際舞台で競争力を持ち続けるためには、変更が必要だ。」と強調
「一歩ずつ進める必要がある。北から南へと。まずは北海道から始める必要があり、次に山形、新潟、そして仙台とリストが続いていく。」としっかりとした計画の必要性も語る。


で、何をどう変えていけば可能なんだい?
スタジアムや練習場の改修は政府や自治体そして民間企業からの資金で行なわれるだろう。

あとは、小中学校を9月開始7月終了に変更することを文部科学省に飲ませれば良いのかな。
やるなら小学校1年生の9月入学の前倒しをすれば6年後には中学校でも9月入学が始まるけれど。
少子化だから教室には余裕があるから、可能は可能だろうが。
アメリカやヨーロッパの学期制と同じになるのはメリットはそれなりにあるけど、さて日本の人々にこの変更は受け入れられるのかな?

とにかくもあと5年から10年で日本のサッカーは8月スタートとなる方向性で動いていくみたいだ。

※ こんなことなら前後期制の時に1回前期だけで優勝を決めてしまう年にしちゃえばよかったのにね。


新潟市は10年後に雪が完全に降らない地域になっていそうな予兆があるので、それはそれで怖い。新潟市が12月に日中が25℃くらいになっていたら九州なんてどうなっちゃうんだろう。