近畿地方中部のお天気は、
まだまだ寒い一日でした。
ブログを開く時に、乾電池を買ってくるのを忘れていたことに気がつきました。
何か買い忘れているんだよなぁ~と思っていたのにな。
明日は、忘れずに買ってこよう。
さて、春彼岸の中日。
3月17日(月)が彼岸入りで、3月23日(日)が彼岸明け。
春分の日を中心とした前後3日間である以上、この日程は、春分の日によって変わりますね。
彼岸の意味は置いておいて・・・
お墓参りに行ったり、仏壇の掃除をしたりする訳ですが、昔はお寺さんに来てもらってお経をあげてもらっていましたっけ。
ただ、このお寺さんが兼業なので、お寺以外の仕事が忙しかったらしく、連絡がつかないので、数年前からお付き合いがない。
義祖父の50回忌法要のときに、同じ宗派のお寺を見つけ、法要をしていただきました。
と言っても、その時だけのお付き合いしかしていない。
私の母の葬儀でお世話になったお寺で、昨年の夏お盆の時にお参りしましたけれど、この先しようかしらねぇ。
母の3回忌や父の33回忌は、お墓のあるお寺にお願いする予定だし・・・
って、そろそろ話を持っていかないとダメだな。
そのうち、義祖母の33回忌もあるしな。
こうやって考えてみると、お寺とのお付き合いは薄いですねぇ。
私の両親のお墓があるところは、菩提寺だろうけど。
他は、檀家とも言えないので、檀那寺ではないわね。