近畿地方中部のお天気は、

午前中は、暖かかったですが、午後は少々肌寒かったです。
お天気が良いときに、庭の片付けをしよう!
そう決めていたので、朝一から活動開始!
まずは、庭のあちこちにおいている支柱。
コレを長さ毎にまとめていきました。
思っているよりもある!
なので、劣化しているのは、小さくしてゴミ出し出来るように麻ひもでまとめました。
次に、プランターや植木鉢の整理。
植え替えには早いでしょうが、ハイビスカスを2回りくらい大きな植木鉢に植え替え。
他に枯死したかも?と思っているウメも、同様。
こちらは、2月くらいに枝が出るなどしなきゃ、処分ですかねぇ。
アンズ、プラム、サクランボは、腐葉土を混ぜ込みました。
夏に野菜を植えていたプランターは、途上改良材を混ぜました。
今日の所、出番がなかった植木鉢の土は、ナンテンの土の上に出てしまっているナンテンの根っこにまきました。
ホームセンターで買ってきたプリムラやパンジーの苗、前からあるパンジーの苗と一緒に、プランターに植え付けました。
前からあるパンジーは、まだ開花せず。
スズメノカタビラは芽をだしています。
また、何かわからない草も、あちこちで芽を出し、生長しています。
暖かかったからか、カリンの葉っぱがまだ残っています。
アジサイやボタンの葉っぱもまだありますね。
ベランダの片付けは、古い種は処分。
何度植えても発芽しないヒマワリの例がありますから。
あと、ブドウ用の袋も、小さすぎるので、使わないままになっています。
虫除けネットとかも、劣化が心配なので、処分。
処分と言っても、ゴミの収集が月曜日なので、ゴミ袋に入れただけ。
あと、火曜日に不燃ゴミの収集があるので、こちらもゴミ袋にまとめました。
劣化した支柱、さび付いている剪定ばさみです。
しかし、家の中同様、ゴミ袋が一杯になっているのに、何かスッキリしない庭だこと。


午前中は、暖かかったですが、午後は少々肌寒かったです。
お天気が良いときに、庭の片付けをしよう!
そう決めていたので、朝一から活動開始!
まずは、庭のあちこちにおいている支柱。
コレを長さ毎にまとめていきました。
思っているよりもある!
なので、劣化しているのは、小さくしてゴミ出し出来るように麻ひもでまとめました。
次に、プランターや植木鉢の整理。
植え替えには早いでしょうが、ハイビスカスを2回りくらい大きな植木鉢に植え替え。
他に枯死したかも?と思っているウメも、同様。
こちらは、2月くらいに枝が出るなどしなきゃ、処分ですかねぇ。
アンズ、プラム、サクランボは、腐葉土を混ぜ込みました。
夏に野菜を植えていたプランターは、途上改良材を混ぜました。
今日の所、出番がなかった植木鉢の土は、ナンテンの土の上に出てしまっているナンテンの根っこにまきました。
ホームセンターで買ってきたプリムラやパンジーの苗、前からあるパンジーの苗と一緒に、プランターに植え付けました。
前からあるパンジーは、まだ開花せず。
スズメノカタビラは芽をだしています。
また、何かわからない草も、あちこちで芽を出し、生長しています。
暖かかったからか、カリンの葉っぱがまだ残っています。
アジサイやボタンの葉っぱもまだありますね。
ベランダの片付けは、古い種は処分。
何度植えても発芽しないヒマワリの例がありますから。
あと、ブドウ用の袋も、小さすぎるので、使わないままになっています。
虫除けネットとかも、劣化が心配なので、処分。
処分と言っても、ゴミの収集が月曜日なので、ゴミ袋に入れただけ。
あと、火曜日に不燃ゴミの収集があるので、こちらもゴミ袋にまとめました。
劣化した支柱、さび付いている剪定ばさみです。
しかし、家の中同様、ゴミ袋が一杯になっているのに、何かスッキリしない庭だこと。