近畿地方中部のお天気は、
ところにより一時
今日は、両親の祥月命日。
ことに、三十三回忌、三回忌なのですが、親不孝の娘は法事の予定を立てない。
いえ、やらなきゃなぁ~ お寺に電話をしなきゃなぁ~と思っていたのですが、なにかやる気になれないまま時間だけ経過。
そうしていたら、息子が利用している作業所からレクの予定があると連絡が入りました。
春頃には、休ませるつもりでしたが、これは休ませると可哀想だな~ やる気になれなかったのは、これが原因だったかもしれない、なんて勝手に思ってしまいました。
かといって、何もしないのもなぁ~と思っていたら、30年以上も前に某お寺で供養をしてもらったことを思い出しました。
HPをチェックすると、個別の供養だと1ヶ月前に予約しないといけないけれど、そうじゃなかったら、予約不要で供養できるとある。
このお寺は、実家と同じ宗派。
お墓があるお寺は、違う宗なので、聞き慣れたお経で供養する方が良いよねぇ。
今朝、スッキリ目覚めたのですが、時刻を見ると5時46分。
この時間って何か意味があるのかな?と思ったら、2年前母の具合が予断を許さないと病院から連絡があった頃でした。
また、32年前も、父が呼吸停止だ・・・と見回りに来た看護師さんがあわてたのも、これくらいの時刻じゃなかったかな。
そんなことを思い出しながら、午後お寺に行きました。
戒名、命日、俗名、没時の年齢を記入し、受付に提出。
初め、母の命日を見て、「三回忌ですか」、次に父の命日を見て、「えっ?」
そう、両親同じ日が命日なんですよねぇ~~
お経の後、塔婆をお地蔵さんに供えて帰りました。
最低限の法要でしたが、自分の中で一区切りできました。
あとは、実家から持ってきている荷物の整理をしなきゃな。