goo blog サービス終了のお知らせ 

あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

第六管区海上保安本部 巡視船こじま体験航海 その③

2019年10月08日 | 海上保安庁ネタ
先日9月28日土曜日、第六管区海上保安本部「巡視船こじま体験航海」が
広島湾で行なわれました。
参加した際に撮影した展示訓練の模様を紹介しています。
今回が最後となります。

機動訓練後、広島航空基地所属のベル412型「せとづる」が
見送り。

「こじま」の後部甲板で孤立者救助訓練が行われました。
撮影位置が悪く潜水士が救助に向かう際は撮れず。

孤立していた要救助者を救助

孤立していた要救助者を下ろします。


救助後、潜水士も降下

パトロール中の巡視艇「あきかぜ」

孤立者救助訓練終了後は入港作業が始まりました。





最後は訓練に参加した船艇がフェアウェルとよばれるお見送りが
行われました。
今回は手を振るだけのおとなしめのフェアウェルとなりました。

入港後に撮影した同じ呉に母港とする
海上自衛隊練習艦「やまゆき」と巡視船「こじま」船首の顔合わせ

「こじま」とグランドプリンスホテル広島をバックに撮影

最後になりましたが、多忙の業務の中、体験航海を実施して下さいました
第六管区海上保安本部の皆様、有難う御座いました。
そしてお疲れ様でした。

第六管区海上保安本部 巡視船こじま体験航海 その②

2019年10月04日 | 海上保安庁ネタ
先日9月28日土曜日、第六管区海上保安本部「巡視船こじま体験航海」が
広島湾で行なわれました。
参加した際に撮影した展示訓練の模様を紹介しています。
「巡視船こじま体験航海」は広島湾に浮かぶ似島を時計回りで周るコースで
行われました。

HR訓練
ヘリコプターと潜水士による吊り下げ救助訓練です。



ヘリコプターから潜水士が巡視艇「しまぎり」に降下していきます。
ヘリコプターは広島航空基地所属のベル412型「せとづる」です。







巡視艇「しまぎり」で待機していた潜水士とともに2名同時に
「せとづる」に吊り上げていきます。
ヘリコプターからの降下、吊り上げは「しまぎり」が航走を続けながら
行っているんですよ。
ヘリコプターからのダウンウォッシュと逆光でいい状況で撮れず。


機動訓練
巡視艇とヘリコプターによる船隊航行です。
「しまぎり」ちょっとハズレてない?













船隊航行は巡視艇「ことびき」「しまぎり」「せとづる」が
「こじま」の左舷側を追い越し反転します。

第六管区海上保安本部 巡視船こじま体験航海 その①

2019年10月02日 | 海上保安庁ネタ
9月28日土曜日、第六管区海上保安本部「巡視船こじま体験航海」が
広島湾で行なわれました。

海上保安友の会員枠で参加してきました。
昨年は台風接近で中止になったので2年ぶりに開催されました。
当日の天気予報は曇りのち雨でしたが、天気予報は外れ、
予定通り開催。
「巡視船こじま体験航海」は広島湾に浮かぶ似島を周るコースで
行われました。

海上保安大学校の練習船として活躍している巡視船「こじま」
受付を済ませ乗船。(以下:「こじま」)

こじまが停泊している広島港1万トンバースには
「こじま」と同じく呉市に母港としている海上自衛隊の練習艦「やまゆき」が
一般公開のため停泊中。
2隻揃って停泊するのも珍しいです。

「こじま」の周辺で警戒する呉海上保安部巡視艇「くれかぜ」

監視取締艇じゅぴたあ















出港前に漂流者救助訓練が広島港1万トンバース海面で行われました。
溺者を監視取締艇じゅぴたあに乗船している巡視船「くろせ」の潜水士が
救助します。

今回、「こじま」の出入港を支援したのは、広島湾や呉港でお馴染みの
タクボート「くれ丸」

出港後、似島を時計回りに周回するコースで展示訓練が行われました。









放水訓練は協力関係機関から広島市消防局消防艇「ひろしま」も参加して
岩国海上保安署所属の巡視艇「ことびき」と放水を行いました。

ヤクーツク航空チャーター便

2019年10月01日 | 航空機ネタ
先日9月14日から18日の日程で広島空港かヤクーツク航空の運航による
ウラジオストクへのチャーター便が運航されました。
9月14日の出発日には仕事で撮影に行けなかったので、
帰国便として飛来する9月18日に広島空港に行ってきました。

ヤクーツク航空は、約300万平方キロメートルの広大な
ロシア連邦・サハ共和国に2002年ロシア政府の政策(大統領令)に
より設立された、航空会社でヤクティア航空でも表記されてます。
日本には成田空港に定期便を運航してます。




ヤクーツク航空 スホーイスーパージェット100(RA-89012)
日本ではなかなか見られない機材。
ブルーの垂直尾翼にはオーロラが描かれてます。
広島空港に飛来したのは2年ぶりだったかな?

その他広島空港で撮影した写真も紹介します。



こういったシーンは好きですね。



全日空 B777-200(JA707A)


日本航空 B767-300(JA8975)
9月から日本航空広島~東京線は一部機材がB767になっている。

本田航空 Hawker Beechcraft Baron G58(JA52HA)

海上自衛隊 TC-90(6836)
訪れた日は定期便の合間を縫って小型機が訓練で飛来していました。

日本航空 B737-800(JA327J)

全日空 A321neo(JA136A)

国土交通省航空局の空港消防車が放水訓練してました。
手前の消防車ではなく奥にもう1台いて、そちらから放水してました。