goo blog サービス終了のお知らせ 

あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

久々に京急を堪能

2012年06月07日 | 鉄道ネタ
フネネタが続いておりますが、ここで小休止。
YOKOSUKA軍港めぐりを堪能した後は、横浜で途中下車する予定でありました。
しかし、YOKOSUKA軍港めぐりを終えて、横須賀から移動中に雨になり、
それも本降りの雨となった為、敢無く横浜途中下車は断念しました。
都内に戻る事にしましたが、折角なので京浜急行電鉄を少し撮影。

まずは汐入駅で待ち時間の間で撮影

800形
検査明けの試運転電車としてやってきました。

次にやってきたのは新1000形ステンレス車
やっぱり京急は赤い全面塗装でないと、
ステンレス車はしっくりきませんね。

次に金沢文庫駅で途中下車。

汐入駅から乗車した800形 金沢文庫にて

留置線には多くの車両が留置されています。
ここにもステンレス車の新1000形

新1000形(左)と2000形
こちらの新1000形はアルミ車体

2000形

2100形
京急初の2扉車で転換式クロスシート車
側面に何か広告が貼られています。

最初はナニの広告かわからずスルーしていました(汗)
NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」のラッピング電車でした。

また来た新1000形ステンレス車

金沢文庫駅で撮影していると品川行の2100形が入ってきたので、
品川まで乗車。
2100形を見て思ったのが、広島で言うと115系3000番台と同じ2ドア車だから
通勤ラッシュ時はドア周辺に客が集中しそうであるが、どうなのだろうか?

京急といえば、発車時に聴こえるドレミファインバーターがお気に入りであります。
録画(録音)すれば、良かったと後悔。

品川で下車して早めに宿泊先のホテルへ

宿泊先は品川プリンスホテル
本当は、翌日の事も考えて東京駅周辺で探したのだが、
生憎、利用したビジネスプランでは空室が無く断念。

その後は、夕方16時台と明るいから、荷物を身軽にして
お台場に行ったりして楽しみました。

YOKOSUKA軍港めぐり 後編

2012年06月06日 | 船ネタ
YOKOSUKA軍港めぐりはアメリカ海軍横須賀海軍施設が集中する横須賀本港地区を
後にして、次に向かうのは海上自衛隊の司令部が置かれている
船越地区、長浦港、吉倉桟橋などを見て回ります。
呉では見れない艦船が見れるので、私としてはココからが楽しみでもありました。

船から船越地区を望む

海上自衛隊 海洋観測艦「にちなん」 海洋業務群直轄(横須賀)

中には艦番号が消された艦船も錨泊されてました。
元試験艦「くりはま」 開発隊群直轄(横須賀)で4月6日に退役しました。

掃海母艦「うらが」 掃海隊群直轄(横須賀)
同型艦「ぶんご」が呉にいますね!

掃海艦「はちじょう」 掃海隊群第51掃海隊所属(横須賀)が
船越地区に入港してきました。

掃海艇「のとじま」(左)と「つのしま」(右) 横須賀地方隊第41掃海隊(横須賀)

長浦港と横須賀本港をつなぐ新井掘割水路
ここは、元は箱崎半島の吾妻山であったところで、
旧日本海軍がこの水路を掘ったものです。
左側はアメリカ海軍施設のある吾妻島です。


新井掘割水路を抜けて直ぐ右側に横浜DeNAベイスターズの
総合練習場が見えました。

水中処分母船(左)と 特務艇「はしだて」 横須賀地方隊横須賀警備隊(横須賀)

沖合いでタクボートを待っていた、
アメリカ海軍 ミサイル巡洋艦「カウペンス」(CG-63)が横須賀本港に入港してきました。

護衛艦「ありあけ」 第3護衛隊群第7護衛隊(佐世保)
訓練?で横須賀に入港していたようです。
護衛艦「ありあけ」の奥に泊まっているのは護衛艦「おおなみ」

護衛艦「さわゆき」(左)と護衛艦「やまぎり」 護衛艦隊第11護衛隊(横須賀)
護衛艦「やまぎり」は平成16年3月から昨年3月までは練習艦に
種別変更されていました。

護衛艦「きりしま」 第4護衛隊群第8護衛隊(横須賀)

軍港めぐりもいよいよ終わりです。

横須賀は2度目の訪問でしたが、色々と収穫があった訪問でした。
あっ!今回も三笠公園に行きそびれた(汗)

ちなみに呉にも同じ様なクルーズ(航路)があります。
こちらはまた機会あれば、紹介しようと思います。

YOKOSUKA軍港めぐり 前編

2012年06月05日 | 船ネタ
羽田空港で撮影した後は、荷物を身軽にしたかったので、
まずは宿泊先の品川に向かいました。
コインロッカーに荷物を入れて昼食を済ませて京急で横須賀に向かう事にしました。
広島出発時点で天気が悪い予報だったので、天気が悪ければ鉄道博物館に行くか、
乗り鉄などと思ったんですが、何とか天気が持っているので、
予定を変更。

品川駅にて

横須賀に向かったワケは横須賀港内にある海上自衛隊、米海軍施設や艦艇を
遊覧船で見るクルーズツアー「YOKOSUKA軍港めぐり」に乗船する事です。
事前予約制ですが、当日でも空席があれば乗船できます。
問合せてたら空席があったので午後から向かいました。

「YOKOSUKA軍港めぐり」について
詳しくは遊覧船を運航する株式会社トライアングルのHP
をご覧下さい。

途中、乗り換えて京急汐入駅に到着。駅前に有る乗船場所へ

しかし乗り場はあっても発券場所がありません・・・

探す事数分・・・
近くに移動販売車ベースの車を見つけました。
ここが発券場所です。

乗船場所から海上自衛隊の艦船も見えます。
右から護衛艦「きりしま」、試験艦「あすか」、護衛艦「たちかぜ」

乗船したのは株式会社トライアングルが所有する「シーフレンド1」
もちろん2階席のかぶりつき席に座りました。

出港して直ぐに進行方向右側にアメリカ海軍の施設などが見られます。
軍港めぐりは、まずはアメリカ海軍横須賀海軍施設が集中する横須賀本港を回ります。

アメリカ海軍の施設には海上自衛隊の潜水艦部隊も同居

米海軍ホテル船

なにやら怪しいオフネを発見!

怪しいおフネの正体は・・・
アメリカ海軍ミサイル追跡艦 オブザベイション・アイランド(T-AGM-23)です。
アメリカ海軍海上輸送司令部が運用しているミサイル追跡艦
大型レーダーを複数搭載し、このレーダーで敵のミサイルを追跡します。

横須賀を母港とする空母「ジョージ・ワシントン」は生憎の不在でした(泣)
「ジョージ・ワシントン」は常時居ないそうで・・・

「ジョージ・ワシントン」が係留されている岸壁には
アメリカ海軍 ミサイル駆逐艦「ジョン・S・マケイン」(DDG-56)が係留されていました。

アメリカ海軍 ミサイル駆逐艦「フィッツジェラルド」(DDG-62)

可愛らしいタグボートを見掛けました。

アメリカ海軍 ミサイル巡洋艦「カウペンス」(CG-63)が沖合いで待機していました。
後に間近で見られる事になろうとは・・・


海上自衛隊の掃海艦「やえやま」(上)と「はちじょう」(下)
共に掃海隊群第51掃海隊所属(横須賀)が入港してきました。

日産自動車追浜工場
街中で見掛けるエコカーが沢山並んでいました。

横須賀市リサイクルプラザ「アイクル」
洒落た建物だからホテルか結婚式場かと思ったら・・・
なぜ洒落た建物になったかといいますと、公民館も併設されているので
一般市民も気軽に来て貰う為だとか・・・

後編につづく・・・

東京遠征

2012年06月04日 | 航空機ネタ
今月に入り、6月1日~2日の2日間で東京に行ってきました。
その時の模様をボチボチとUPしていきます。
今回の訪問の目的は海上保安庁観閲式・総合訓練に参加です。
N700系で東京まで耐えれないので東京までは航空機を利用。
今回は広島空港と羽田空港で撮影したものをUPします。

広島空港では時間が有ったので送迎デッキに上がってみました。

JALエクスプレス B737-800(JA337J)
往路で利用したのは、このJALエクスプレスでした。
久々にJAL系を利用しました。ここ数年、東京に行く際はANAばかり利用(汗)

エプロン横にある航空局消防隊では、消防車が放水点検していました。

全日空 B787-8(JA801A)
ホントは往路でコイツに乗りたかったのだが、
今回、航空機とホテルがセットになったビジネスプランを利用しましたが、
席の割り当てが決っている為、予約が取れませんでした。(泣)

海上保安庁 Bell212(JA9595)「きんこう」(元せとづる)
巡視船「おおすみ」搭載(鹿児島海上保安部)

JAL1602便で羽田空港に到着後、
第1ターミナルの送迎デッキで約1時間撮影しました。

広島空港でも撮影した全日空 B787-8(JA801A)

ANA CARGO B767-381F(JA604F)

アシアナ航空 A330-300(HL7792)


日本航空 B777-200(JA8978)スカイツリージェット


エバー航空 A330-300(B-16331)ハローキティジェット

大韓航空 B747-400(HL7404)

鉄塔が邪魔で見苦しいですが、
全日空B767-300モヒカンジェット(JA602A)に
何やら黒塗りの車や警察車両、空港関係車両、バスが横付けされた。
誰なんだろう?

関係者など多くの方々が見送られていた。


暫くすると出発

そして離陸
後にモヒカンジェットに搭乗したのは、皇太子殿下と判明。

短時間ではあったものの収穫が有りました。