東広島市の西条駅周辺で10月11日と12日の2日間、毎年恒例の酒まつりが
開催されました。
今年は10月11日の午後から行ってきました!

凄い人出です!
台風19号が接近していた関係で11日の土曜日に訪れた方が多かったのか?

一団となって街を練り歩く「酒みだればやし」
西条鶴と白牡丹は酒蔵通り入口から近い事も有り、大勢の人で長蛇の列が出来ていたので
今年はスルー。
亀齢~賀茂泉~福美人~賀茂鶴と呑み食いしながら回りました。
ほとんど撮影しておらず(汗)

ソフトクリームにピントが合っていない(汗)
亀齢酒造の大吟醸ソフトクリームは毎年、外せない!

賀茂泉酒造


幻の酒壷
蔵元でしか入手出来ない限定量り売りの純米吟醸と純米大吟醸生原酒
まずは升で純米大吟醸を頂いたが、良く聞いて買えば良かったのだが、
後から純米吟醸が有る事に気が付いた(汗)

賀茂泉酒造ではRCC中国放送でアナウンサーをされていた山原鈴子さんの作品展示
が行われていました。
少しだけではありますが、ご本人ともお話をする事が出来ました。

福美人酒造に展示されていた作品の一つ。
酒瓶のキャップで酒蔵など表現された作品でした。

最後に賀茂鶴酒造へ

賀茂鶴といえば、4月にアメリカのオバマ大統領が来日した際に安倍首相と
会食した際にオバマ大統領が飲まれた大吟醸「特製ゴールド賀茂鶴」も
試飲で飲むことができました。
いつも試飲は安い100円や200円のものを中心に飲んでいましたが、
今年は吟醸酒や大吟醸と高いものばかり試飲してました(笑)

賀茂鶴酒造の近くで広島の酒3杯飲み比べをしているブースがありました。
私は相原酒造の雨後の月、小野酒造の老亀、白蘭酒造の神無月を試飲。
酒まつりはお酒を買うのも楽しみで、今年は以下のお酒を購入。

右から
賀茂泉酒造の幻の酒壷の純米大吟醸生原酒
亀齢酒造の酒まつり限定2本セット
袋の色は毎年変わるらしい。
今年はカープの赤!出来たらカープのコラボをしてもらいたかった。
賀茂鶴酒造の樽酒を杉樽に貯蔵し、杉の香りが移った最高の飲み頃時期に瓶詰めしたもの
気が付いてみれば、足取りが軽くなる位まで飲んでしまった(汗)
半日ではありましたが、酒まつりを堪能できました!
今年は昨年より1万人上回る25万人が来場したようです。
来年も行けるといいなぁ~
おまけ

全日空 B787-8
広島空港に着陸する航空機も東広島市上空になると近い!
開催されました。
今年は10月11日の午後から行ってきました!

凄い人出です!
台風19号が接近していた関係で11日の土曜日に訪れた方が多かったのか?

一団となって街を練り歩く「酒みだればやし」
西条鶴と白牡丹は酒蔵通り入口から近い事も有り、大勢の人で長蛇の列が出来ていたので
今年はスルー。
亀齢~賀茂泉~福美人~賀茂鶴と呑み食いしながら回りました。
ほとんど撮影しておらず(汗)

ソフトクリームにピントが合っていない(汗)
亀齢酒造の大吟醸ソフトクリームは毎年、外せない!

賀茂泉酒造


幻の酒壷
蔵元でしか入手出来ない限定量り売りの純米吟醸と純米大吟醸生原酒
まずは升で純米大吟醸を頂いたが、良く聞いて買えば良かったのだが、
後から純米吟醸が有る事に気が付いた(汗)

賀茂泉酒造ではRCC中国放送でアナウンサーをされていた山原鈴子さんの作品展示
が行われていました。
少しだけではありますが、ご本人ともお話をする事が出来ました。

福美人酒造に展示されていた作品の一つ。
酒瓶のキャップで酒蔵など表現された作品でした。

最後に賀茂鶴酒造へ

賀茂鶴といえば、4月にアメリカのオバマ大統領が来日した際に安倍首相と
会食した際にオバマ大統領が飲まれた大吟醸「特製ゴールド賀茂鶴」も
試飲で飲むことができました。
いつも試飲は安い100円や200円のものを中心に飲んでいましたが、
今年は吟醸酒や大吟醸と高いものばかり試飲してました(笑)

賀茂鶴酒造の近くで広島の酒3杯飲み比べをしているブースがありました。
私は相原酒造の雨後の月、小野酒造の老亀、白蘭酒造の神無月を試飲。
酒まつりはお酒を買うのも楽しみで、今年は以下のお酒を購入。

右から
賀茂泉酒造の幻の酒壷の純米大吟醸生原酒
亀齢酒造の酒まつり限定2本セット
袋の色は毎年変わるらしい。
今年はカープの赤!出来たらカープのコラボをしてもらいたかった。
賀茂鶴酒造の樽酒を杉樽に貯蔵し、杉の香りが移った最高の飲み頃時期に瓶詰めしたもの
気が付いてみれば、足取りが軽くなる位まで飲んでしまった(汗)
半日ではありましたが、酒まつりを堪能できました!
今年は昨年より1万人上回る25万人が来場したようです。
来年も行けるといいなぁ~
おまけ

全日空 B787-8
広島空港に着陸する航空機も東広島市上空になると近い!