goo blog サービス終了のお知らせ 

あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

第42回 全国消防救助技術大会①

2013年08月23日 | 消防・警察ネタ
昨日(8月22日)、広島市で第42回 全国消防救助技術大会が行われたので
休みが取れたので観に行ってきました。



広島市での開催は23年ぶり。
この大会は救助技術の向上を図ろうと日頃鍛え抜いた技を競い合う大会で、
全国9地区の予選会を勝ち抜いた消防隊員約1000名が参加。
速さと正確さを競う14種目が旧広島市民球場跡地と広島市東区牛田の
広島市屋内総合屋内プール(ビッグウェーブ)で行われ
消防隊員達の熱い戦いが繰り広げられました。
消防隊員の「甲子園」といったところですね!

競技内容を一部ではありますが、紹介します。



ロープブリッジ渡過
水平に張られたロープ(20メートル)を定められた方法で往復


ほふく救出
空気呼吸器を装着し長さ8メートルの煙道(90センチメートル四方)を進んだ後、
2人が協力し要救助者を救助するものです。



引揚救助
空気呼吸器を装着して塔の上から7メートル降下した後、
4人が協力して要救助者を塔の上に救助するものです。

はしご登はん
命綱を装着し垂直はしごを15メートルのぼるもの


グッズ・記念品の販売や消防・防災関連企業などによる出展もありました。

広島東洋カープのマスコットキャラクター「スライリー」も会場に登場
スライリーは他県の消防隊員にひっぱりだこでした(笑)

消防車両の展示もありました。

モリタ 林野火災用消防車のコンセプトカー
広島初展示!
車内も見て見たかったのですが、家族連れの長蛇の列が出来てたので
諦めました。

広島市消防局西消防署都出張所のはしご車

広島市消防局 救急車(予備車)

つづく