goo blog サービス終了のお知らせ 

あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

初めてのばら祭り

2011年05月15日 | 福山自動車時計博物館
ブログUPしようと思ったら、パソコンの調子が悪くなるわ、
仕事上の都合で中々、UP出来ず。
1週間ぶりのUPとなりました(汗)

5月14日(土)・15日(日)の両日、福山市内中心部で第44回福山ばら祭が開催された。
いつもお世話になっている福山自動車時計博物館のボンネットバス、ニッサンU690が
大黒町と共に本日のローズパレードに出場されるということで出掛けてきた。
意外にもばら祭に行ったのは、初めてであった。

フラワーフェスティバルのパレードでは便乗して撮影を行いましたが、ばら祭では
沿道から撮影してみました。撮影したものをいくつか紹介。

スタート地点にて(13:23頃)

フラワーフェスティバルに引き続きばら祭にも出場したニッサンU690

大黒町の方々もボンネットバスと共にパレードに出場

沿道には沢山の人がパレードを見物してました。

ばら祭会場のひとつ、ばら公園


ばらも今年は開花が遅かったそうで、蕾が多く咲き具合がイマイチ

天候にも恵まれ、初夏を思わせるような1日でした。

本日は、福山自動車時計博物館ならびに大黒町の皆様 お疲れ様でした。

FFパレード参加

2011年05月03日 | 福山自動車時計博物館
今日から5日まで平和大通りをメイン会場に、毎年恒例のフラワーフェスティバルが
始まりました!
今日行われた花の総合パレードに、いつもお世話になっている
福山自動車時計博物館のボンネットバス、ニッサンU690が参加しました。
毎年、福山市大黒町の方々も参加されますが、今年は諸事情により
参加されなかったので、ボンネットバス1台での参加でした。

私はここ数年、毎年の様にパレードに参加するボンネットバスに便乗させて
頂いて、撮影を行なっています。
今年も、パレードに参加したニッサンU690に便乗させて頂いたので、
パレード中に撮影したもの紹介します。

パレード参加団体待機場所にて



13:40頃、パレードスタート地点の田中町をスタートしゴール地点の
平和公園を目指します。

ワンちゃんも同乗

福山自動車時計博物館のGW試乗会と鞆の浦の観光鯛網をPR
福山自動車時計博物館では5月5日までボンネットバス試乗会を行っています。
詳しくは同館ブログをご覧下さい。↓
http://blognews.facm.net/

ボンネットバス車内から見た沿道の風景
毎年、沿道には多くの人で埋めつくされます。

14:20頃、ゴール地点付近の平和公園前に到着。
花の塔と絡めてみました。

おまけ


日本赤十字社 広島県赤十字血液センターの献血バス
エアロスターの新車!!
今年3月に導入されていたようです。

日本赤十字社広島県支部の国内型緊急対応ユニット(dERU)
この車は被災地に仮設診療所を開設し治療を行なえる車だそうです。
医療器材、エアテント、診察台、簡易ベッド、貯水タンクを装備
東日本大震災にも派遣された車両です。

天候も心配されましたが、曇天が幸いし、暑くもない、パレードには
丁度いい天候となりました。
福山自動車時計博物館の皆様、お疲れ様でした。
また、便乗させて頂きありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

第2回糸目フェス 四輪車編

2011年02月16日 | 福山自動車時計博物館
先日(2月13日)に行われた「第2回 糸目フェス」ではオート三輪の他に、
四輪の商用車もエントリーされました。
最後に、その中から一部を紹介します。
(注)一部は2/10の準備作業で撮影した画像があります。

個人所有の日産 ダットサントラック

福山自動車時計博物館所蔵のホンダT360です。
(同館内展示車両)
ホンダT360はもう1台個人所有のものが参加されてましたが、撮り忘れてました(汗)

個人所有のマツダポーターバン、ポーターキャブの並びです。

4台並びの中に、以前、高宮今日子さまが所有していたポーターキャブが里帰りしていました。

田舎の建設屋さまの三菱ふそうFV
荷台に載っているオート三輪は低速貨物さまのT2000ダンプです。撤収前に撮影

三菱ふそうFVのエンジン8DC90A

福山自動車時計博物館所蔵の日野車2台
向かって左が先月動態化されたばかりのコンマース、向かって右がボンネットバスのBH15

来場者の方々を対象に試乗会が開催され、通常の試乗会同様に大盛況でした!!


イベントに参加されていた個人所有のダイハツ ミゼット郵便車仕様ですが、
積車などに載せて帰るのかと思ったら、
ミゼットⅡがミゼットを牽引するという珍しい光景が見られました。

「第2回糸目フェス」も中身の濃い集まりとなり、楽しい1日を過ごさせて頂きました。
高宮今日子様をはじめ福山自動車時計博物館の皆様、また参加者の皆様
楽しい時間をありがとうございました。

第2回糸目フェス 三輪車編②

2011年02月15日 | 福山自動車時計博物館
本日UPするのは、「第2回 糸目フェス」で撮影した画像の三輪車の続きです。
(注)一部は2/10の準備作業で撮影した画像があります。

個人所有のダイハツ ミゼット郵便車仕様
旧車イベントで郵便車仕様のミゼットを見るのも初めてでした。

福山自動車時計博物館所蔵の三輪トトラック・マツダ号GA型
実動が可能です。(同館内展示車両)

エンジンを始動する高宮今日子さま けっちんしないか期待したんだけどなぁ~(笑)
駐車場内を走り回る姿を動画でしか撮っていなかった(汗)

福山自動車時計博物館所蔵のマツダ三輪トラックCLY71
通常非公開車両なので、屋外でお目に掛かれて良かったです。

福山自動車時計博物館所蔵のマツダ三輪トラックGLTB77
こちらも通常非公開車両です。

福山自動車時計博物館所蔵のマツダT600三輪ダンプ
こちらも通常非公開車両です。

次回はその他のエントリー車両などUPしていきたいと思います。

つづく

第2回糸目フェス 三輪車編①

2011年02月14日 | 福山自動車時計博物館
昨日、福山自動車時計博物館の駐車場(大型バス駐車場)を会場に、
行われた「第2回 糸目フェス」で撮影した画像を今日から小分けにして
UPしていきます。
(注)一部は2/10の準備作業で撮影した画像があります。

エントリー全車揃った所で開始式


主催者の高宮今日子さまの計らいにより11台+リアル人力三輪車並びの撮影会を
行いました。
コレだけ並ぶことは、恐らく他の旧車イベントでは無いことですよ!!



昨年12月に低速貨物さまがサルベージしたマツダT2000ダンプ
火入れ式とダンプUPを披露
T2000のダンプは流石に見た事ないので拝む事できて良かったです!

主催者の高宮今日子さま所有のマツダT1500
T1500はもう1台別の方がエントリーされていましたが、まともに撮影していませんでした(汗)

福山のF さま所有のマツダT1500低床車

福山のFさまがイベント数日前に仕入れた自転車
この自転車を懐かしむ方が多く見受けられましたね!!

Big Muskiさま所有のマツダT2000の13尺

福山自動車時計博物館所蔵のマツダT2000の13尺
館外展示車両

福山自動車時計博物館所蔵のリアル人力三輪車 
カエルちゃんがエェですね!

このリアル人力三輪車を無謀にもindigo linerさまが漕いで悪戦苦闘!!(笑)

つづく