goo blog サービス終了のお知らせ 

羊のあっちゃん

手仕事の染、織物、フエルト‥ に関係した日々の生活

梅雨の晴れ間をくぐり抜けて

2023-07-02 11:29:34 | Weblog
天気予報を横目に見ながら、学友3人で出発しました。私はこの旅行1度延期してもらっているので、細心の注意払いながらこの日を迎えて。安全対策の一つにドラレコ取り付けてもらったのは良いが、出発当日の前日おそくで、操作何もわかってなくて。
我が家出発して暫くして、画像が消えた!  どうしようか??
一段と安全運転に集中しようと~~  無事帰りつくまで安全運転と言い聞かせてました。
今朝 一番、取り付けてもらったところに持っていくと 「このタイプは画像が切れるんです。赤いランプがついている間は大丈夫」と聞き安堵しました。が 同乗の友人達には要らぬ心配をさせてしまいました!
間の抜けた私らしい事と思って笑ってスルーしてくれるでしょうね~~

        

      

最初の目的地は安曇野の碌山美術館。すぐ近くにある大王わさび農場でわさびソフトクリームも食べずに。ひっそり静かに萩原守衛の作品に再会できました。大きな木が何本も その中「しなのき」がたくさんの花を咲かせいい香りを放って出迎えてくれました。

      

其々の思い出にも浸れて 閉館間際の5時には教会の鐘5つを管理の方が撞くらしく幸いその時間私たちにもお誘いはあり、一緒に5つ鐘を鳴らしてきました。碌山のまた一つ素敵な思い出です❣

きょうのお宿は ゆったりした個別に設置された部屋のある処でした。沢山の季節の山野草が素敵です。

      

      

    




みわファーム・羊と遊ぶ

2023-06-11 21:41:28 | Weblog
小雨ふる朝 今日の目的地京都福知山三和町にある「みわファーム」に出かけました。しばらく体調不良でグズグズ・のらりくらりしていたので大丈夫かな?と不安持ちながらの出発。
大きな目的があるわけでなく、手仕事の好きなものが集まって ということで開始時間などもおおよそで気軽く参加でき 気楽です。

   

   

   

みわファームで飼育されている羊の毛を使っても 手持ちのもので作業されてる方もおられます。羊毛を糸にする作業で足で糸車を動かす方 またもっと簡単な作業としてスピンドルという簡単な道具で糸を紡ぎされる方・・・・
私は あまり実際の作業をするというよりは 広い気持ちの良い草原を眺めていましたが
羊は全部で23頭 山羊が2頭 牧羊犬が8匹・・時折羊が目の前に・・
すぐそこににホトトギスの鳴き声が「てっぺんかけたか」しきりに聞こえてきます。お昼はスパイシーなキーマンカレー・羊の肉のカレー2種準備してくださり・久々においしいカレーを頂きました。
羊をとおしてのお仲間の輪が広がり 心地よい時間です。みなさまありがとうございました❣
無心になれる リラックスして 元気をもらって  ああ よかった~~



沖縄へ

2023-05-07 15:48:03 | Weblog
姪の子供が沖縄の女性と結婚することになり私も便乗させてもらって・
最初話を聞いたとき、沖縄観光できるから~と簡単に軽い気持ちで。 地図で見ている限りは小さな島だから、簡単にすぐ目的地に行けるだろうと思って予備知識もないまま出発でした。
見たいところはガラスと染織。ざっと回りましたが~~

  

 

 

   

 

「結廻 ゆいまある」 この漢字で良いのか?わかりませんが。 人と人の繋がりを大切にすること 関西人の私にはものすごく強烈に伝わってきた旅でした。初めてお会いする人たちが 心の底から歓迎してくださる色々な出来事・・・
例えば台風にあった時でも村中の皆が助け合っていかなくてはならない必然性はあったからこその精神なのでしょうが、久しく感じたことのない熱烈な大きな愛情を目の当たりにひしひしと感じました。結婚式という特別の状況が余計にそう思わせたのかもしれなせんが、 見返りも求めない・深い気持ち・・・ 
もっと早く 若い時代に沖縄を知ってたら 今とまた違った考えができたかも???
ガラス・染織の工房での体験は時間なくできませんでしたが、またの機会に訪れてみたいところでした。


 

アップリケの額絵展

2023-04-22 19:00:58 | Weblog
4月20日~24日
   会場 ギャラリー藤乃井 

    
 
 宇高眞智子さんの「やさしい布絵」 アップリケの額絵展 を拝見してきました。
アップリケで風景を絵のように表現された画風で始められて50年経過したと言われていました。優しい色合いにホット
し 身近に置いて長く眺めていたいような感じを受けます。たくさんの生徒さんたちが先生の画風を愛し、長く教室に通われておられるとお聞きしました。やはり お人柄が出てくるのでしょうね。
隣の会場では詩の朗読会・?楽器の演奏もあってお楽しみもあり。

気分良くして、行き返りの道中 新緑の綺麗なこと❣
誰もいない もちろん車も 風に新緑が合わさって   偶然入った人気のパン屋さんにお昼ご飯を教えてもらって丘の上まで
かまどで炊いたご飯と 地物の野菜。 若い人が何人か高島市に移住をされてきてるように感じました。

    

    

    

卵かけごはんを注文して、オレンジ色の黄身のねっとりした卵かけ 久々美味しかった~
道の駅にもより 新鮮な野菜も買い 楽しい寄り道でした!

仕上げて 完成❣

2023-04-14 18:16:44 | Weblog
肌に直接触れても 優しくしなやかな素材 シルクとモヘアの合わさったものが気に入って使っていますが、 いろいろ途中でストップしておいていたものを まとめて一気に仕上げて完成です。
小ぶりのネックウェアー   両サイドにアートヤーンをつけて。

   

気に入った素材に出会うのも なかなか難しい事~~
  ほかに好きな色があれば 尚更うれしいんですが


初めての織物

2023-04-13 18:53:51 | Weblog
学生時代の友人2人 初めての織物に挑戦
「作るものは椅子敷」 昨年秋に信州旅行を一緒にしてそこで羊毛を買い やっと今頃になって作業ができるようになりました。

     

     

用いた羊毛は「コリデール」のナチュラルな色のミックスです。 洗った後のものを買ったので作業が楽です 
刈り取った毛を崩さないように1房手で取り、縦糸に結び付けていく作業です。
同じような材料を使っても、デザイン・厚さ・大きさ など 作り手の個性がでます。
教える側も習う側もシニア❓ 真面目に手を動かしているのですが、今までの若い方と違いあまり進みません~~
が、「楽しい」と笑顔で応えていただき お互いに元気をもらってうれしいひと時です。
自分で作って 使って 楽しめるから ❣
あともう1回で完成予定。計3回   

奈良・明日香村

2023-03-17 13:04:35 | Weblog
桜が咲き始め のどかな奈良を満喫
今回は 友人のこだわりの仕事ぶりを拝見すること と 美味しいものを頂くこと と おしゃべり
近鉄橿原神宮前で3人合流と約束。 私は1台早いバスに乗り「これで時間ゆっくり行けるだろう~」と安心 が
最悪またもやJR事故で延滞 何とか20分待ちで動き出した。その間・緊張したこと! 一人なら何てことないが約束の時間があるのは~~~でも何とか時間に間に合って笑顔合流でき。
日本最古の鋳造の大仏様を拝見し 目指すお料理屋さんへ

     

「萩王」 お品書きも欲しかったのですが、毎度変わるのでとおかみさん この本を見せてくださって。
サライ・家庭画報にも掲載されていますとのことでしたが、流石 自慢されるだけのことあり大満足のお食事でした。
奈良といえば、鹿と奈良公園近辺くらいだろうか めったにここまでは足を延ばさなかったが 
広い奈良盆地! 空が広く・色んな雑音がなく時間を遡ったような感覚を覚えました。

     

目指す建築物 友人が学生時代からずっと一貫してこだわってきた「自然素材」の建物の数々
木・土・ 上の写真は土壁を壁面に使って。内装の色々は合成の化学物質を使わず施工したらしい
もう一つの施設 壁は漆喰「弁柄」を一緒にねりこんだうすピンク色の壁面。ムラムラの仕上げで、本来のきれいな漆喰の出来上がりには程遠いので職人さんはプライドが許さない!と 大喧嘩に。彼女は一歩も引き下がらず!お施主さんも納得ということで
今では素敵な空間になり大勢の人たちが気持ちよくゆったりと過ごせています。
何十年もの時間を経過してその建築物は、居心地の良い❣ 集中できる❣ とか・・・「そういうことの知識ない子供達さえ感じてくれるとはやっと結果がでたのかなあ~」と喜んで話してくれました。
よく頑張ってきたなあ!!!  と ウルルンと感激  素敵な1日でした。

日曜日の午後

2023-03-05 17:21:10 | Weblog
やっと 寒さも和らいで縮こまってた体も何とか動き出してきます。明るい日差しに気をよくしてクリスマスローズも咲き出しましたよ
   
   

家の中の雑用も限りなくあるけれど、今日はお菓子作りで時間を使いました。といっても冷蔵庫から引っ張り出したものばかりですが、

    

見栄えはイマイチ でも お自分好みのもので 納得。ホット一息いれてばかりですが、😘まあいいか~
明日からまた沢山の予定が入ってるから ゆっくり ほっこりしましょうかね

三橋節子美術館

2023-02-24 18:00:44 | Weblog
三橋節子さん  35才で早逝された日本画家で 右手を癌で切除された後も左手で画を書き続けられた方であることは多くの人知っていますが、今日は亡くなられてから50年めの命日にあたります。
彼女が最後の2年間ほど残される我が子2人の為、近江の伝説・昔話を題材に描いた画は「三井の晩鐘」「花折峠」「雷の落ちない村」「鶴の恩返し」・・


今日は 「三井の晩鐘」の画の前で小島千絵子さんの創作舞踊が舞われました。 

        

最初にご主人の鈴木靖将さんの 節子さんの最後の画業にいたるまでの色々な事をお聞きすることが出来心打たれました。
音楽も独特の土から生まれる楽器? シンセサイザーと共に不思議な世界を繰り広げ 佐渡を根拠に活躍されている「鼓童」メンバー小島千絵子さん 
小島さんの衣装は 飯森よしえさん  1つの大きな不思議な空間に引き込まれました。

   
   「花折峠」






Lisbeth Zwerger

2023-02-14 15:48:49 | Weblog
リスベート ツベルガー の本が届いた。
Lisbeth Zwerger 何と発音するのか?? オーストリアウイーンで版画家の娘として生まれイラストレーターとして活躍、絵本画家としても多くの栄えある賞を受賞されている
滋賀近美で「アンデルセンの童話挿絵」が開かれたとき、ポスターを今でも大切にしているのが彼女の「親指姫」の挿絵。以来ほかの絵も見たいと思いながら・・

   

   
   リスベート・ツベルガーの世界

   
   人魚ひめ

   
   白鳥の湖
本の中の女性・手が白鳥の顔になっています~ 真っ白でふわふわの羽根・・・それに チャイコフスキーの有名な白鳥の湖の楽譜までちらりの本の中に描かれていたり・・

「イメージする」 よく聞くし・分かっている言葉ですが、イメージを大きく膨らせ~~
暫くは イメージを膨らませ空想を楽しみましょう❣