羊のあっちゃん

手仕事の染、織物、フエルト‥ に関係した日々の生活

3人の それぞれ

2011-05-31 09:13:37 | Weblog
  清野新之助

      

1920年生まれ。戦後、民芸のムーブメントの中で英国から紹介された羊毛の織物・ホームスパンの黎明期に、羊毛の手織りを始める。羊毛は、日本では明治になって入ってきたものであり、何もかもが試行錯誤の連続、お手本はなかったという。
「これがホームスパンと決めつける必要はない」手紡ぎ糸、素材にこだわらない‘織・自由人‘


  加藤静子

      

1934年生まれ。1982年より静岡伊久美の里に工房を持つ。もともと草木染め、着尺を手がけるが、ひょんなことから
静岡デンマーク牧場の羊たちにボランティアで関わるようになる。
その泥んこの羊たちのゴミ取りから始まる手紡ぎの醍醐味を、次の世代に繋ぐスピナー。

 
 
  岩立広子

      

1955年女子美術大学にて柳総悦・柚木沙弥郎に師事する。
東京自由が丘「ガディー岩立」にてインドの布を扱うお店を20数年された後、その貴重なコレクション約8000点を、
広く一般に公開する場として2009年に「岩立フォークテキスタイルミュージアム」をオープン。
そこには貴重な布が世界中から集まっている。その布からのメッセージの語り部が岩立広子さんだ。

DVDを見て それぞれに到達された境地がある事。細部は違っていても中心の核は同じ
清野さんの言葉で 「それは違っているから こうしなさいとは言わない。それぞれのやり方があると思う」こういうやり方もありますよ・と助言は出来ますが・・ と言われていう言葉にホットして気持ちになります。 
以前民芸の夏期講座があって沖縄石垣島に行ったとき 台風でいつ帰れるかわからなくなりそうになり、
その時 ラッキー!! 柳宗理先生と共に3人で早くに切り上げて沖縄本島に帰る道中で 岩立さんのインドの布はいいですよ!
と 聞いていました。その後大阪民芸館に岩立さんが講演に来られ 出版された本も買い求めたことがありました。
是非一度 東京のミュージアムも行きたいと思っているうちに 時間が過ぎてしまいました・・
今度は 是非ぜひ 東京へ行ったらまず第一目標に行きたいと再認識です。

東京女子美卒業された方々 沢山 活躍されているんですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手仕事の道標

2011-05-27 13:06:05 | Weblog
SPINNUTS No.78
WOOLに関する季刊誌に こんな素晴らしい!「おまけ」が付いていました!

   

「手仕事の道標」 DVD です。
今年27年を迎える情報誌スピナッツには「糸を紡ぐように丁寧に暮らしたい」というテーマがあります。
その道程で常に目指すべきあこがれの存在であった先輩諸氏を、今回はドキュメンタリー映像としてご紹介いたしました。
撮影・編集は羊料理のコーナーでもおなじみの、映像作家のササタニーチェです。
2010年の11月末、ササタニーチェとポンタの二人は、東京上石神井の清野新之助さん、自由が丘の岩立広子さん、そして静岡の
加藤静子さんをお尋ねしました。
映像を通じて先輩たちの言葉、そして表情から、活字では表現できない、その人となりを感じていただければと思います。
それはわたしたち物つくりを志す者が、時に迷い、挫けた時、さっとこの先輩の言葉が、道標としてその先を照らしてくれることでしょう。

と 記されていました。
本当に 心の芯に くい込んできそうな 3人の映像です。
折を見て 是非 紹介したい方々でした。

「おまけ」ではなく 今回の本は このDVDだけでも充分過ぎる かも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽衣のような ・ ・

2011-05-26 16:22:26 | Weblog
  出来上がりました!

   

以前 神戸で開かれたワークショッウに参加したときの物を 同じようなパターンでやってみました。
A・N先生は上下左右どちらにでも着られる洋服を創りたいと仰ってる先生で 今までの感覚とはちょっと違うセンスの方でした

地色は 薄いグレー 紅茶でまず初めてからです。
薄い紫色と 地色のグレーが きれい と思いました。それは 桐の木に今花が咲きその色が薄紫色なんです!

   

ナチュラルなグレーの羊毛に 紫・緑・・・ をプラスして
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きして

2011-05-25 18:26:22 | Weblog
   今日は 珍しく朝5時30分に起き ひと仕事を

            

先日 山菜を取ったときに綺麗な「よもぎ」も一緒に摘んで帰ったものを 「おはぎ」に入れてみようと
小豆は 昨日から炊き上げておき 蓬もきれいにあらってゆがき 細かく叩き切りして 準備万端
お世話になっている 90歳に近いお祖父さん?(謡いの先生) 戦時中 特攻隊であったという方ですが とても穏やかで想像ができないくらい優しい感じの方でした。お一人でお住まいなので 召し上がっていただきたく頑張って作ったんです。
お口にあったかどうかな?
その足で 北野天神まで走って 「天神さん」でキョロキョロ
ニットの生地を・と行ったのですが、思っているようなものは見当たらず 何も買わずに帰路につきました。
暑かったのも一つあったのですが、 一杯材料を買って在庫がいっぱいなのもあります!

   

露店が賑わう通りから 入るとこんな静かで立派な神社なんですよ。
今日は お天気も良かったのですが、思ったよりお客様は少なくかんじました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい便り

2011-05-24 13:49:38 | Weblog
   「おげんきですか?」と
       こんな爽やかな写真のお便りが届きました。  あ り が と う !

       

お庭に咲いた「カモミール」です って。
1つの心痛む事を乗り越えて 今 彼女は 「バラ」に夢中になって 写真を撮りに出かけているらしい。
清楚に咲いている1輪の花の写真から 爽やかで元気なうれしい気分と友達がいる嬉しさに浸っています。
私も 彼女に見習って 友達に何かプレゼントしなくっちゃ! でも すぐ忘れてしまいますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜の食卓

2011-05-23 08:44:36 | Weblog
今の季節 山に入る楽しみの一つ  山菜が出てるかな~?
ただの野草  されど・・・

   

  たら・こしあぶらの新芽は 天ぷら
  蕨は湯がきあく抜きして 酢の物
  ウド 酢水にさらして 味噌をつけて   この3つは山の恵みでした
  金沢近江町で仕入れた 空豆・笹鰈・烏賊のさしみ
  岐阜県の酒 真澄・吟醸酒

写真を撮るつもりなら もっと綺麗に盛り付けてから「パシャッと1枚」なんですが、一口食べ掛けてから「アッ 写真に」
なので 写らなくていい物が一杯はいってます~~
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹きの山へ

2011-05-22 10:45:35 | Weblog
ここは 福井県勝山市にある「いこいの森」です。
勝山市から 金沢に抜ける山岳道路。  何年か前に 恐竜の化石が発見されて一躍有名になった処です。

          

山道に入る手前の処から 巨大な球体が太陽に輝き眼をひきます。 「恐竜の卵」を思わせる展示会場です。幼い男の子はきっとドキドキ!夢中になるでしょうね。道沿いに すごい恐竜のお出迎えもあり大人もワクワクの気分

日本のスイスのような 山間の素敵な道を 快調に車は進み お目当ての「いこいの森」に到着。

   

ここの高度は判りませんが、(比叡山の頂上より高い事は確かですが)
山の上の道路から さらに上った所で まだ雪が残っていました。水芭蕉の白い花が咲き 後ろにはバンガロー・コテージが何棟もあり 家族連れ・若い仲間達には とても魅力ある所でしょう。
私の近くでは 新芽も日に日に濃くなってきているのですが、ここではホントに 若芽 柔らかい生まれたての若緑

   

こぶし・桜もまだこんなにきれいに咲いていました。今回は 「ウド」が出ているかも???
「こしあぶら」 「たら」の新芽も まだ充分食べれそう! それほど季節がまだ春先なんです。

今回のドライブ旅行は この後 石川県白山市鶴来の造り酒屋へより 金沢にでて お鮨を食べて帰路に。
530kmの長距離でしたが、お天気よく 山の風に吹かれ 楽しい1日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の花 真っ盛り

2011-05-18 12:51:17 | Weblog
今年も 変わらずに5月に花が 次々に咲きだし 眼を楽しませてくれます。

   

 

「梅花うつぎ」は私の好きな花の一つ  昨年より花は沢山つきましたが、小さくなりました。道行く人から「綺麗な花ですね
何と言う花ですか?」と声をかけられました。 女性は年齢に関係なく、お花がすきなんですね。

毎日 平安な時間が過ぎていく事  当たり前の事に 感謝しょうと思うこの頃です。

   

主人が思いがけず(時間があるからでしょうが)自分もフェルト出来るかな? 私から持ちかけるとすんなり「する」と言わない人なのですが、出来るからやってみて!と・・・
手始めに 2枚平面を作り その次に このカバンに挑戦しました。綺麗に単一な平面に羊毛を置くのは難しい作業なのですが、
最初から 高度の事を要求しては無理なので、眼をつむり 縮絨作業へ
私より 上手に圧縮出来たのです!
こげ茶の方が 主人が作ったもの。 その左にあるものは 私が初めて作ったもの 
比べてみると 私の方が 何と!下手くそ!!
気を良くした主人は 次回は帽子に挑戦したいとの事。自分用ですから下手でも何でも作る喜びが味わえるからOKでしょう。
物を創る・使う楽しみは また格別の物がありますね。
作業を見ながら横で私はこんな糸を紡いでみました。白の羊毛に絹・綺麗なブルーの羊毛を混ぜて・・・
出来上がった糸は約200g位です。ベストに編めるかな?
(手持ちの材料で何かに使えるように 少しづつ身の回りを整理整頓しましょうとの思いなのですが、いっこうに材料は減ってくれませんが)
焦らず ゆっくり仕事していきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい方向!

2011-05-11 19:43:46 | Weblog
このところ 雨が続き 外出にはチョット勇気が要ります。 が
今日は 心ウキウキ ワクワクしながら 家を出ました!
京都市の建物交流会館の一室「ニットフェルト」をされている先生の教室に参加させていただきました。
月1回の教室なら さほど 忙しくもなく。  それどころか
行ってみて 皆様の作品を実際に見て・触れて・・その手法もお聞きしたりで もうすごく刺激を受けて帰宅しました。

   

今日 初めて教えて戴き創ったものです。
極うすくフェルトしたものを ウールジャージーの素材の上に「ミシン」でたたきフェルト化させて付ける技法です。
「ミシン」は 特別のもので 糸はありません。ただ 「針」が6本組んでありあおれが上下して羊毛の繊維とベースの生地を絡めていく訳です。
今まで フェルトというと力・忍耐強くこする事と思っていたのですが、
今日は :目からうろこ・・:  世界が広がった事!!!!
これから どんな展開が始まるか????
ウキウキしてきそうです。
手法をマスターしたら 後は その人の感性 センス ・・・  これが物を言う!
一番 怖い事なのです!
今は そのスタートを切った処で これから暫く勉強したく 希望に燃えております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番いい季節です

2011-05-10 15:08:12 | Weblog
長い間 お休みしていたブログですが、又 書き出すことになりました。
特別 深い考えがあってしたことではなく チョット ズル下だけなのですが・・・

    

乾燥していた庭に恵みの雨  もっこうバラがこんなに見事に咲きました!
柔らかいクリーム色の小花がかたまって 優しい少女のような雰囲気を感じます。 梅 桜 に始まり 色んな花が次々に咲き眼を楽しませてくれます。
季節の 長い繰り返し  思わず深い息を吸い込みました。
明日も雨模様らしい  こんな日も落ち着いて良いものと 母が言っていたのを思い出します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする