5月の終わりに梅花ウツギの花を
しましたが
ウツギは北海道、本州、四国、九州に生育する落葉の低木で日本中何処にでも
有る花だと思っていましたが、「北海道の南部が北限みたいですね」と
コメントを頂き日本の広さを再確認致しました。
ウツギと言うのは「空木」と書き、 山にウツギの仲間の白い花たちが
咲きはじめると、梅雨の季節になります。
ウツギと呼ばれる樹の花は、別名ウノハナとして、童謡「夏は来ぬ」に
卯の花の匂う垣根に~
と歌われています。
子供の頃を思い出します。
一番外側の花弁の外側が紅色~紅紫色になる、
赤と白が混ざる花を、更紗ウツギと呼ばれています。

小さくて白い花の姫ウツギです。

名前が分かりませんが1番良く見かけるウツギです。

福岡県では一昨日より雨が降り出し本格的な梅雨の季節になりました。
四季の有る日本ですこれも好き事かな
今日も応援クリックよろしくお願いします!
↓↓↓

にほんブログ村

ウツギは北海道、本州、四国、九州に生育する落葉の低木で日本中何処にでも
有る花だと思っていましたが、「北海道の南部が北限みたいですね」と
コメントを頂き日本の広さを再確認致しました。

ウツギと言うのは「空木」と書き、 山にウツギの仲間の白い花たちが
咲きはじめると、梅雨の季節になります。

ウツギと呼ばれる樹の花は、別名ウノハナとして、童謡「夏は来ぬ」に


子供の頃を思い出します。

一番外側の花弁の外側が紅色~紅紫色になる、
赤と白が混ざる花を、更紗ウツギと呼ばれています。


小さくて白い花の姫ウツギです。


名前が分かりませんが1番良く見かけるウツギです。


福岡県では一昨日より雨が降り出し本格的な梅雨の季節になりました。

四季の有る日本ですこれも好き事かな

今日も応援クリックよろしくお願いします!

↓↓↓

にほんブログ村