明野西JFC監督日記

少年サッカーチーム「明野西JFC」の監督所感、活動予定/結果
(明野西JFCを愛し、応援する人々へ)

6/29-7/2予定(変更)

2018年06月30日 15時00分53秒 | Weblog
6/29(金)
・全学年17:00-19:00練習
 ※GK練習予定(OBに指導依頼)

6/30(土)
全学年9:00~11:30(低学年~11:00)練習 →雨天中止
           
 ※雨天予報の場合は、前日夜/当日朝、スケジュールを再連絡します。
 ※練習後、7/1のリーグ戦のライン引きを行います。

7/1(日)
・全学年(幼稚園は基本除く)8:00~8:40明野西小校区清掃活動
 ※自宅から明野西小まで清掃活動を行いながら、集合。低学年は、保護者と一緒に必ず活動のこと。
 ※後援会で冷たいものを準備、配布下さい!
 ※雨天予報の場合は、前日夜/当日朝、再連絡します。

・4年以上は、お握り弁当持ち、9:00から設営、U-12OFAリーグ+TRM(at明野西小)
 10:30明野西-リノス、12:30三佐-リノス(審判)、14:30三佐-明野西
 ※空き時間でサブメンバー主体でTRM予定、トップチーム以外の4年は、少年団リーグのユニ配布

7/2(月)
・全学年休み


その他)
・県知事杯の組合せ/対戦日程表が、県サッカー協会HPにアップロードされています。確認下さい。

6/23-25予定

2018年06月22日 23時40分05秒 | Weblog
6/23(土)
・全学年14:00-16:00練習
 ※午前中は雨天予報、もし、午後に練習が出来ない場合は、6/24日曜日の夕方16:00-18:00に希望者のみ練習とします。
  当日、再連絡します。


6/24(日)
家庭の日で全学年練習休み
 ※ただし、土曜日に雨で練習が出来ない場合は、夕方に希望者のみ16:00-18:00練習とします。

6/25(月)
・全学年休み


6/16(土)、6/17(日)結果他

2018年06月17日 17時22分16秒 | Weblog
 昨日6/16(土)は、U-9キッズリーグ第2節、2年4名、3年5名、4年女子1名、計10名で参加しました。
 明治北、スマイスSC、ドリームキッズCとの対戦でしたが、2-4負け、1-1引分、0-0引分の結果でした。
 まだまだ攻めの個の強さがなく、なかなかシュートまで行けず、団子のごちゃごちゃから相手シュートを受けて失点のパターンでした。
 団子から左右のスペースにボールを出せれば、攻めに行けますが、(仕方がないけど)まだまだ個の技術と連携連動ができません。
 一週間練習した、ダブルタッチも1回出たかどうか??
 負けた明治北にも途中まで2-1で勝っていたのですが、後半、簡単に失点を続け、集中力の無さが目に付きました。残念。
 お父さんお母さんの応援の大きな声は良く聞こえていました(笑)。
 一歩一歩レベルアップしていきましょう。


 本日6/17(日)は、4年生以上が、東大分さんと2カテゴリー(A/Bチーム)に分かれて練習試合を行いました。
 個の強さを持つ東大分さんとA/Bチーム各30分ゲームを3試合(計6試合)行うことができ、良い経験を積むことができました。
 東大分さん、有難うございました。

 さて、練習試合後、帰宅しましたが、妻が「父の日」のプレゼントを用意してくれていましたし、長女からは、「Line」で父の日メールが入っていました。



 我が家の野郎ども2人からは、何も無しでした(苦笑)。
 私は、すっかり忘れていましたが。
 今日は、プレモルを片手にW杯の熱戦(録画放送)を観戦したいと思っています

 団員の皆は、有形/無形の何かプレゼントを忘れずにお父さんに贈ったかな?

 お疲れ様でした。

6/16-18予定

2018年06月15日 21時41分21秒 | Weblog
6/16(土)
・2年3年4年女子1名は、お握り弁当持ち、7:30集合、即出発、U-9キッズリーグ(at鶴崎河川敷)
 9:00明治北(中央側)、10:00スマイスSC(中央側)、11:00ドリームキッズC(橋側)
 ※個人ユニ(背番号付きTシャツ)+白ソックスとし、赤以外のビブス2色を用意のこと。

・その他学年13:30(1年以下14:00)~16:00練習


6/17(日)
・4年~6年は、お握り系弁当持ち、8:30集合設営、東大分と練習試合(at明野西小)
 ※A、Bチームの2カテゴリーに分けますが、5・6年は、トップチームユニ、4年は、リーグ戦のユニ配布。

・その他学年休み


6/18(月)
・全学年休み

10年

2018年06月15日 21時13分46秒 | Weblog
 ブログ開設が、2008年6月15日ですので、本日2018年6月15日でちょうど10年(3652日)となりました。

 チームの予定/結果と共に私の考えなどを徒然に書き込んできました。

 説明責任と共にオープンマインドが、指導者には必要と思っていますが、私は、選手の「こころを育てる」指導者に是非なりたいと勝手に思っています。

 スキルなど賢い子ならネットで一流選手の映像を探して、自学/習得するでしょう。
 そういう意味でも、「こころを育てる」ことこそ、生活面/サッカーの「良い習慣を身に付ける」早道、王道だと考えますし、社会人/大人になってもこれが一番必要なことです。

 後3ヶ月で60歳、「凡事徹底(当たり前のことを徹底してやる)」を団員に要求し、今後も「うるさいオヤジ」として振る舞います。

6/8-11予定

2018年06月07日 21時12分55秒 | Weblog
6/8(金)
・全学年17:00~18:20練習
 ※指導者都合で早く終わります。早めのお迎えをお願いします。


6/9(土)
・全学年9:00~11:30(低学年~11:00)練習


6/10(日)
・2年~6年は、お握り系弁当持ち、8:30集合設営、豊府と練習試合(at明野西小)
 ※トップチームと3年チームの2カテゴリーに分けます。
 ※2年3年は、個人ユニ(背番号付きTシャツ)、4年以上は、ユニ配布とします。
 ※当日7時頃に雨天決行/中止を連絡します。


・その他学年休み


6/11(月)
・全学年休み


頑張れ卒団生

2018年06月07日 21時03分16秒 | Weblog
 大分県高校総体のサッカー決勝が、6/4(月)行われ、大分高校が6-1で臼杵高校を破り、優勝しました。
 この大会には、明野西JFCの多くの卒団生(OB)が参加していましたが、先輩たちは、皆活躍したことと思います。

 さて、優勝した大分高校のユウのお母さんから優勝したというメールをもらいましたが、嬉しく思います。
 1年生ながら右SBのレギューラーで活躍と聞いていますが、更に上の頂を目指して怪我無く、頑張ってほしいと願っています。
 おめでとうございます!


追記)
 佐賀龍谷高校は、準優勝だったとの報告を(3年)タカのお父さんから受けました。
 おめでとうございます!


6/2、6/3リーグ戦結果

2018年06月05日 20時39分31秒 | Weblog
 6/2(土)は、少年団リーグ4年春季リーグ最終節(at明野東小会場)、6/3(日)U-12OFAリーグ前期リーグ最終節(at七瀬川G会場)が行われました。

 少年団リーグ4年春季リーグは、現時点で1位のエラン横瀬、3位の明野東との上位同士の試合でした。
 エラン横瀬は、個の力が強く、攻めに行ってもボールを奪われ、そこから反撃を受けて危ないシーンをつくりました。特に、攻めに行った時にラインが2列になってしまい、中盤が空いてしまう悪癖が出てしまいました。
 得点のチャンスは、ありましたが、最後の詰めも甘く、0-0の引き分けでしたが、負けなかったことで秋季の挑戦権を維持できました。
 2試合目は、攻撃に速さのある明野東との対戦。CHとFWの距離が近く、なかなか効果的な攻撃が出来ず、苦戦しましたが、ポジションを若干いじり、前にスペースが欲しい選手のポジションを変えたことからチャンスが生まれ、先制。しかし、その後、得点が奪えず、何とか1-0で勝ちを拾いました。
 結果、勝点25でエラン横瀬と並び、得失で4点差で2位という結果でしたが、勝点16で宗方と明野東が続いています。
 素晴らしいのが、9試合で失点ゼロのGK・DF陣の頑張りです。ここは、ケンゴ、コウダイ、ミヅキ、ユウマの4人を誉めないといけませんね(拍手)。
 秋季も同じ組合せ(二巡目)ですが、攻めの力を付け(ここが課題)、メダルに向けて頑張りましょう!
 お疲れ様でした。

◆6/2少年団4年リーグ最終節(at明野東小会場)結果
 明野東 1-0 滝尾下郡、明野西 0-0 エラン横瀬、滝尾下郡 0-3 東陽、明野東 0-1 明野西、エラン横瀬 3-0 東陽

◆6/2少年団4年リーグ最終節(at西の台小会場)結果
 寒田 3-0 田尻、大道 0-2 宗方、田尻 1-2 西の台、寒田 2-3 宗方


 U-12OFAリーグ前期リーグ最終節は、セントラル開催、強豪の明治北、エラン横瀬との2試合でした。
 明治北とは、先のラビットカップで対戦し、0-1で善戦、敗れた相手でしたが(前回は、選手を褒めちぎりましたが(笑))、今回は、気合の入った相手にぼこぼこにやられるかな?と思っていました。
 開始直後から、前回とは異なり、DFラインの裏にシンプルにボールを入れられ、DFラインが混乱しました(そういうチーム戦術だったと思います)。
 相手が蹴るなと思えば、ラインを少し下げ、はね返す準備すれば良いのですが、そこは練習不足。先制点も早い時間帯にDFラインとGKの間に入ったハイボール処理に失敗してオウンゴールの様な失点。
 それでも前半は、この失点だけで、前回のラビットカップの様な頑張りで0-1折返し。前回が単純に出来過ぎだった訳ではありませんでした。
 後半は、アンラッキーなゴールやFKを直接入れられたりで4失点、ただ、本当にやられたなと思ったのは、内2失点だけでしたので、そう悲観する内容ではなかったと思います。前回に比べ、シュート数も多く、攻撃には多少進歩もありましたが、攻撃の個の力や枚数がやはり足りません。まだまだ発展途上です。
 2試合目は、当日、明治北と1-1で引分けた強豪エラン横瀬、サイドチェンジが得意なチームです。相手は、前半、メンバーをやや落としてのスタート、それもあってか、前半は、1-1で何とか善戦、コーナーキックからの得点でした(5年生コンビの得点でした)。
 後半の途中から相手もベストメンバーとなり、押し込まれましたが、膠着状態が続いて、引き分けかなと思った終盤、相手にゴール前で背を向けてボールキープされ、反転してシュートを打たれ、1-2でジ・エンド。
 この時、ゴール前に3人も居ましたが、誰も前に出る勇気がなかったことが非常に残念でした。こういうのが、勝敗の別れ道、サッカーは、カオス(ちょっとしたことで結果が異なる)です。
 ただ、良い流れで試合が少し出来てきましたので、日々の練習で更に「凡事徹底」を目標に頑張りましょう!
 お疲れ様でした。

●6/3U-12OFAリーグ(at七瀬川G会場)結果
 ヴェルスパ 0-5 判田、スマイスSC 4-0 ヴェルスパ、判田 0-1 スマイスSC、
 明治北 5-0 明野西、東陽 2-0 別保、エラン横瀬 1-1 明治北、
 ブルーウィング 4-1 東陽、明野西 1-2 エラン横瀬、別保 0-3 ブルーウィング