明野西JFC監督日記

少年サッカーチーム「明野西JFC」の監督所感、活動予定/結果
(明野西JFCを愛し、応援する人々へ)

新人大会 決勝トーナメント進出!

2012年02月27日 00時00分38秒 | Weblog
 2/25(土)~2/26(日)行なわれた新人大会予選リーグは、Bパート1位で決勝トーナメントに進出しました。
 レギュラーで攻守の要、タカがインフルエンザで出れない状況でしたが、代役の4年生たちが頑張りました。


◆2/25(土)結果
 明野西 8-0 南大分
 明野西 8-0 鴛野

◆2/26(日)結果
 明野西 7-0 豊府
 明野西 4-0 大道



 2/26(日)決勝トーナメント抽選会で、3/3(土)の対戦相手も決まりました。
 決勝トーナメントは、ベストメンバーで闘えるように体調管理に努め、勝ち上がりましょう!

 お疲れ様でした。


◆3/3(土)
A:(三佐・大在)・(明野東・戸次)
B:(日岡・滝尾下郡)・(明野西・別保)
C:(北郡坂ノ市・城南荏隈)・(中島荷揚・横瀬)
D:(明野北・大道)・(田尻・明治)

12:30vs別保、14:10vs日岡・滝尾下郡の勝者(南大分SP北)

◆3/4(日)準決勝・決勝(南大分SP)

(A・B)・(C・D)

2/25-26予定

2012年02月24日 19時17分38秒 | Weblog
●2/25(土)
・4、5年生は新人大会(at南大分SP南)、弁当持ち7:45出発(車6台以内)
 会場設営後9:00開会式、10:50南大分、13:20鴛野
 ラインカー、メジャー×2持参、また駐車場誘導×2-3名依頼

・その他学年は9:00-11:00練習
(グランドコンディションによっては開始を10:00~)


●2/26(日)
・4、5年生は新人大会(at南大分SP南)、弁当持ち8:30出発
 10:50豊府、13:20大道
 パート2位以内なら15:15決勝トーナメント抽選会(南大分SP)

・その他学年は休み

2/18-19予定

2012年02月17日 21時45分21秒 | Weblog
2/18(土)
・4年生+3年数名は、U10キッズリーグ(at大在東G)
 弁当持ち8:00集合出発、9:00監督会議、10:00、11:00、12:00の3試合
 駐車は5台のみ(指定場所あり)
 詳細組合せ(変更版)は各PCに転送済み

・その他学年は、8:30-10:30練習

・15:00スポ少総会


2/19(日)
・4~5年+3年数名は、弁当持ち8:30集合、中島荷揚、判田と練習試合(at明野西小)

・その他休み

大分市サッカースポーツ少年団 新人大会組合せ決定

2012年02月13日 21時47分17秒 | Weblog
 本日2/13大銀ドームで抽選会がありました。
 明野西は、Bパートで会場担当です。
 2/25-26予選リーグ、3/3-4決勝トーナメントの日程です。
 市内ではインフルエンザが猛威を揮っています。体調管理に気を付けて頑張ろう!

◆予選組合せ

Aパート(南大分SP北):中島荷揚、春日、桃園、滝尾下郡、八幡

Bパート(南大分SP南):大道、豊府、南大分、明野西、鴛野

Cパート(金池小):別保、北群坂ノ市、住吉、金池長浜、東陽

Dパート(舞鶴小):日岡、西の台、横瀬、城東、寒田

Eパート(明野東小):吉野、鶴崎、明治、明野東、稙田

Fパート(大在小):田尻、森岡、東稙田、大在

Gパート(三佐小):東大分、判田、賀来、三佐、城南荏隈

Hパート(宗方小):明治北、戸次、明野北、宗方

陣中見舞い

2012年02月12日 22時55分30秒 | Weblog
 2/18まで徳島ヴォルティスの2次キャンプが宮崎県総合運動公園で行なわれておりますので、2/10(金)-11(土)家族3人で長男に会いに出かけました。
 2/10(金)14:00からは、シーガイアで横浜Fマリノスとの30分×4本の練習試合でしたので、間に合うように、朝8:00出発、大分市から宇目経由で10号線を通り、宮崎市まで休憩を入れて4時間半、久しぶりの家族でのドライブとなりました。



 洋平は、3・4本目の試合にエリゼウとセンターバックでコンビを組んで出場でしたが、私たち家族も練習試合とは言え、1年ぶりに見るゲームとなりました。
 久々に見る洋平は、ここ1年でハイボールに強くなったなと感じましたが、コンビを組むエリゼウもハイボールに強い選手でしたので、制空権は2人とも全く問題なしといった感じでした。
 マークする相手は、大黒と小野という動き出しが速くテクニックのある強力な2トップでした。2人ともバイタルエリアでボールを受けるのがうまく、バイタルで前を向かれましたが、CBのラインを崩さないような守り方が徹底され、CB1枚が引き出されないような固い守りでした。2回ほど裏をとられるシーンもありましたが、実戦感覚が充分戻っていない中では、J1のFW相手に善戦できたなと思いました。今年は、充分に戦力として活躍できるなと実感し、安心しました。
 小林監督の練習試合でのベンチからの指示は、守りの細かいポジショニングばかりで、失点最小、少ない得点で勝点を拾っていく先ずはチームづくりかなと思いましたが(守りから入る監督ですかね)、さてどうでしょうか?



 翌日2/11の練習も、狭いエリアでのボール回しを練習していましたが、まるで中・高校生に言っているみたいにフリーズをいれ、トラップでのボールの置き方まで指導をしていたのが印象的でした。
 さて、キャンプ終了まで後残り少し、怪我無くキャンプを乗り越えてほしいと思っています。そして、4/15J2大分戦、大銀ドームで会える日を楽しみにしています。





 さて余談ですが、キャンプを張る宮崎県総合運動公園は、読売ジャイアンツもキャンプ中で多数の見学者が訪れ、駐車場に入るのも一苦労でした。プロ野球の人気の凄さにびっくりしました。
 方や徳島の見学は、多分20数名程度でしたが、何故か年配の方が大半でしたね。
 「ヴォルティス日記」の記事を書かれている広報の方もどなたか分かりましたが、メンバー表を配り、ファンサービスも熱心にされていました。当日の記事の写真に我々家族の後姿も偶然写っておりました(笑)。
 広報の方、お疲れ様です!