明石混声合唱団のマネージャー日記

明石混声合唱団のマネージャーのうだうだ話を掲載

清荒神

2008-01-31 20:59:19 | Weblog
我が家は昔から荒神さんを祭っています。信心なんてものじゃないのですが、両親が健在の頃は、元旦に兄弟、叔父夫婦が集まり、お祝いをした後夜中に荒神さんにお参りをしていました。今日、年越し(節分)を前に行っておこうと家内と二人で行ってきました。おみくじは年に1回だけ荒神さんでひきます。大吉でした。今年は還暦の厄年ですので念入りにお参りをし、健康と、混声の定演もうまくいくようにお願いしてきました。ウィークデイでしたが、正月の月末でもあり大勢の人でした。どうか、無事に1年を過ごし、定期演奏会もせいこうにおわりますように

ああ、英語

2008-01-30 23:27:43 | Weblog
寒さはちょっと一息ですが、英語にはなかされます。マンマミア早くて舌がもつれます。でも繰り返すうちに何とか形になってきた。でも、まだ振りがある。先生が振りは簡単だから、といわれるのが情けない。何とか早く覚えて振りがだんだん難しくなるのを願います。「地平線のかなたへ」のほうが難儀です。どこか、微妙に音が違います。二週続けて先生が目の手術でお休みです。先生の目が手術をすると世の中ばら色に見えるといいます。その中に混声の歌声も入るようにがんばろう。

彦根城

2008-01-29 19:49:26 | Weblog
キキちゃん、私がひこにゃんファンじゃないですよ。家内に頼まれたのです。彦根城は小ぶりですがきれいなお城でした。天守の眺めもいいし、昔は琵琶湖に面しているので、京へも舟で行くのに便利なところだったのでしょうね。山岡荘八の徳川家康にも京都の守護のため、所司代の他に、代々勤皇の家柄の井伊家を彦根においた書いてあります。それにしても、このあたりは、関が原の戦い、姉川の戦い、など、信長から家康の時代の歴史上のいろんなことが起こったところで、おおいに興味のあるところでした。また行きたいと思います。

ひこにゃんせんべい

2008-01-28 23:08:36 | Weblog
昨日行ったバス旅行第二弾。彦根城のマスコットにひこにゃんがいます。お土産にひこにゃんせんべいというのがあるときき、ひたすらそれを探していましたが、お城の天守まえのひろばにあるみやげ物店にきくと、ひこにゃん関係のみやげものはありませんとつれなくいわれました。やっと途中にある茶店のようなところで見つけましたが、それ以後どこのみやげ物屋にも売っていませんでした。ひこにゃんは広場にいるのにせんべいがない。どうも、なにかもめごとがあったみたいです。観光協会も何とかすればよいのに。やっと見つけたひこにゃんせんべいおいしかったですよ。

バス旅行

2008-01-27 21:53:19 | Weblog
今日は、生涯学習センターサークル連盟のバス旅行でした。さすがに寒かったですが、長浜はいいところですね。東には伊吹山系、西は琵琶湖が見えその向こうに比良山系、これらがすべて雪景色、みごとなものでした。長浜の盆梅展はこの時期に花を咲かすのがめずらしく、いろんな種類の梅が花をさかし、いい匂いがしていました。(私は風邪でにおいませんでしたが)その後、黒壁ガラススクウェアーを散策し、天然マガモのすき焼きの誘惑にたえながら、あちこち店を見て歩きました。
その後、彦根で昼食をとり、彦根城に上りました。小さいですが、眺めのよい、古い堂々とした天守があり、また話題のひこにゃんにもあいましたよ。最後に、琵琶湖大橋をわたり浮御堂に参詣し、無事予定通り明石に19時過ぎには到着しました。皆さんお疲れ様でした。

はやり

2008-01-26 22:10:25 | Weblog
今日、明石合唱交歓会のプログラムをつくっていました。今年は、木下牧子の作品が多いようです。そういえば、昨年は千の風にが多かったですね。合唱界もはやりがあるようですね。合唱交歓会も年に一度今年で41回目になります。昔と比べれば、どの合唱団もずいぶん難しい曲をやるようにもなったし、聞いてても楽しい音楽会になりました。私が明石に来た頃はどこの女声合唱もほとんど同じで楽しくもなかったですが、最近は一つ一つの合唱団に特徴があって楽しいものです。今年からは市の手を離れて自主的に活動しなければなりません。協力してすばらしい明石合唱連盟にしたいものです。

今日も寒い

2008-01-25 23:24:13 | Weblog
今日も寒い一日でした。朝、白川にお迎えに行くのですが(透析のある日、足のない人を病院まで送るのです)今日はじめて、少し凍っていました。何せ、昔車でアイススケートをしたものですから、慎重に運転しました。帰りも2号線の塩屋で2度でした。今期最低。風邪もまだパッとしません。でも今年は喉のケアーがよかったのか、鼻は詰まりますが声はかれていません。合唱はできます。皆さんも風邪にご用心

風邪

2008-01-24 21:45:05 | Weblog
風邪が治らない。今日は一日家でぶらぶら。夕方、明石合唱連盟の合唱交歓会の実行委員会にいきました。お母さんコーラスと合併して2回目になります。今年から、役所の手を離れ、独自の運営になった明石合唱連盟。何もしなくていい事務局長から、突然、御用繁多になりました。でも救いの神ありで、D合唱団のK
さんの助けを得て、なんとかなるさこうなれば景気よくといってさ。とはいえ、明石混声の定演の準備もあるし、患者会のこともああるし、できるかなーほとんどの人は気楽だなと思っているのだろうな。これだけ仕事で忙しかったらいいのだけれど畳の好きな日本人を求む。

英語の歌

2008-01-23 23:57:54 | Weblog
今日の例会、英語の歌をやりました。それもテンポの速い。あきませんね。ドイツ語や、イタリア語のほうがまだ歌いやすい。でも、かって、フォススターの草競馬、ウエストサイドのアメリカ等をやってきたんだ。できるできるでも陰の声「年が若かった」まだ、これに振りもつくんだから、がんばりましょう。そうしないと、編曲も簡単に、振りも簡単に後進ばかりです。

ちょっと心配

2008-01-22 19:03:20 | Weblog
昨日は大寒。待望の?雪は降らなかったけれど寒い一日でした。風邪をまたひきなおし、今日も調子が悪いです。1月も下旬だというのに、どうも気が乗らないというか、定演の準備が心配です。やろうと思っても、曲の仕上がりがおそいようで、まだ進行を考える気にならない。また泥縄になりそうでちょっぴり心配です。とはいっても、合宿までには案内状の住所録の整理と作成、チラシ、チケットの作成はやらなくては日頃の書類の管理整頓のわるさからいつも困り果てます。今年こそはとがんばるつもりです。