インド紀行 66 ユーカリの並木 2016-01-09 | インド紀行 さらに 進みゆくと ガイドから この並木は「ユーカリの木」で オーストラリアから 譲り受け植栽したという。 何故「ユーカリの木」なのかでしょうかね?という。 答えは かつて この地は 砂漠状態であったが ユーカリの並木により 地下水の水位が上がり 農作物が栽培できる 土地になったという。 ユーカリといえば アルマオイルの香りや優れた消毒作用などに 効果があるまた コアラの食べ物とだけしか知らなかったが こんな利用もあったとは。 « インド紀行 65 踏切 | トップ | インド紀行 67 緑の父・... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます