日記塊~77と97に関する幾つかの考察~

2019年以降の記事はこちら➡︎https://9uni-49.blogspot.com

春野A班2次&B班キャンプ 初日

2017-02-22 01:50:52 | 遠征記2017
高知県は春野に来ています。
自身5年振り2度目。
前回はプレシーズンマッチ観戦で訪れたので、春野キャンプは初めてです。
キャンプ観覧についてはあまり積極的ではないのですが、
B班キャンプ中にA班が2次キャンプを行うなら話は別。
一軍(A班)にいる上本と赤田コーチが観られる唯一の機会。
上本二軍ならシーズンでも揃うとこは観られるけどそれは願わくは一度たりとも観たくないし。
ということで今日から久しぶりの春野です。

その前に、四国に来た以上まずはうどん。



朝香川に立ち寄り腹ごしらえ。

改めて春野。



フェンス高くなっちゃったんですね。
青い座席エリアの、一見人が座っているように見える色違いの箇所は席が歯抜けになっている部分。

昨日の飛行機遅延を考慮してか全体的に軽めのメニュー。
カロリー気にしだしたOLのランチかってくらい。
スープとサラダだけで午後大丈夫っすかみたいな。





無駄ワードアートにおもてなしの心意気を感じます。
ご担当は50-60代男性とみる。

元々移動翌日だったので軽めの予定だったのかもしれませんが、ノック以降のタイムスケジュールは10分以上巻いてました。
まるで新年初出勤日翌日のよう。
ウチの職場伝統的に初出勤早いけど取引先はまだ休みですよねみたいな。
職場内的にも昨日新年の挨拶は済ませたしお客さんもそりゃまだ来ないですよね的な。
もうちょっとマシな喩えは浮かばんか。
ちなみに上本選手はファーストでノック受けていました。うーむ。

フリー打撃。
贔屓目かもしれませんが最も一球一球考えて打ってるように感じたのが上本選手。
凄く入念にスイングの確認をしていました。
この角度(内野三塁側)からの視点でスイングを観ることがほぼ無いので自身は無いのですが、フォームちょっと変えた?
ただ単にいつものフォームがこの角度で観たらこうなのかなとも思いつつ。
脚を上げてからの一連の動きが良く言えばダイナミック。悪く言えばせわしない。
なんとなく佐々木誠を思い出す。俺の大好きなタイプ。
打球は良かったと思います。あくまで素人目だからな!

ファンも疎らなのですが、今昼休憩ですって感じのスーツ姿の人がいたりしました。
くー、羨ましい。羨ましいぞお。


OL達の昼餉は殊の外早く終了。
これだけ早いならまだ間に合うかと、移動。



高知市野球場。
ハンファ二軍のキャンプ地のようで、B班はこっちで練習試合でした。
目当ては赤田コーチ。

さっき以上に牧歌的。
寒さ対策でハンファ側焚き火してるし。



着いたときはこの画像の倍ぐらいの火力でちょっと引いてました。

外野には鳩の大群も。



誰かの打球で一斉に翔んだ姿はロート製薬。
これ撮りてえなあと思ったけど二度目はなし。

5回時点でのメンバー。



気になる選手はいたけど、あまり興味はひかず。
お互いの投手の制球力がバラバラで打席観ても参考にならないの。
1投手3球ずつくらい死球未遂(もしくは完遂)あったんじゃねえの。
お互いさまだから不穏な雰囲気じゃなかったけど。
岡田山川森の打撃はちょっとこのメンツじゃ頭出てる感じ。
源田の捕ってからのスローイングは結構早い。



勝ちましたけども。


試合後赤田コーチにサインをいただく光栄に預かる。



これに貰えて本当に嬉しいんだけど、本当はもっと欲しいのがあったんだよなあ。
赤田選手初ヒットの新聞記事。
持って行こうと実家に寄ったら勉強机の引き出しの中身は処分したと。
俺セレクション珠玉のエロ画像集が一度でも両親の目に触れたかと思うと思い出の品が捨てられてショックでショックで。
でももちろんいただけて嬉しかったです。
ご当人前にすると真っ白になるのは相変わらず。
現役時代の番号でって言えば良かった...。



帰宅後飯。








全部旨い。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿