goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

8 鬼ヶ城山・天狗岩(737m:安佐北区)登山  天狗岩の存在を確認へ

2020-08-27 | 日記


11:45
食事を終えた後 連なっている岩を確認へと急な坂を下って行きます



11:47
ここに「赤テープ」の表示もあり 下って行けるとは思えますが もう少し先まで行って 以後は後日に元気な人を中心として 以後の様子はどうなっているのか確認して頂きたいものです




11:48
本日は これまでの確認として また食事した場所へと戻ります


コメント

9 鬼ヶ城山・天狗岩(737m:安佐北区)登山  「鬼ヶ城山」へと午後の再開

2020-08-27 | 日記



12:01
天狗岩の確認を終え 一部林道を折り返して 目的の一つでも或る「鬼か城山」へと向かいますが 「タカ長さん」は白木山への縦走路への道も確認にされているようでした



12:03
これから「鬼ヶ城山」へと向かいます

コメント

10 鬼ヶ城山・天狗岩(737m:安佐北区)登山(続く)  「鬼ヶ城山」登頂を果たして

2020-08-27 | 日記

12:10
目的の山「鬼ヶ城山」山頂に到着です
周囲の眺望は得られませんが 三角点がありますので「赤帽さん」の三角点を「タカ長さん」に撮って頂きました ありがとうございました


12:22
遥か遠方に「白木山」の鉄塔が見える場所がありました
この地から眺めるととても簡単に行ける位置関係ではありませんね



11:25
往路で上がって来た「アンテナ塔」のある場所まで戻って来ました
これからは 往路を下って「20畳岩」へと向かいます


(以後の様子は 明日へと続きます)

コメント

1 鬼ヶ城山・天狗岩(737m:安佐北区)登山  目指すは「天狗岩」

2020-08-26 | 日記

2020(R2).8.22(土)
8:03
今回の登山は 「歌姫さん」のブログで白木山系「鬼ヶ城山」付近の「天狗岩」を確認したとの情報から 同じブログ友の「タカ長さん」らと地元山の会3名と共に案内して頂くこととなりました




8:11
これから 山登りのベテランである「タカ長さん」を先頭にして 猛暑の中の登山を開始しました 早めに出発して早々に下山をとの思いで 早い時刻からの開始となりました

コメント

2 鬼ヶ城山・天狗岩(737m:安佐北区)登山  「鬼の釜」分岐に

2020-08-26 | 日記


8:27
白木山系の「鬼ヶ城山」へ「上深川駅」からの登山路は 「東畑川」に沿っての上りとなります 水流の流れの音を聞きながらの なだらかな上りは気持ちの良い順調なスタートでしたが 以後の急な斜面の上りは相当応えることになりそうですね



8:34
山頂への案内プレートが付けられているのを確認しながら 最初の渡渉の場を迎えました



8:40
ここで 「鬼の釜」への分岐地点があります まだ行ったことのない方もおられましたので 下山時に立ち寄ることとなりました
先ずは「天狗岩」の確認を先に行い 下山時に「20畳岩」やこの「鬼の釜」に立ち寄ることに これも午後からの天候の変化も予想されるとのことからも考慮されたことでした
コメント

3 鬼ヶ城山・天狗岩(737m:安佐北区)登山  先行者に遅れて休憩へ

2020-08-26 | 日記

8:44
いよいよ「鬼ヶ城山」への急斜面の上りが始まります
階段状になって来ました いやでもこれを上がらなければなりません 「赤帽さん」は今週の月曜日もこの山に上がっていますので そのつらさは未だ記憶に残っています 従って無理に皆さんに追随することなく 遅れながらの上りとなります



8:46
次第に先行者との間隔も開き始めます 時には立ち止まる必要にも迫られ上空を見上げたところです



8:51
進行方向を転ずる地点で 先行者立も立ち止まって 待っていてくれました
ここで休憩を要求して 熱中症対策の一つとして水分補給を摂りました 


コメント

4 鬼ヶ城山・天狗岩(737m:安佐北区)登山  休憩しながらの登山を

2020-08-26 | 日記
8:57
休憩した場所の表示です
これから休憩後の登山の再開となりました


9:00
階段の段差の大きいところです 前回時もこの段差はきついとして左側の踏み石をステップにして上がった思い出の地点です



9:09
先行者たちも猛暑の中の登山はやはり応えるのでしょうね または遅れている「赤帽さん」を待っていてくれたのかもしれません やはり仲間ですね



9:22
登山再開後も また遅れての上りとなっています
「赤帽さん」が何時も展望岩と称して一息入れるために 眺望を確認するところですが 先行者たちは立ち止まることもなく上部を目指していました

コメント

5 鬼ヶ城山・天狗岩(737m:安佐北区)登山(続く)  岩場を上がって

2020-08-26 | 日記
9:23
「鬼ヶ城山」までの所要時間が表示されているところですが ようやく半ばまで来たところでしょうか



9:54
ここにも表示があり 「鬼ヶ城山まであと35分」とありますが 「20畳岩まであと約3分」ともある地点へと上がって来ました
上がり時には20畳岩へは向かわずに 先に「天狗岩」の確認へと登山の続行です



9:58
仲間とは 遅れて上がっていますが 大きな岩の出現が確認されるようになりました


10:12
先行の仲間達も岩場の急斜面を頑張っています
姿が確認出来るところでもありました


10:20
「赤帽さん」が勝手に名付けている「重ね岩」を横目にしながら 上がって行きます


(以後の様子は 明日以降へと続きます)


コメント

11 藤ヶ丸山(665m:東区)登山(続き)  下山時の様子

2020-08-25 | 日記

2020(R2).8.20(木)
13:04
ただ今 東区の「藤ヶ丸山」登山の下山時の様子です 猛暑の時期ではありますが 「赤帽さん」の気力維持のために あえて近郊の登山を行っていて その下山を始めたところです
何時の間にか岩場を通り過ぎて 今下って来たところを振り返って見たところです



13:16
早くも杉林付近まで下って来ました
岩場のあるか所だったので 撮ってみたところです

コメント

12 藤ヶ丸山(665m:東区)登山  ここで休憩を

2020-08-25 | 日記

13:20
順調に下っています この丸太に腰を降ろして下山時にも休憩をしたところです いかにも休んで下さいと呼び掛けられていると言う雰囲気を感じてしまいました

コメント