goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 福王寺(460m:安佐北区)登山(続き)  山道の歩行で

2020-08-09 | 日記



2020(R2).8.5(水)
11:11
ただ今 偶然にも山仲間と合流して 「福王寺山」登山を行っているところです
順次「丁石」を確認しながらゆっくりと歩を進めているところです
表題を「福王寺山登山」としていないのは 後刻アップしますが「福王寺」境内で食事中に 坂歩こう会の仲間が 2組も順次出会うことになり 皆さんがこれから下山となるようなので 私たちも山頂へとは行かずに一緒に下山となったため あえて山の名を付けていません



11:14
歩きやすい山道も 階段部となって来ました ゆっくり歩くにはなだらかな斜面がいいのですが 高度を上げるためには階段も止むを得ませんね

11:17
途中で腰も痛くなって来ますので 時々は立ち止まってとなります
この際は正面には成長した樹木が見られ 元気を頂きました 
コメント

7 福王寺(460m:安佐北区)登山  福王寺の駐車場に

2020-08-09 | 日記


11:23
「七丁」を過ぎたあたりに 「観音坂下山路」の案内が在りました
例会登山では この坂を下って行く予定になっていますが 今回はマイカーで「不動坂登山路」を上がって来ていますので おそらくピストンでの下山となりそうです



11:27
山道もここまでのようです
ここは「福王寺」駐車場になっています
この先は車の入れない参道になっているところです
コメント

8 福王寺(460m:安佐北区)登山  福王寺の参道を

2020-08-09 | 日記

11:33
駐車場では ひと時の休憩タイムを設けました
かなりの汗で 疲れもかなりのものになっていて どうしても休憩が必要でした


11:36
大きな石柱のある参道入口から「福王寺」へと改めて行動の開始です


11:41
参道には 「丁石」と共に灯篭も順次並んで設置されていて 参道の雰囲気はいいですね

11:47
はや「二丁」となっています 不動明王様も励ましてくれています
コメント

4 茶臼山(230m:安佐北区)登山 

2020-08-09 | 日記
コメント

9 福王寺(460m:安佐北区)登山  福王寺の境内へと

2020-08-09 | 日記

11:49
この地に 国道54号線のバイパス路からの登山路と合流します かなりの急勾配を上がって来ることになりますので 単独の場合はこの路で上がって来ることはありません


11:50
ここに「一丁」とありましたが 山門の直前に来ました 厳かな雰囲気のある「岩壁」が立ちはだかっています

11:54
この山門の直前に「手洗場」があります
冷たい山水がありますので のどを潤すとともに 顔や腕も洗い流して きれいな身体になって「福王寺」の境内へと入って行きます

11:58
山門には 左右に木造の仁王様が 参拝を迎えてくれています
コメント

10 福王寺(460m:安佐北区)登山(続く)  福王寺本堂前に

2020-08-09 | 日記



12:01
福王寺の本堂前まで上がって来ました 正面には巨大な「燈明杉」となる杉が聳え立っています


12:02
本堂や礼拝堂などの様子です

(以後の様子は 明日へと続きます)
コメント (1)