goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 高松山(339m:安佐北区)登山(続き)  休憩後の再開で

2020-08-04 | 日記



2020.8.1(土)
10:37
ただ今 長期の梅雨後に 今後の登山に備えて 体力の維持・復活を願って 近郊への登山を単独で行っています 休憩後の再出発です
休憩した地点の表示です 
またこれは落下物ですが この紋章は「ボーイスカウト」のネッカチーフ留めではないでしょうか 側の小枝に付けて置きましたで 誰か気づいいてくれるといいですがね





10:40
この場は 登山路脇ですが ここにも東側への土砂崩落の跡が見られます 最上部ではないでしょうか これ以上近づきません



10:41
登山コースの名にもなっている 「高松城址の与助丸跡地」への案内ですね 
標高は250mとありますが 所持している時計の表示も 珍しくまったく同一の表示をしていました
コメント

7 高松山(339m:安佐北区)登山  城址の「与助丸」跡地に

2020-08-04 | 日記



10:45
少しなだらかな登山路になって来ました 上がって来とところは狭いけれども平坦な場になっていて 郭が設置されていた場所かもしれませんが 表示はありませんでした





10:52
また次の場所には 以前の広場よりかなり広い平坦部があり 良くは読み取れませんが「与助丸」とありました



10:53
いよいよ城址の中心地へと近づいて来たのでしょう
コメント

8 高松山(339m:安佐北区)登山  馬場を通って

2020-08-04 | 日記





10:56
「馬場・三の丸に至る」と案内がありました 
上がって来た場所です かなり長い平坦部が続いています 馬場だった部分でしょうか それとも広さを表現するものだったのでしょうか


 


11:00
前回来た時には この先の「高松神社」に立ち寄らずに 山頂へと上がってしまったため 今回は立ち寄ることを先とします
眺望が得られる場所がありました
コメント

9 高松山(339m:安佐北区)登山  山頂に到着

2020-08-04 | 日記

11:01
今回も神社への参拝を行いました 前回は下山時の参拝となってしまったので 今回はお賽銭を先に献じて儀礼に沿った参拝を行いました





11:081 
「二の丸」跡地を通過します





11:10
山頂の「本丸」への防備だったのでしょうか 急な岩がある個所を上がって頂上へと上がって来ました
登山口には登山者の車もなかったので 当然無人かと思っていましたが なんと従来からの山友達が一人居られました この山に近い「可部町」に居住される「T川さん」でした
暫く 歓談が続きました 
コメント

10 高松山(339m:安佐北区)登山(続く)  「赤帽さん」の三角点タッチを

2020-08-04 | 日記

11:33
暫く歓談が続きましたが そろそろ下山へとされましたので 三角点タッチの写真を撮って頂きました 
一緒に登頂の記念にとお誘いはしましたが 写真はいっぱいあると辞退されてしまいました
 




11:44
友達が 下山された後に 簡単に持参した「パン」を食し 5日(水)に登山が予定されている「福王寺山」の山容を捉えたものです





11:45
当方もそろそろ下山を考えて 現在の状況を残そうと思って撮ってみたものです


(以後の様子は 明日へと続きます」
コメント