goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 高松山(339m:安佐北区)登山(続き)  仮眠して下山へ

2020-08-05 | 日記



2020(R2).8.1(土)
11:52
ただ今 近郊の安佐北区「高松山」山頂に 一人でいます
最近「コロナウイルス関係」の感染者が急増しています でも集団で登山する者がいるとは思われない山では ゆっくりと寛ぐことが出来ます
一人の仲間と別れた後は 下山するにはまだ早い時刻であったため この場にて横になってしばらく仮眠を取ったものです 
上空には 益々青さを増した青空が広がっていて 小虫も居なかったことから気持ちよく休めました 目覚めたのは「アリさん」が務めてくれました







12:27
目覚めた後は下山の準備を整え 次回単独ででも登れる山々はとして 「螺山」と隣の小山「茶臼山」と考えて捉えた山容です
また 案内標にある山々もいいなと思って撮った案内板です
コメント

12 高松山(339m:安佐北区)登山  順調に下って「展望地」へ

2020-08-05 | 日記

12:28
下山開始地点は 登頂した地点から まったくのピストンで下山をと考えて開始します





12:34
同一路と思っていましたが 少し迂回となる「高松神社」へは向かわずに 最短路で 馬場からの案内のある下山口から 下山を続行します





12:48
上がり時に 荷物を降ろして休憩した「展望地」まで来ました 下山時もここで休憩としますが日光が当たっている場を避けて 手前の木陰で休むこととして 持参している「小型扇風機」を取り出し 顔や首筋・腕などに風を当てましたが 温風のような感じであまり涼味は感じませんでした やはり体温との気温差を考えての利用がいいですね

コメント

13 高松山(339m:安佐北区)登山  登山口へと下山

2020-08-05 | 日記

12:53
休憩を終え 再出発時に涼しさを意識して撮ったものです



13:03
登山路の分岐地点まで下って来ました





13:08
土砂崩落地の側です その下流には 大きな砂防堰堤が構築されています





13:12
山からの下山口である 作業道へと出合いました 今回の登山もまもなく終わりを迎えます

コメント

14 高松山(339m:安佐北区)登山  災害に巻き込まれず残った鳥居

2020-08-05 | 日記



13:14
墓地上部の鳥居へ向かうのに 最短部の路へは入らずに 作業道を通って行ってみることとしました その入口へと来ました





13:16
土砂崩落に巻き込まれることなく残った鳥居の姿です


 
コメント

15 高松山(339m:安佐北区)登山(終了)  暑い中の登山を終え

2020-08-05 | 日記

13:21
駐車した場所が見えるところまで帰って来ました
車には日が当たっており 車内は暑いだろうなと思い すぐには向かわずに木陰で少し休んで行くこととし 面前で行われている「アユ釣り」を眺めていました



13:26
今回の単独登山も無事に終えることが出来ました 
着衣もズボンまで汗でビッショリといった状況にもなっていました



最後になりましたが 2020.8.1(土)の「高松山」登山における歩行経路などを 「ヤマップ」の軌跡に基づき 「カシミール3D」で作成したので添付して置きます
歩行距離:3.07km、累積標高:335mとなりました また所要時間:3時間30分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:7,441歩でした


(以上で 「高松山」登山関係は 終了します)
コメント