goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 可部冠山(736m:安佐北区)登山  新「坂歩こう会」の例会で

2017-07-29 | 日記
 




2017(H29).7.26(水)
9:07
今回の登山は 新「坂歩こう会」の例会ですが 先週に続いて蒸し暑い中の登山となりました 昨夜から雨が降り続いて 今朝まで小雨という日でした
集合場所のJR可部駅へと出迎えに向かいました JRで来られた方々は比較的少なくて 出迎えの車で登山口付近まで向かうことになりました
コメント

2 可部冠山(736m:安佐北区)登山  参加者の確認を

2017-07-29 | 日記
 

 


10:05
登山口近くの 南原峡駐車場に集合して参加者を確認します 28名の参加がありました 付近を散策していた「T井さん」がマムシを2匹採取してこられました 被害にあうのは怖いですね 
全員が集まったところで 場所を移動して(一般の登山者も多いので)人数の確認です 28名の参加者です
コメント

3 可部冠山(736m:安佐北区)登山  スタート前にアクション

2017-07-29 | 日記
 




10:12
今回初参加者の紹介と 今回の登山リーダーの「N田さん」から登山計画の概要などが説明され その後準備体操を行っています
コメント

4 可部冠山(736m:安佐北区)登山 舗装道路を歩いて

2017-07-29 | 日記
 


10:20
準備体操を済ませて 舗装道路を長く歩いて 「冠山登山口」まで向かいます 川筋ですが涼しいよりか蒸し暑いというところです



10:21
このような気温と湿度が「マムシ」にとっては好条件なのでしょうね 切り株の上で優雅な姿でお休み中でした
コメント (2)

5 可部冠山(736m:安佐北区)登山  舗装道路上にて

2017-07-29 | 日記



10:31
舗装道路上でも風が感じられません 側を流れている小川から涼気を頂きたいところですね



10:33
ここには色づき始めた「マムシ草」がありました
コメント

6 可部冠山(736m:安佐北区)登山  登山口から山道へと

2017-07-29 | 日記
 


10:50
「冠山登山口」まで舗装道路を歩いて来ました 実に35分も登山の前に歩いたことになりました





10:55
登山口から しばらく緩やかな登り坂を上がります 28名と長いキャラバン隊列ですね
コメント

7 可部冠山(736m:安佐北区)登山  「しるべ石」位置まで

2017-07-29 | 日記
 


11:09
折れた橋で小川を渡ります その後路肩には石積みの構造物が並んでいます 道路を整備した遺跡なのでしょうか



11:16
分岐地点となる「しるべ石」とある石柱の場所までやって来ました しばしの休憩を取ります
コメント

8 可部冠山(736m:安佐北区)登山  冠山に向かって

2017-07-29 | 日記
 


11:18
分岐地点でもありますので リーダーさんが記録にされているようですね
 


11:21
休憩後 急斜面へとアタックの開始です 隊列が乱れないように続いて上ります
コメント

9 可部冠山(736m:安佐北区)登山  岩場の登山路

2017-07-29 | 日記

11:26
きれいな「キノコ」ですね



11:33
登山路は雨水で洗い流されたのか 岩面の露出が続いていました 緑色にコケが付着したところが続いたのですが 写真を撮るのが少し遅れてしまいました





11:48
登山路は 岩場の連続ですね この路は可部連山トレイルランが行われるルートでもありますが この様な場所がよく走れるものですね ケルンは安全を祈願したものでしょうか 数多くありました
コメント

10 可部冠山(736m:安佐北区)登山(続く)  隊列の様子を

2017-07-29 | 日記

11:49
汗が噴き出てきます 休憩を求めて止まって頂きました


 

 


11:54
休憩中に 「赤帽さん」は先頭へと出て来て  いつもブログ管理者の「フルムーンさん」が今日は不参加でしたので その撮影をマネして 先頭から順次隊列の様子を 定点にて撮ってみました

(本日はここまでとし 明日へと続きます)
コメント