goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 神ノ倉山(561m:安佐北区)登山(続き)  創設者の歓迎を受けて

2021-04-28 | 日記

2021.4.19(月)
11:40
「神ノ倉公園」に入って来ましたので ゆっくりと新緑の季節を味わいます
先ず来た場所は「宇宙広場」とありますが 名付けの理由はわかりません でも一向に構いません 見て回ります




11:41
でもこの公園の創設者「谷岡国一さん」の心意気は感じますね




11:48
広場と車道を入れ交わりながら 散策気分で回っています
このの車道に出合ったところに 歓迎の言葉を頂きました


コメント

7 神ノ倉山(561m:安佐北区)登山  見事な「八重桜」に

2021-04-28 | 日記

11:51
今度は「遊歩道」と案内があり入って行きますと 「もみじ谷」とあり新緑のもみじが鮮やかな姿を披露していてくれます







11:55
更に上がって行きますと 新しい案内標で「八重桜の庭」とあります
正に今が「八重桜」の盛期のように見えますね 


コメント

8 神ノ倉山(561m:安佐北区)登山  公園の中心地(?)の「さくら橋」に

2021-04-28 | 日記
11:57
今度は 登山道のような 山道を進んで来ました



12:03
そして出て来たところで 朱色の「もみじ橋」まで来ました




12:05
今度はこの橋へと上がって行きます 今回は余裕のある時間ですから ゆっくりと観賞を兼ねて巡っています



12:08
出合ったところに 「フジ棚」がありました もう古木になっているのでしょうか まったく咲き誇るフジ棚のようには 見受けられませんでした
まだ咲く時期ではないのかもしれませんね


コメント

9 神ノ倉山(561m:安佐北区)登山  山頂からの眺望を楽しみ

2021-04-28 | 日記

12:17
「さくら公園 神の倉」とある石碑を見て 車道に出て来たところで 「神乃倉山頂 標高五六一米」と巨石に刻まれた石柱がありました







12:20
この地は やはり一番高いに位置にあるのでしょう
「西山展望台」とあり 上がって来た方面が一望出来るいい場所ですね 展望台の様子です



12:23
眺望を楽しんで 登頂の記念にと三脚をセットしようとした際に
車で上がって来られた人がいて シャッターをお願いして撮って頂いたものです お世話になりました


コメント

10 神ノ倉山(561m:安佐北区)登山(続き)  藤の広場で食事に

2021-04-28 | 日記



12:28
大きな山頂表示の石柱の場所から 三角点のある「藤ヶ丘広場」へと上がって来ました
藤は僅かに葉を伸ばし始めたといったところで 見るべき物はありませんが この山頂域で昼食とします




12:30
コンビニでゲットしたパンを食べ 抹茶カフェをお湯を沸かして寛いでいる場所の前に きれいな風景が広がっていますね 夕日などがきれいとありました





12:32
食事を終え 少し高い位置にある三角点をタッチしに上がって来ました

(この登山の様子は 明日まで続きます)


コメント