goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 高松山(339m:安佐北区)登山  ノルディック仲間のリクエストで

2021-04-17 | 日記

2021.4.10(土)
10:51
今回の登山は 近郊に在住の「ノルディック」の仲間が 以前は登山をしていたが一時体調不調でやめていたが 最近ノルディックで回復基調が鮮明となり ドクターから登山の解禁もあったことから 近郊の山へ同行願いたいとの要請に応えての 登山となりました
正面登山道から スタートです





11:02
先年の豪雨により この地帯で土砂崩落が生じ 下部の墓地なども流失の被害が生じた登山路でもあります
このため 従来の正面登山路は 危険とされて尾根筋を上がる「与助丸コース」へと誘導されています
これに従い この地から右折しての登山となります


コメント

2 高松山(339m:安佐北区)登山  展望所で一時休憩に

2021-04-17 | 日記


11:26
誘導されている「与助丸コース」は 尾根筋を上がるルートで かなり上がった場所に眺望が抜群の展望所があります
ここでほとんどの登山者は 休憩を取るところではないでしょうか 今回も 多少長めの休憩となります




11:52
南方向の眺望は抜群ですが また上部や西方向も新緑や青空が望め 気分の良い登山が楽しめています


コメント

3 高松山(339m:安佐北区)登山  順調に「与助丸」地に

2021-04-17 | 日記

11:55
尾根筋の登山路では ツツジの花もあり またアセビも咲いていて 登山の疲れを慰めてくれています




11:56
この登山路も 変化に富んだ場所もあり この岩場などはいいアクセントになっていますね




12:00
この登山道の名にもなっている 高松城址の「与助丸跡地」へと上がって来ました 今のところゆっくりと順調に登山を行っています


コメント

4 高松山(339m:安佐北区)登山  登頂前に「高松神社」に

2021-04-17 | 日記

12:06
高松城址の「与助丸」跡地を過ぎたあたりに ツツジの満開の大樹がありました 潤いを与えてくれますね
ここを過ぎたところに 「馬場」ともある細長い平坦部があります またこの先に「高松神社」がありますので 登頂前にご挨拶へと伺います




12:10
その途中にても 眼下の状況が良く見える場所もあり 元気を確認して神社へと向かいます 
神社では 久しぶりの来訪を伝え この登山へのご加護を祈念させて頂きました


コメント

5 高松山(339m:安佐北区)登山(続く)  山頂に到着

2021-04-17 | 日記

12:14
神社への参拝を終えて 山頂を目指しますが 「山頂まで50m」とか「山頂へ約6~7分」とかの案内標も目に付いていますが その登山路は厳しいものがあります



12:17
そして広場となっている場所に「二の丸」とあり まもなく高松城の「本丸」である 頂上へと向かいます



12:18
遂に頂上への登頂を果たしました
今回体調回復後の登山とされた御仁も なんら問題なく上がって来れたと 大変喜んでおられました お伴出来て大変うれしい限りです




12:22
山頂では 登頂の記念写真の撮影後に 同行した仲間全員での写真を 山頂におられた登山者が 自ら進んで撮って頂きました ありがとうございました

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント