goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 小五郎山(1,162m:山口県岩国市)登山  「高陽山の会」例会登山

2012-11-08 | 日記



2012.10.30(火)
8:28
今回の登山は 地元「高陽山の会」の第201回例会登山として 岩国市の「小五郎山」登山を25名の仲間と共に参加しました 登山口前の島根県六日市町の深谷駐車場で一時休憩しているところです 当初計画では1週間前でしたが当日雨が予想され今日に変更したため紅葉にも会えることが出来ました
コメント

2 小五郎山(1,162m:山口県岩国市)登山  向峠林道入口から出発

2012-11-08 | 日記

8:39
地名は不詳ですが「向峠」の林道入り口に駐車して ここから登山を始めます



8:40
大型の送迎バスから降りて 準備を整えます 



8:40
ここに登山口まで30分とあります しばらく林道を歩いて出発です 
コメント

3 小五郎山(1,162m:山口県岩国市)登山  林道を歩いて

2012-11-08 | 日記

8:51

8:55
林道を終点まで歩いて登山口へと向かいます



8:56
田園風景から一変して 竹林となりました この竹林の中はイノシシに荒らされたような痕跡が見当たらずチョット違った感覚がありました
コメント

4 小五郎山(1,162m:山口県岩国市)登山  農作物被害防止柵を通って

2012-11-08 | 日記

8:57
林道の途中に金網の柵が設けてありました 「登山者は開けて通ってください 最後の人は戸を閉めてください」と表示がされていました また「イノシシなどから農作物被害を防止するため」とありました
コメント

5 小五郎山(1,162m:山口県岩国市)登山  登山口到着

2012-11-08 | 日記



9:20
林道終点の小五郎山登山口に到着です



9:22
これから山道に入りますが 小雨も少し降っていましたのでザックカバーを付けての登山開始となりました
コメント

6 小五郎山(1,162m:山口県岩国市)登山  巨大な木の洞を

2012-11-08 | 日記

9:23
登山路脇に取り付けられていた案内表示です 登山路はなだらかなスロープで小石もなく歩きやすい路でした



9:25
目前に巨大な木があり 通り過ぎて見ると なんと大きな空洞となっていて自然の厳しさと共にたくましく生きているなと感心もしました
コメント

7 小五郎山(1,162m:山口県岩国市)登山  ビデオカメラを持ち込んで

2012-11-08 | 日記

9:35
今度は周囲に笹原が出現しました 今回の登山には仲間がビデオカメラを持参しての山行きで所々撮影されています



9:38
なだらかな登山路の様子です



9:44
ここらで最初の一休みです
コメント

8 小五郎山(1,162m:山口県岩国市)登山  杉の植林地を通って

2012-11-08 | 日記

9:47
今度は杉の植林地を歩いています



9:56
まだ杉は大木とは言えない状況でしたが きれいに枝打ちもされていてきれいに管理されているなと感じました
コメント

9 小五郎山(1,162m:山口県岩国市)登山  登山を楽しみながら

2012-11-08 | 日記

10:26
明るくなってきました 植林地とはまた違った風景となりました このような所をゆっくり歩くのが本当な登山を楽しむと言えるのではないでしょうか



10:30
自然の中を 緩やかなスロープの路を通っての登山は楽しいものですね



10:41
天候も協力してくれるようで 青空も出現して来ました 登山の楽しみを増してくれますね
コメント

10 小五郎山(1,162m:山口県岩国市)登山(続く)  一時休憩

2012-11-08 | 日記

10:43
ここらで山頂への登頂前に給水のため一時休憩を取りました 余り汗はかいていませんが やはり給水は必要です
コメント