goo blog サービス終了のお知らせ 

あいらのひみつ箱

2006年の年明けとともにジュリーに堕ちました。日の浅いファンが 勝手な思いを書き連ねるゆるいブログです。

はね駒①

2010-06-09 17:11:55 | ドラマ・舞台
皆様~。
じゅりワンツアー談義醒めやらぬ昨今でございますが、突然ですが本日のお題はコチラ
「はね駒(はねこんま)」です。
このドラマ、1986年4月からNHKで放映された連ドラですって。
するってえと、アテクシがちょうど小学校を卒業して、中学に入った春ですわ。
そんなドラマあったな~と、なんとなく覚えはありますが、だが、しかし。
じゅりが出てたなんて、聞いてないわ~~っ!
ホント、じゅり友さんに教えて頂くまで知りませんでした。

尚、じゅり37才頃のようです。

朝ドラだけあって、、総集編とはいえ話が長いので、ストーリーはほとんど割愛イタシマス。
あらすじがわからない方は、ウィキのページでも読んで下さい(丸投げ
箱ではほぼ、じゅりが出演するシーンだけ、ピックアップしていこうと思ってます。
イチオシのキャプ画像は、ちょっくら拡大して貼りますわね 

気が向いたら続きも不定期にUPしたいと思いますわ。
-----------------------------------------------------------------------

NHK連続ドラマ:「はね駒総集編」の第一回より。

まず今回は、斉藤由貴さん演じる主人公"おりん"と、じゅり演じる"松浪先生"の出会いです。
お祭りのシーンから始まります。
途中祖父とはぐれ、祭りの山車にぶつかりそうになってしまったおりん。

「女は触るな!穢れるでねえか!」
と男に突き飛ばされ、倒れてしまったところ、


「大丈夫ですか?」と・・・・・・その声は!じゅ、じゅり~~
最初は顔とか映らないんですけど、もう最初の一声で、ああ、じゅりの声~って思いましたわ。
「どこも怪我は無いですか。歩けますか?」
と優しく言い、よろよろと歩き出したおりんを見て、
「くじいたのかな・・・」と彼女を石垣に座らせます。


そして、「痛いだろうが、少しガマンなさい。」と、足首をモミモミ。
いいなあ~羨ましい~
アテクシもお手当てして欲しい・・・・と一瞬思ったけど、やっぱり角質ケアとか
してからじゃないと、じゅりの前に足を出すなんて、アテクシそんなの恥ずかしくって
無理なので、やっぱ止めときます。

まあ、それは置いといて。

手当てをしながら、彼はこんなことを、おりんに向かって言います。
「あんな言葉を気にすることはないですから。
女だからって、何も卑下することは無いんです。
男も女も、人間としては、同じなんですから。」

当時の時代背景を考えると、ものすごく先進的な思想・・・何者?って感じがしますよね。


「同じ・・・?」と返すおりんに、うなづいて、
「同じなんです」・・・って、じゅり、ここだけ表情がビミョーなんですけど(汗


でも、おりんは・・・・・こりゃ、完全に憧れちゃってるお顔?


そして、「さあ、もう大丈夫でしょう」と言い、石垣から下りるおりんに肩を貸すんですが
・・・・・きゃあ~密着ぅ~~
おりんちゃん!まんず、くっつきすぎなんでねえの?!(←ドラマは大体こんな方言

下ろしてあげると、「歩いてごらんなさい」と優しく促します。
少し歩いて、はっとふり返ったおりんに、慈愛に満ちた表情でうなづき返します。


顔を上げると、チャームポイントの歯がキラリ出来すぎよぉ~


そして立ち去るうしろ姿が、メッチャ細いのでした



尚、総集編だからか、最初の方にまとめて人物紹介などのナレーションがあります。
じゅり演じる松浪先生については、

お祭り見物をする松浪先生

その松浪先生を見つめるおりん

こんな映像をバックに、
「そして、この人、松浪毅が、りんの人生に深いかかわりを持つことになることを
このときは夢にも知らなかったのです。」

というナレーションが流れましたわ。





↑最後にアテクシお気に入りキャプ画を。
お祭りを見物する松浪先生。なんて美しいんでしょ 
お祭りよりも、先生を見ていたいわ


4/4 サザンシアター千秋楽 

2010-04-05 18:08:06 | ドラマ・舞台
昨日は「新・センセイの鞄」サザンシアターの千秋楽に行って参りました。

会場は満員で、終演後はカーテンコール3回。
舞台千秋楽は初めての経験だったので、何かあるかな~と期待しておりましたが、
最後スタンディングオベーションがあったくらいで、会場全体としてはそこそこ、
お上品に盛り上がった感じでした。 
「会場全体としては」と申しますのは・・・・アテクシの回りの席限定では、
たいそう盛り上がっていたのですわ~
前の方も隣の方も、皆さんイチ早く立ち上がって、
「キャー!!じゅり~!!ジュリ~~っ!!」
と、熱いジュリーコールを送っていらっしゃいました。
おお、これぞ千秋楽!雰囲気出るわ~
ってことで、4日は前方席より、B席が熱かった?ですわよ。ほほほほ。


お芝居の方は、「きのこ席」で見た前回より、落ち着いて鑑賞することが出来ました。
後半涙がバーバー出そうなところは、頑張ってこらえました。
ダンナの隣でオイオイ泣くのはさすがに恥ずかしいし。
あとで思いっきりバカにされそうだし。
でも、最後の曲では結局こらえきれず。じゅりの歌にひれ伏しました。

尚、ダンナは、周りの席のお客さんが、あっちもこっちも泣いてるのを見て、カナーリ
ビビッたみたいです。
「俺にはそこまで感情移入はできない・・・」と言ってました。
まあ、何てったって千秋楽ですからね。
抽選をくぐり抜けて、あるいは落選しても手を尽くしてチケットを手にした、コアな
澤会会員が集結してるといっても過言ではない状態。(のはず)
そりゃあ、会場のじゅり熱だってハンパじゃないのよお解かり?


終演後は、ダンナと二人で食事しながら、舞台の感想などを聞き出してみました。以下、
「37歳男性、非じゅりファン、趣味はクラシック音楽、今までに見たことのある
じゅり作品は「センセイの鞄(久世版)」DVDのみ」
な人の感想です。

・お芝居は予想以上のクオリティだった。退屈しないで楽しめた。
・富田靖子はキレイだった。美人だった。 (←褒めちぎり)
・ジュリーの顔がまん丸で、カナリ衝撃を受けた。 (←控えめな表現にてお伝えしております)
・前作よりも老人役のリアリティーがあってよかった。

・音楽が生演奏というのが素晴らしい。
・何より楽曲が素晴らしい。オリジナル曲?誰の作品?
・欲を言えば、伴奏はパーカッションの音量をもう少し押さえたほうが、バランスいいのでは。
・ジュリーの歌はさすが。他の出演者とは格がちがう。
・ただ、富田さんとのデュエットでは、少し声を抑えてあげてもよかったのでは。
 ジュリー容赦無いなと思った。



エー、一般人の感想なので、的外れなところもありますが、こんな感じのことを
ぐびぐび飲みながら言っておりましたわ。

特に、じゅりの歌ったいくつかの楽曲を絶賛してましたね。
じゅりの歌声というより、「曲がいい」っていう評価みたいです。そーかよ、チッ。
そこで、アテクシはここぞとばかりに、cobaさんのこと、必殺陶酔トークで薀蓄タレときました~
何だか、じゅりの歌についてはあいらの前で、ちょっとでもケナそうもんなら命が無い
とでも思ってたのか、「さすがだね。うまいね」としか言わず。

こういう感じのお芝居だったら、年一回ぐらい、見に来てもいいかな~とは申しておりました。
でも、相変わらずライブは全く行く気にならないってさ~~ 


尚、じゅりと関係ないんですが、帰り道、
「そういえば、二人だけで出かけるの、何年ぶりかね~?」って話になり、
よく考えたら、S(息子)が生まれて以来初めてなことが判明。
約4年ぶりだったのでした・・・・いえ、だからなんだってワケじゃないんですけどね。

3/28 新・センセイの鞄⑤

2010-04-03 12:50:03 | ドラマ・舞台
※この記事はネタバレを含みます。未見の方はご注意ください。
※④の続きです。
---------------------------------------------------------------------------

センセイ宅を留守中訪ねてきた息子さんが、部屋に上がってセンセイの帰りを待っていると、
センセイが、胸に大きく「INY」と描かれたトレーナー(孫のお古らしい)姿で登場、のシーン。
会場は大いにウケてました~。
息子さんには「ぬぁんですか、それは!!」って言われるし、
あとでツキコさんにも「ヘンです」って言われてたけど・・・・・ヘンじゃないわよ!!
とっても似合ってて、可愛かったんだから
アテクシ、この格好のじゅりと、お手手つないで、買い物とか行きたいぃ~
スーパーで一緒に野菜とか選んだり~
帰りはじゅりが「ほら、荷物持ってあげるから」ナンちゃって、キャ~~

・・・・スンマセン、横道にそれました。
で、息子さんとセンセイの場面でしたね。

センセイが、ツキコさんを連れて島に旅行に行ったことが、島で噂になっちゃってて、
息子さんの耳にも、彼の元奥さん経由で伝わってきてんだという話。
小さな島じゃあ、噂なんてものすごい勢いで駆け巡るんでしょうね・・・知らないけど。
「お父さんみたいなお堅い人が。よけい恥ずかしいじゃないですか。」
息子さんの言い分は、勝手な面(世間体とか)もあるけど、わかる気はしましたわ。
もともとが、艶福家のやり手オジサマタイプの父ならまだ、「オヤジもしょうがないな~」って
思えても、「古稀目前」「元教師」のお堅~い父が、本気でぎこちない恋愛してる
のって、息子としてみたら、相当複雑な思いだと思う。なまじツキコさんの人となりを知らない分、
「若い女に騙されてるんじゃないか」って心配するのも、無理ないわよね。


そこにタイミング悪く、センセイが寝込んでると思って、すごく心配したツキコさんが、
息咳切ってやって来て、場面は一気に気まずいムード。
「あなたも、いい加減にしたらどうなんですか!」
「こんな年寄りの、どこがいいんですか」
とかなんとか、捨てゼリフを残して息子さんが帰ってしまった後、センセイがツキコさんに謝るのね。
自分のせいで・・・・そんなふうに思ってるのが痛いほど伝わってきて、辛いわ。

                        

ツキコさんが帰った後、渡されたケータイ番号に意を決してセンセイが電話をするシーン。
ここからは、この舞台の最大の見せ場と言っても過言ではない、じゅりの名演が見られますわ~

自分は、人と深く関わるのが苦手で、身近な人との人間関係を上手く結べてこなかった。
そんな自分の弱みを、過去の後悔を、言葉を選びながら、気持ちを抑えながら電話で打ち明ける
センセイの表情、声が、切なくて切なくて。
ツキコさんを大事に大事に思うからこその、「あなたは・・・・まだ若い」
自分の人生に引っ張り込むことは出来ないという懊悩が、迫真の演技で響いてきました。 
エエもう、アテクシのハンカチは涙でビジョビジョ化粧はハゲハゲ。

セ「私は、一人の女性を不幸にしてしまった」
セ「私の人生は、失敗作です」 
ツ「センセイの人生が失敗作なら、私なんてもっともっと、大失敗です!」
ツ「もう私の人生には、センセイが必要なんです!」

淡淡と付き合ってきた2人が、激しく気持ちをぶつけ合うこのシーンが、今回一番心に残りました。

                        

紆余曲折を経て、正式に(?)お付き合いすることになった2人が歌う『よろしくお願いいたします』は、
「JULIE Ⅱ」の『二人の生活』を彷彿とさせる、3拍子の爽やかな曲。
様々な葛藤を乗り越えながら、驚くほど初々しい二人のお付き合いが、微笑ましいですわ。
おそろいのテーシャツで、デズニーランド・・・・はアテクシもイヤだけど~

そうそう、センセイが「長いこと御婦人とそういったことが無かったので・・・」と、
その点で自信が無いことを打ち明けた後、「恋愛を前提になどと言いながら、申し訳ない」
って謝るんですが、そのとき、「そんな!そんなの、いいんです!」って、言われたツキコさんの方が、
むしろアセアセって感じだったのが、ちょっと可笑しかったですね。
(そりゃそうよね~69歳にそんなこと求めようと思ってなかったでしょ~~。あ、61歳にはまだ求めますけど

センセイの方は、自信が無いとは言っても、ちゃんと「正式に」付き合うからには、
プラトニックという選択肢は基本的には無いみたいで。
「ツキコさん。カラダのふれあいは、大事なことです」とか、まさに「学校の先生」という感じで、
穏やかにツキコさんを諭す姿に、アテクシ萌え萌えでしたわ。

                        

最後の曲『ラブソングをあなたに』では、どうしたって感動が止まりません。
ラストの、鞄を持って静かに嗚咽するツキコさんのシーンまで、もう泣きっぱなし。

他にも、
・センセイの元奥様が笑い茸を食べる回想シーン
・2人が飲み屋で酔っ払いに下世話に絡まれるシーン
・ツキコさんと、実家のお母さんとのシーン
・旅行先の島で、奥さんの墓を前にしたやりとり
などなど、いろんな場面がありました。


◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇


アテクシは、明日4/4のサザンシアター千秋楽に2回目の観劇に行ってまいります。
今度はB席ですので、舞台全体を見渡した印象や、じゅりのスバラシイお歌を重点的に味わって
こようと思いますわ~。
尚、明日はダンナと一緒に行くので、絶対アテクシに「あいら」って
ハンドルネームで声かけないで下さいね。
ホント、その点だけは、ひらにひらに~~~お願い申し上げます 

---------------------------------------------------------------------------
(終わり)
自分用の記録として、多少あらすじも書いたので、長くなってしまいましたわ。
最後までお読み下さった方、ありがとうございました~
今後はもうちょい簡潔な書き方を模索しなきゃ・・・・


3/28 新・センセイの鞄④

2010-04-02 17:54:11 | ドラマ・舞台
※この記事はネタバレを含みます。未見の方はご注意ください。
※③の続きです。(4/4:記憶違いのあった点など、少し訂正いたしました)
---------------------------------------------------------------------------


今朝、通勤途中に、ふと見上げると桜が満開でした。
曇り空なのが少々残念でしたけど、オフィス街を行き交う人々の目を楽しませていました。

---------------------------------------------------------------------------

さて、休憩を挟んで、物語は後半に突入です。
『ラッキー・チャンス』という曲名で思い出しましたが、センセイは、デートで
ツキコさんをパチンコ屋に連れて行くんですね~
お堅いヒトなのに、意外な趣味ですわ。しかし、パチ屋にもスーツです・・・

サトルさんのお店で、真面目な語り口で
「確かにギャンブルはいけませんが、こればかりはやめられません」
などと言いつつ、パチンコの魅力を説明するセンセイ、可愛らしかったです。

その後、ツキコさんが、センセイにお酌のことで窘められたのをきっかけに、つっかかるシーン
あたりから、オハナシが大きく展開していきます。
「石野先生はいいんですか。石野先生には、何度も注いで貰ってたじゃありませんか!」
もう、ツキコさんたら、嫉妬しちゃって~
BGMは♪ジェラシーが濡れていく♪かしら~~?
(イエ、もっと静かな雰囲気ですけど)

                        

そして、酔っ払って押しかけたセンセイの家で、2人で家呑みしていた時も、
「今日のツキコさんはヘンです」と言うセンセイにイロイロ突っかかり、
「石野先生はヘンじゃないんですか?」とこだわってますww
そんでもって、センセイは、はぐらかすんですよね。内心は絶対まんざらじゃないハズだけど、
そこは分別あるだけにね。なかなか、気持ちをオープンにしない、慎重な態度です。

で、そこで、ツキコさんのケータイに、小島孝から電話あり、お泊まりの旅行に誘われちゃいます。
電話を切ったあと、 「恋人ですか?」とセンセイに聞かれて、
「ええ・・・・実は旅行に行かないか、って誘われたんです。」とツキコさん。
・・・・・勝負掛けたわね~(と穿った見方をする)
「どうしたらいいと思いますか?」とかなんとか言っちゃって。
センセイの気を引きたい気持ちがダダ漏れですわ。しかし、それでも
「ご自分でお決めなさい。あなたはもう、いい大人でしょう。」
と挑発に乗ってこないセンセイにやきもきして、ツキコさんは、ついに告っちゃうのよね。

ゴロピカドン!

すると、おあつらえ向きの展開ですが、雷が~~
ツキコさんは雷が超ニガテで、怖い~~~とセンセイに抱きついちゃう。抱きつきながら、
「決してセンセイとどうにかなろうと思ってるわけじゃないんです!怖いんです!!」
か弁明はしてましたけど。
でも、膝に乗って抱きついて、ピカゴロ~~とくるたびに、ガンガン密着!
ちょっと~~ここぞとばかり、じゅりに抱きつかないでよねっ!!
・・・・ってつい、反応してしまいましたわ。だって、ねぇ~

そこでセンセイが、ツキコさんの背中をなでながら、やさしく
「ツキコさんは、あなたは、いい子です」って言ってくれるのがもう、もうっ!!
じゅり~~手の動きが、悩ましいわ~~~~~ヨジヨジっ(←アテクシが身をよじる音
で、結局、「雷が怖いだなんて、まるで子供みたいですね」
「ツキコさんは、まだ子供なんですから、その、恋人と旅行に行くのは、おやめなさい」

って、雷にかこつけたヘンな理屈をこねて、他の男と旅行に行くなと言うのがまた、
洒落ているじゃありませんか。

                        

2人して、センセイの元奥様のお墓がある島へ旅行のシーンは、マキノ版でだいぶ脚本が
変わってました。
前作では、ここで「お蒲団シーン」があって、ゆかたじゅりを堪能できたわけなんですが、
今回それは無し。残念~
今回はここで、元奥様との(幻想の中での)やり取りが入ってました。

「私が何をしたって言うんだ!!」と叫ぶシーンのじゅり、すごい気迫でした。
セリフを言う前に息を吸い込む音が、はっきりと聞こえましたわ~
元奥様の「何も。何もしなかったわ」という言葉で、
妻の奇行の裏に、夫に自分の方を向いて欲しい、自分と深く関わってほしいという
必死の叫びがあったことがわかる、切ないシーンでした。



う~、雷シーンを長く書きすぎてしまった~。続きは次回。
---------------------------------------------------------------------------
※⑤・・・で終わりにします。なるべく・・・

3/28 新・センセイの鞄③

2010-03-31 18:03:26 | ドラマ・舞台
※この記事はネタバレを含みます。未見の方はご注意ください。
※②の続きです。
---------------------------------------------------------------------------

今日はいよいよSONGS、楽しみですね。でもその前にちょっと一息。
京都にご滞在のじゅりとお茶でもいかが?
ついでに↓↓スクロールして頂いて、センセイの続きも少し、お読み頂ければ嬉しいですわ。


---------------------------------------------------------------------------


さて、キノコ狩りの後の記憶が曖昧なんですが、
ココらへんで、『帰り道がわかりません』という歌があったようです。
あまり記憶にないってことは、たぶんじゅりセンセイが歌ったんじゃないんだと思います。
(違ったらごめんなさい)たぶんツキコさんが 歌ったんですね。
エー、次回はしっかり聴いてこようと思います(汗

                        

で、お花見ですね。
センセイとツキコさんが、かつて先生と生徒として在籍していた高校のOB有志が集まる
お花見があって、2人はそれに参加します。
『お花見のうた』を全員で歌って踊るシーンなどがあり、楽しい雰囲気です~

で、ここで登場するのが、センセイの元同僚である美人女性教師、石野先生。
ソツがないけど、びみょ~んにイヤかも・・・なキャラ(同性からすると、かな?)の先生ですわ。
お花見では、センセイのお隣席をがっつりゲットし、お酌したり、しまいにゃ耳打ちしたりして!
客席のアテクシも、思わずムキー!!ときましたわ。
ツキコさんは当然、面白くありませんで、一人はなれた場所でやさぐれて缶ビール煽ってます。

するとそこにツキコさんの元同級生、小島孝がアプローチしてくるんですよね~
ツキコさんはセンセイのことが気になって、気の無い&あまり可愛げない対応をするんだけど、
この小島孝がメゲないのよ。
恋人とか、結婚の話題を振られて、
「55回結婚して、55回離婚した」←回数は違ったかも・・(4/4追記:どうやら「17回」だったようです)
って、ひねくれた幼稚園児レベルな返事をするツキコさんに、
「すっげ~、俺なんて一回結婚して、一回離婚しただけだもんな」
軽妙且つ端的に、今の自分をツキコさんに伝える言葉をサッと返せるんですよね。
おぬし、やるのぉ~
で、これがきっかけになって、ツキコさんは小島孝と付き合い出すのですわ。

あと、お花見が宴もたけなわといった雰囲気のあと、皆で『ふるさと』を歌うシーンもありましたわ。
これはオリジナル曲じゃなくて、有名なあの「うーさーぎーおーいしー」の『ふるさと』です。
学生のコンクールのような混声合唱スタイルでした。
じゅりは下のパートを歌っていましたよ~~アテクシの超目の前で(自慢)。
首すじのプヨ肉のゆれをじーっとみつめながら、お声を堪能させて頂きました。

                        

このお花見の後、ツキコさん&小島孝のデート、キスシーンなんかもあったりして
(※本当にキスしてました by席調べ)
ツキコさんは戸惑いながらも、流されて付き合っちゃうんだよね。
センセイとツキコさんが、ちょっとすれ違ってる時期です。

この後、1曲目に歌われた『相手のいないラブソング』が、リプライズとしてもう一度歌われます。
どの場面の後だったかは、忘れちゃったんですけど、この歌うセンセイじゅりの姿と声は
はっきり覚えています。
物語の最初に聴いたときも圧倒されましたけど、こうしてストーリー展開がある中で、
詞を噛みしめながら聴くと、より一層素晴らしく感じられましたわ~


あ~時間がないので、今日はここまで。
---------------------------------------------------------------------------
※④に続きます。(が、間にSONGSの記事が入るかも)