goo blog サービス終了のお知らせ 

セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

保育士試験!頑張れ!

2016-07-03 | セカンドライフ
  保育士(旧保母さん)が全国的に不足と叫ばれてから数年経つ。重労働の割には低賃金が原因?
 知合いのk君は40歳は過ぎているが、資格を取る事にしたと言う。筆記試験はクリアーしたので残すのは実技試験のみ。
私は何か目的をに向かっている姿と言うのに好感が持てる、&応援したくなる。
筆記試験で落ちて断念する人も多い中、それをクリアしたとなれば「すでに富士山9合目だね」と昨日話していた。最後の実技試験は、絵画・音楽・童話聞かせ が有る。k君は音楽(童謡の弾語り2曲)、童話の読み聞かせを選んだそうで、格闘していた。
音楽は一週間前に一度聴いてみた。40歳も過ぎると、余りあれこれ言われるのが嫌な様で・・・。ピアノを使うのであれば、兎に角弾くしかない。昨日午後にやって来た。課題曲2曲は暗譜してあるという。本当に真面目に取り組んでいると思うと、何としてでも応援したくなる。絶対合格して欲しい。ここ一年やって来た事を完結して欲しい。ピアノ経験の有る者にとっては初見でも弾ける曲でも、やはり受験のために歌も付けるとなると・・・・頑張ったのだろうと思われた。で、私は「自分に甘くても人には厳しいの~」なんて言いながら、私が試験管なら、と前置きした。男性の弾く音と言うのは、十分音が出ている。後はリズムの問題。付点、三連符が有るとどうしても慌ててしまうので、何度も何度も弾いた。非日常の作業なので、大変だな~と思いながら聴いた。途中で休憩を入れながら…少しずつ良くなるのが分かると嬉しくなって、つい私の方が熱が入ってしまう。我慢して感情を抑えた。何度も何度も弾いて、何とか格好がつくまでになった!75~80点位な感じに。「彼は60点で合格なんだそうです」と言いながら音も大分落ち着いた。本業でも無いのに、良く頑張った。
童話の聞かせの方は、面前に20人程の園児を置いた設定。3分で話す。彼は「三匹の子豚」をチョイスしストーリーを纏めて来た。簡単に分かりやすく3~4歳の子に理解出来る様に組まれていた。声は良く出ていたが、後は表現力(表情)かな?と思った。実際私も読んでみた。彼には抵抗が有った様だが、試験なんだからその時OKを貰えば儲け物。彼が帰る時アミーズパワーを、背中にパーンと両手で注入して上げた。そう言う事に慣れていない彼は???の表情。
きっと今頃は午前の試験が終わり一息入れているかも。頑張れ~応援しているよ~。合格を信じて疑わないアミーですよ~。


(筆記試験)
 ○保育原理 ○教育原理 ○社会的養護 ○児童家庭福祉 ○社会福祉 ○保育の心理学 ○子どもの保健 ○子どもの食と栄養 /筆記試験合格後実技となる。

ただ今受験中 保育実習理論



お持たせの水羊羹を頂きながら・・・こんなに二人で会話した事は無かった。