goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

北名古屋キャラバン隊陽だまり自主公演in豊山

2014年07月03日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
2014年7月2日

陽だまり5回目の自主公演は、おとなり、豊山町で行いました。

豊山町在勤の方から、豊山町の人にもキャラバン隊の公演を見てほしい・・・というお声を聞いて、自主公演、場所が豊山に変わるだけってのもアリだね?ということで、初の試みとなりました。





その前に・・・



ワタクシ隊長、次男が通う特別支援学校の開校記念式典が重なり、初の欠席・・・



PC操作担当も急きょ欠席となり、2人欠員となる波乱の幕開け???





と、思いきや、隊長代理に任命された、最年少T隊員。

問題なく進めてくれました。






今回の事前申込は、当初は16名ほどで、こじんまりとした公演になるかと思いきや、当日お越しになられたのは32名!!!



レジュメと軍手が足りなくなるうれしい悲鳴




いただいた感想のほんの一部ですが、



(療育中のお母さん)
軍手体験の最初の1分半は、まさに毎朝のわたしだなぁと猛反省でした。
とてもわかりやすい公演で、今の私にタイムリーな内容でした。

(ファミサポ職員)
保護者や周囲の人が困っているとばかり思っていましたが、困っているのは自閉症の本人だということが、とても心に残っています。
今後の仕事に生かしたい。

(療育中のお母さん)
主治医の先生の話などでもとても助けられますが、やはり毎日一緒に過ごされ育てているお母様方の声を聞くことができて、すごく心にゆとりができました(常に不安だらけだったので・・・)

(障がい児の家族)
普段の生活の中で我が子が自閉症であることをわすれていたと気づきました。

(福祉施設職員)
職業柄、本を読むことはよくありますが、頭でわかっていても実体験とはまた違った印象を受けるものです。疑似体験で実感し、やって良かったと思いました。

(福祉関係の仕事)
自閉症と言っても一人一人の出来ることや出来なくて悩んでいるなど、とても勉強になりました。
自閉症の子供たちのいろいろな辛さを知って、もっと勉強していきたいと思いました。




とてもうれしい反応です。




今年度は夏休みのご依頼が多数舞い込んでおります。

暑さに負けずにこの夏も頑張ります!!!

北名古屋市立白木中学校 学校保健委員会

2014年01月30日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり

平成26年1月29日(水)北名古屋市立白木中学校の学校保健委員会にお呼びいただきました。

わたくし隊長ごとではございますが、現在大学1年の長男が3年間通い、養護学校の高等部1年の次男が中学部時代3年間居住地交流でお世話になり、現在中2と中1の娘2人が在学しております。

市内16ある小中学校のうち、福祉実践教室で呼んでくださる学校は、この白木中学校だけです!!!


今回は教職員約30名と、PTAの保護者11名の参加でした。










長女の担任のO先生です。娘がお世話になっております。








見え方体験は、日当たりがいいお部屋で、プロジェクターが少し見えづらかったかな?






毎度おなじみ「言葉が伝わらないってどんな感じ?」体験では、前田敦子なみにお目目がクリっと可愛らしい、フレッシュな男性教諭が挑戦!

困りながらも一生懸命体験してくださいました。





白木中学校は、福祉実践教室での生徒さんの反応もよく、今回の先生&保護者の方々もとても一生懸命聞いてくださったので、隊員一同お気に入りの学校の一つです。



これからも(娘ともども)よろしくお願いいたします。


北名古屋市立白木中学校 福祉実践教室

2013年10月25日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
平成25年10月25日、北名古屋市立白木中学校1年生対象の福祉実践教室にお呼びいただきました。

今年で2年目ですが、こちらの中学校はいくつかのボランティアさん(高齢者疑似体験・点字・ガイドヘルプ・手話)をお呼びして、その中から希望の教室を選択していく方式です。

今回私たちの教室を選んでくれた生徒さんは16名(残念ながら1名早退・・・)。

少数精鋭なので、基本体験は全員にやっていただきました。






普段は簡単なボタンも、軍手はめて注目されると1個ズレてハメちゃう子続出(笑)




ペットボトルを使っての見え方体験は先生にも参加していただきました。





お若いのに、なかなかいい味出してるk先生、お疲れ様でした。m( __ __ )m




約2時間、時間が余るのではないかと心配しましたが、体験をたっぷり行ったせいか、時間いっぱいギリギリで終了。

感想は宿題となってしまいました(ゴメンネ)



感想いただくのが楽しみです。

夏期福祉体験教室

2013年08月28日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
平成25年8月27日 北名古屋市社会福祉協議会本所にて、夏期福祉体験教室の1コマとして公演のご依頼がありました。

昨年に引き続き2年目の依頼です。


社協の皆様、いつもありがとうございます。


この体験は、市内の中学校6校から各4名ずつ計24名の希望者が受ける教室です。


午前中は、長久手にある『介助犬総合訓練センター』に見学、午後からは発達障害等講習ということで、私達キャラバン隊の出番です。



やはり福祉に興味がある選抜チーム(?)なだけあって、みんな真剣に、まじめに取り組んでくれました。



ケロケロ体験では、中学生ではなく社協期待の新人、BBさんをご指名!!!





女性でここまでリアクションしてくださった方は、今までで3本の指に入るのではないでしょうか???






流石、期待の新人!


市内6校の中学生の皆さん、一日お疲れ様でした。




後日いただく感想が楽しみです。






あま市ファミリーサポートセンター養成講座

2013年07月18日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
平成25年7月17日(水)

あま市ファミリーサポートセンターの養成講座の1コマとしてご依頼をいただきました。



陽だまり久々のご依頼で隊員も少し緊張気味?






今回は子育て経験のある方々9名の参加のため(?)折り紙が上手な方が多かったです。





いただいた感想の中には、

『日本のため、世界のために活躍を望みます』

といった、今までで一番グローバルな感想が・・・




はい、頑張ります!!!