goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

自主公演2013&北名古屋市立熊野中学校学校保健委員会

2013年02月21日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり

2公演分ご報告いたします。





2013年2月6日(水)     


陽だまり結成して3年半がたちますが、初の平日開催の自主公演でございます。





今回は市内の福祉事業所さんの新人さんのご参加が多く、雰囲気が初々しかったです







稲沢市の事業所『たまごのあしあと』さんから差し入れいただきました。




反省会の時にいただきま~す。






平成25年2月20日(水)   


北名古屋市立熊野中学校の、学校保健委員会(職員対象)の講師としてご依頼をいただきました。

近年では通常学級でも発達障害の診断を受ける生徒さんが増えている傾向があるとのことでお招きいただきました。






今回は開始時間が14:45pmなので、子どもの下校などの理由から、普段隊員8名でやっているところを初の5隊員で決行!

ま、各自反省は次回に活かしましょう(汗)


今回うれしかったのは、先生方と一緒にスクールカウンセラーの方も参加してくださったこと!

担当の曜日ではないのにわざわざお越しいただいたそうです。


いつもと違うリアクションに苦戦中のケロケロさん




後日いただく感想が楽しみです。



北名古屋市心身障害児通園所 ひまわり西園 保護者対象

2013年01月17日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
2013年1月16日(火)

北名古屋市心身障害児通園所 ひまわり西園にて、保護者対象の公演のご依頼がありました。


2年ぶり2回目の公演です。



母子通園中のママさん(今回もパパさん1名参加ですが)なので、平均年齢ももちろんお若いはず・・・。




隊員Mから今回も差し入れ!





負けられません!!!(何の勝負?)








そして今回、冬の公演用に新調した、ぬくぬくのパーカーもデビューしました。






それでも公演が始まると暑くなるので、半分の隊員が半袖になってましたけどね・・・






公演内容は、前回も参加されて2回目の方も4人いらっしゃいましたが、2回目なりに楽しんでいただけたようです。


今回のママさん方の涙腺がゆるゆるで、思わずコチラも涙ぐみそうになってしまいました。



母子通園施設は、自分達も思うところがたくさんあるので、毎回感慨深い公演になりますね。











今回の反省点・・・

見え方の立ち位置確認のテープ貼り、見事なぐらい全員忘れました。

北名古屋市養護教諭研修会議

2012年11月17日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
平成24年11月16日(金)

北名古屋市内16の小・中学校の養護教諭の研修会議での公演依頼をいただきました。






昨年、西春小学校の先生対象に行わせていただきましたが、その西春小の先生のおすすめということで、お呼びいただきました。

ありがとうございます



今回結成3年目にして初めての試みが!!!



なんとマイクなし!


会場が図書館の会議室で、お隣が学習室なんですよ。



ま、いつかはくるであろうこの機会、それでも幸い声の大きい隊員ばかりなので、何の問題もなくクリアでした




普段は1時間半で公演していますが、今回は1時間!


少し巻き巻きですが、なんとか順調に行いました。





↑↑↑市教委のO先生も折り紙挑戦中~!






↑↑↑ますます磨きがかかったケロケロの演技力!!!






いただいたアンケートは後日いただくことになっていますが、直接いただいた感想では、

「普段接してる発達障がいの子はどうしても『困った子』として見てしまいがちだけど『困っている子』なんだということに気がつきました」

「公演は2回目ですが、子ども達にこんな風に接してあげようと改めて思いました。」

といったうれしいお言葉をいただきました。





久々の公演でしたが、年内の公演も今回で最後です。



あとはお楽しみの忘年会です(ウシシ






夏季福祉体験教室

2012年08月10日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
2012年8月9日

北名古屋市社会福祉協議会主催の

『夏季福祉体験教室~一緒に考えましょう!中学生にできること~』

の午後の部の講習のご依頼がありました。



これは毎年北名古屋市の社協さんが、市内6校から希望者4名を募り行う体験教室です。


市内の中学生24名は、午前中は長久手町の介助犬総合訓練センターにて介助犬の役割や現状を勉強してきたそうです。


お弁当食べて、午後からは私達の公演です!






違う中学校からの選抜さんなので、みんなおとなしいかな?と思いましたが、いえいえ、体験コーナーでは「やりたい人!!!」と聞けば「ハイッ!」と手があがる積極ぶり!


みなさん楽しみながら体験していただけたようです。







残念ながらアンケートは後日回収なので、何をどんな風に感じていただけたのかはまだ分かりませんが、こういった教室に参加されるぐらいなので、福祉に興味のある将来有望な若者相手に、私達もたのしくできました!








陽だまりの反省点としては、今までは大人向け公演が多かったので、学生向けは2回目。まだまだ改善点がありますが、経験をつんでより良い公演目指してこれからもがんばります!

北名古屋市心身障害児通園所 ひまわり園

2012年08月04日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
平成24年8月4日(土)

北名古屋市心身障害児通園所 ひまわり園にて公演を行いました。

ひまわり園の保護者対象の公演は3回目なのですが、今回は以前と大きく違うところは、参加者が



『パパさん』




年1回親子でキャンプと称するお泊りを行い、夜はママさんが子ども達を寝かせてる間に、パパさんで勉強会をされているんですよ~


実は隊長のワタクシだけ、旧・西春町の『なかよしセンター』出身なので、このキャンプという行事にびっくり!!!


しかも開始時間が20時10分!!!





愛キャラの皆様へ・・・


これより遅い時間に公演をされた経験のあるキャラバン隊がいらっしゃいましたらご連絡ください(笑)



陽だまり8人中、6人が夜の8時に集結し、パパさん相手に頑張りました!






若いパパさんが多く、ノリも良くて私達も楽しく行うことができました。


素敵な『イクメン』になっていただけるといいですね