君の笑顔が見たくてヾ(*´∀`*)ノ♪

日々の食&出来事、我が家の3人息子の話・・・など
子どもたちの笑顔が見たくて頑張る母のブログです。

豚肩ロースのねぎ塩焼弁当

2009-07-31 14:34:15 | Weblog
今日のお弁当

豚肩ロースのねぎ塩焼、じゃが芋とベビー帆立の煮物、竹輪巻き(ハム、胡瓜)
卵焼き、フルーツトマト


昨年の笹、干からびちゃってるよ

souffleさんとこで鶏のねぎ塩焼を見かけて、それ頂き(メニューに困ったときなど
助かるよねぇ
長ねぎのみじん切りにニンニクたっぷり入れて(男の子だし、部活だし)、塩、胡椒
酒、レモン汁の中に豚肉をいれて揉み込み、ごま油で炒めて白ゴマを振りました。
そうだ、冷蔵庫の中に笹の葉が・・・干からびてましたww
きれいな緑だったら栄えたのになぁ・・・、まっ、笹を食べるわけじゃないけどね


明日から一泊二日で1回目菅平合宿に出かけます。
6時集合で6時10分出発、朝が早いので朝食はお弁当を持たせようと思っていたら
なんと、なんと、お昼も用意しなくちゃならない
宿の近くにはコンビニがないのよね。
家を5時半に出るとしてお弁当二つ、私は何時に起きればいいの
太巻きとサンドイッチの予定。酢飯ならお昼も大丈夫かな

菅平高原、残念ながら天気は/




ランキングに参加しています。よろしくお願い致します
あなたの応援クリックがとっても励みになります。ありがとう

(どちらか一つ、ポチっとしていただければ嬉しいな)
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ


こちらもポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

今日は忘れないようにしなくっちゃww

2009-07-30 09:00:08 | Weblog
おはようございます
夏休みに入り、自分のペースがつかめないまま毎日バタバタしております
今日は再々度取り直した歯科予約、忘れずに連れていかなくっちゃ
矯正中の三男、1ヶ月に1度なのですが、カレンダーに書き込んでいても忘れます
先週の月曜日、4時からの三者面談後(三男)後、郵便局に行って(次男の願書を書留
で送って)それから歯医者に行く予定にしていたのに、郵便局から出た時には忘れてた
これってどうよ かなりボケボケです


今日のお弁当
ポークチャップ、もやしとメンマのオイスターソース炒め、大学かぼちゃ


大学かぼちゃ。これはCURURUからのお友達「初夏」さんでみかけたもの。
大学いもはさつまいも、それを南瓜で作ったものですが、弱火から素揚げした南瓜に
蜂蜜を絡ませただけなんです
とっても手軽でしょ冷凍の大学いもを保冷剤代りに入れたりしますが、蜂蜜を使った
大学芋(南瓜)もいけますよ



昨日の晩御飯
アスパラの肉巻きにんにく醤油、鮭のチーズパン粉焼きタルタルソース、枝豆、蛸酢



久し振りの、焼くだけ、炒めるだけ・・・じゃない夕食メニューでした

ランキングに参加しています。よろしくお願い致します
あなたの応援クリックがとっても励みになります。ありがとう

(どちらか一つ、ポチっとしていただければ嬉しいな)
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ


こちらもポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ



追記

次男のお弁当です。
10時から図書館で試験勉強(一般常識)、12時に迎えに行って12:08の電車
学校に向かい、部室でお昼です。練習は1時半から。
今朝は凄い雨で目が覚めたけれど(練習可哀そうって)、今は蝉がうるさいほど。
ランチジャーって冷たいものは冷たいままなんですよ。




大安だから・・・

2009-07-27 15:12:09 | Weblog
採用試験申し込み書を2件作成しました。
1件は手書き、1件はネットでの申込です。
ふっとカレンダーを見たら今日は大安、幸先いいぞ って楽観過ぎ
今日の消印で出さなくっちゃと思い、写真も撮ってきましたよ
坊主頭に太い眉、なかなか凛々しいお顔で撮れました
よぉーく見ると、顔、、、傷だらけ
「何故だ 喧嘩」って思わないよね
って、そんな一人一人チャックしないか

今は申込用紙もネットからで印刷する時代、緊張からか書き損じばかりですわ
下書きすればって言うのにいきなり書き出して、でね、書き順は平仮名でも違うの
「あんた、書き順違うよ」って言ったら、俺、小学校の時は勉強しなかったからな
って、でも、自分の名前くらい(漢字、仮名とも)覚えようよ



今日は2件、もう1件は8月に入ってから申し込み開始です。
こちらは1部しかないんだから、ちゃんと下書きをさせなくっちゃ。
ところで、書き間違えは修正しても良いのかな

我が家のトレーニンググッツです。
レッグマジック、腹筋台、バランスボース、ダンベルは5kgと2kg。
ちなみに5kgは私は無理



ある日、家に着くなりトイレに駆け込んだ次男。玄関に置きっぱなしの鞄を上まで持って
行こうと、その鞄を持ち上げようと・・・うっ、ダメ、持ち上がらない
5kgのダンベル2個入っていました




ランキングに参加しています。よろしくお願い致します
あなたの応援クリックがとっても励みになります。ありがとう

(どちらか一つ、ポチっとしていただければ嬉しいな)
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ


こちらもポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ




大奮発?!の5色丼弁当!!

2009-07-25 12:40:07 | Weblog
今日(7月25日)のお弁当

5色丼(ひじき&椎茸、人参、卵、鶏挽肉、つるむらさき)


椎茸の旨煮を3色丼の具材料に使うことはあってもひじきという発想はなかった。
そっかひじき、絶対に合う間違いなく美味しい

それを知ったのは「昨日の自分を超えるために」  リンクしてあります
Yoshiさんとおっしゃる単身赴任中の30代男性、そのお弁当がまた素晴らしい
主婦顔負けのそのお弁当の出来栄えは、ぜひブログでお確かめくださいませ

ってか、、、ひじきだけにすれば良かったな
お弁当箱の色と、椎茸に隠れてひじきが目立たない

7月23日の投稿記事
Yoshiさんの3色弁当の方が美味しそうだわ

ご飯の上に色々な具材をのせた丼、それは韓国料理「ピビンパプ」
もっとも、日本の○色丼はピビン、混ぜたりはしないけれど、人参の旨煮を作っていたときに
これは何色丼でも作れるわ!って思った時に浮かんだの。
10種類前後、多いと20種類以上の具って言うんだから、これ一つで栄養満点ってワケ
大奮発って書いたけど、5色くらいじゃまだまだね




ゴーヤ炒め




最近はまっているのがゴーヤ炒め。
半分の量のゴーヤを他の野菜とシーチキンを炒め合わせた1品、これ一人で食べてます
三男がちょっと味見程度に食べるけれど、家の男どもはゴーヤが苦手なの。
栄養満点なのにね






ランキングに参加しています。よろしくお願い致します
あなたの応援クリックがとっても励みになります。ありがとう

(どちらか一つ、ポチっとしていただければ嬉しいな)
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ


こちらもポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

太巻き弁当、今日は終業式

2009-07-24 16:31:18 | Weblog
今日のお弁当

太巻き




主人用


今日の太巻き、冷蔵庫にあるものを巻きました。
胡瓜、穴子、カニカマ、竹輪、海老フライ、竹輪に胡瓜を詰めたものを巻いてみました



今日は終業式、成績(評定平均値)が0.2P上がったことが嬉しかったのか
学校からしてきた次男です

これで大学が定める推薦評定平均値を0.3P上回ったのですが、学校推薦の道は厳しく
今年はその大学への希望者が多く、高校内選定で4.0ないと無理と言われ、僅かに足りず
その上、その大学では次男が希望する職種で成功(つまり、職業として成り立つ)するのは
難しいと・・・、地方の新設校(2005年に次男の希望する科は設置された)では実績も低い。
そんなこともあり進学をあきらめた次男です。でも、監督に何と言われても夢をあきらめずに
推薦が無理でも模試の結果では良い判定を貰っていたので一般入試で挑戦したら?とも
言ったのですが、次男の気持ちは就職へと傾きました。

で、、、
この就職がまた、、、下手したら大学入試より大変な採用試験に挑戦します。
実はこの職種も一時期本人も希望していた職種なので、全く「夢」とかけ離れた訳ではなく
次男には向いていると義父も進めていた職種です。
とにかく、頑張ってほしいです




中三15歳の次男です。
この頃は胴より脚の方が長かった。
ところが今では、胴のほうが長くなってしまった
多分お尻に肉がついたことで座高が高く(数値として)なったこともあるでようが、
やっていたスポーツにも関係している
中学時代はバスケット、ジャンプを良くすることによって、関節が刺激され、
伸びやすくなるそうですが、ラグビーはどちらかと言ったら下半身の安定強化。
次男に「あんたさっぱり脚が伸びないねぇ、下半身安定型の体形になったわ」って言ったら
「そっちのほうがいいし」ときっぱり
どこまでラグビーが好きやねん(何故に関西弁







ランキングに参加しています。よろしくお願い致します
あなたの応援クリックがとっても励みになります。ありがとう

(どちらか一つ、ポチっとしていただければ嬉しいな)
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ


こちらもポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

やっつけ弁当(´Д`ヽ)

2009-07-23 08:28:15 | 今日のお弁当
ピーマンの肉詰め、焼売、大学芋(冷凍)


豆腐と葱のお味噌汁


サラダ(レタス、胡瓜、トマト、チーズ、コーン)



ハンバーグの残りタネ、冷凍にせずに助かった
それをピーマンに詰めて焼きました。
後は、どっちも冷凍食品

お味噌汁の葱、鍋の上で直接切り落としながら入れたもの。


昨日から終業式前の午前授業。
でも、部活の話し合いで、昼抜きで帰宅したのが6時過ぎでした
そして今日はお弁当、ってことは・・・

はい、部活動再開となりました。
子どもから話を聞く分には、そんな結末でいいのですが

「部活が出来るようになったから良いんじゃね

まっ、そうだけどさ


次男は、先輩も部活に顔を出してくれるし、部活再開だしと
オレンジケーキ2本、チーズタルトを作って行きましたよ。
部活再開は嬉しいものね

ランキングに参加しています。よろしくお願い致します
あなたの応援クリックがとっても励みになります。ありがとう

(どちらか一つ、ポチっとしていただければ嬉しいな)
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ


こちらもポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ






ドン、DON、丼!

2009-07-22 16:57:09 | Weblog
鰻丼


牛丼


天丼


次男は明後日、三男は明日から夏休み。
ご飯さえあれば天丼は手間だけど、玉ねぎと卵さえあれば卵丼の出来上がり

今日はミートソースを作ります






部分日食、皆様のところでは見られましたか
私、ちょっとその時は、とある場所で贅沢至極の時間を過ごしていました

部活のゴタゴタで何時が終業式か、何時からお弁当がいらないか・・・
もっとも、練習ならお弁当持参だから、気にも留めていなかった

でね、ラグビーは学校でなくても出来る(練習が休みの日曜日には社会人のチームで
練習させて貰っている)と吹っ切れたのか、自主練習の話も上がり、昨日は友人の
家に行き、夕ご飯までご馳走なって帰ってきました。
「こんな日が、こんなに早く来るなんて
部活外の友人と遊ぶことなど出来なかった次男の素直な感想、嬉しかったみたい。
けれど、出来ることなら練習が再開されることを望んでいる。
今日もまた話し合いです。


ひれかつ弁当 

2009-07-21 09:44:51 | Weblog
今日のお弁当

ひれかつ、フライドポテト、揚げピーマン、卵焼き


サラダ(レタス、胡瓜、トマト、チーズ)


南瓜のスープ


青菜のふりかけ


サイズを間違えちゃった

今日で部活動中止となって1週間。
今朝は自主練習(走り込み)の予定にしていた次男ですが
昨日遅くに召集メール(多分主将から?)が来たそうです。

子どもから聞くかぎりは、一方的で理不尽で、親も納得できないことばかり。
連帯責任というならば、なぜ1年生は中止にしないのか?
1日も早い解決には、保護者が出ていかなければならないのかなぁ・・・。

公立高校は転勤などに伴い、部長、監督の入れ替わりもありますが
私立はそれがない、そこがいい点でもあったりするけれど
部が自分のものと勘違いする先生もいることは否めないと思う。


この3連休、初日の土曜日は図書館で勉強をすると言っていたが
あまりにもひどい雨に挫折、家でゲーム
日曜日は、部活が休みの時に時々参加させてもらってる、社会人チームの
練習に参加「やっぱ、ラグビーはいいわ」って。
昨日は図書館で半日勉強。半日はゲーム

中止中にもかかわらず、部活の準備はしていっています。
これは他の部員も同じです。

「親の心子知らず」ならぬ

「部員の心監督知らず」

悔しくて、情けなくて・・・

2009-07-18 22:55:22 | Weblog
「今日の練習は充実してたなぁ、ジャージ、臭っせ

と、嬉しそうに汚れものを出していた翌日
期末試験が終わり、練習再開したのもつかの間・・・
今、2、3年生は練習休止状態です。
その理由は今は書けませんが、問題が解決したら
明かしたいとは思っています。
最悪の状態にはならないことを願って・・・。

1日も早く、君の笑顔が見たくて・・・

豚の生姜焼き弁当 & 意外と怖がり?な次男

2009-07-16 12:13:58 | Weblog
今日(7月16日)のお弁当

豚の生姜焼き、チーズオムレツ、焼売、竹輪巻き(魚肉ソーセージ、胡瓜)


サラダ(レタス、胡瓜、カラーピーマン、魚肉ソーセージ)


主人用


豚の生姜焼き
 豚肉、玉ねぎ、人参をサラダ油で炒めて軽く塩コショウをする。
 合わせ調味料(醤油、味醂、おろし生姜、片栗粉。甘めが好きな方は砂糖)
   をかけまわし、とろみがついたら出来上がり。

って、レシピにするほどでないんだけど、合わせ調味料を豚肉にしっかりと混ぜ込んで
(お肉が調味料を吸って汁気がなくなるまで)焼きますが、焦げやすかったり(私だけ
するので、私は後合わせにしています

今日は全体的に画像が暗め、早くデジカメを充電しなくっちゃ




部活動も頑張り、勉強も抜かりなくやっている・・・、誰が ぷっ
次男の通っている高校がバリ②の受験校ではない(ほど②の)からなんですけどね。
そんな次男、誕生してから歩き出すまでは、本当に育てやすい子でした。
お腹が空いたと言っては泣き、おむつが汚れたと言っては泣く(布おむつ使用)。
それらが満たされればまたぐっすり夢の中、とにかく泣いてばかりの長男と比べて
なんと育てやすい子だろうと思ったものでした
それが、歩き出したとたん、好奇心の塊のような次男は後先考えずに行動するようになる
三男が生まれ、保育園に預けた時も、この子は未満時のクラスでは物足りないだろうと
年少クラスに入れられたほど(半年のみの預け保育)。

勉強も、2桁の掛算、割り算が3桁になるだけで理解不能
中一までは母親の私も諦めてました


煙と何とかは高いところが好きとは言うが、2歳のときには果実収穫用の脚立(3m弱)に
ちょっと目を離した隙に登っていて、大声を出すとびっくりすると悪いと、そっと主人が
登ったことも。社宅内の街灯にも上ってぐらぐらさせたり、中学に入っても鬼ごっこで
で下駄箱の上に登り、担任から電話を頂いたこともありました

でも、一度たりとも怪我をしたことがなかったのは意外と慎重、いえ怖がりで
好奇心は怖いと感じることには向かなかったようです

だから、2年の初めの練習中の怪我、頬骨陥没骨折(手術)後の復帰は怖くないかな
思いましたが、練習が始まってしまえば関係ない

暗がりは今でも怖い次男なのでした










ランキングに参加しています。よろしくお願い致します
あなたの応援クリックがとっても励みになります。ありがとう

(どちらか一つ、ポチっとしていただければ嬉しいな)
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ


こちらもポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ