阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

イラスト「たびねこ」 もりとしのり

2024年05月16日 | 絵画・彫刻・書など

 もり  としのり「たびねこ」シリーズの絵葉書。 HPの「Things」から → 「もりとしのり」さんは1958年に香川県で生まれる。日本デザイナー学院卒業後、おもちゃの企画デザインプロダクションなどに勤め、1994年に独立。家族の事情で1997年に新潟県長岡市に拠点を吉祥寺から移す。2020年、イタリアのA´Design  Awardsで「たびねこ」がブロンズ賞を受賞。長岡市の長谷川酒造から「たびねこ」のイラストをラベルに使った「四季を旅するお酒」が販売中。 もりさんは長岡市摂田屋に在住。64か65歳。 「夢」のある絵です。

 約10年で50点ほど「たびねこの絵」制作。最初は黒猫だけだったのが、どこかで三毛猫に出会い「2匹で旅するようになった」というストーリー。 絵葉書はネットでも購入できます。色々な絵柄があるので、ぜひ 検索してご覧ください。

 摂田屋にある「江口だんご」の敷地・店

ここの摂田屋店の隣に離れ蔵があり、蔵には1階、醸造リキュール等を販売。2階はギャラリー展示や本の販売。ギャラリーに「もりとしのり」さんの「ねこたび」シリーズの絵葉書や大き目の絵(A3サイズ?)が展示販売されています。

コメント

阿賀野市のアマチュア画家 紹介(追記10)

2024年05月16日 | 絵画・彫刻・書など

須藤勝男 水原地区 水彩画「夜の居酒屋」F40号 2003年作

2003年7月11~13日「第40回 水原郷絵を描く会作品展」で発表 会場・水原町公民館大ホール

 川端隆行(アトリエ・水原地区)

2007年11月23日~12月2日 笹神地区、「五頭のギャラリー 松ぼっくり」で個展

 水彩画

齋藤敏昭 京ヶ瀬地区「齋藤敏昭個展1998年12月19日~27日」会場・京ヶ瀬村立図書館内ギャラリー

1953年 京ヶ瀬村で生れる。1972年 水原高校卒(美術部)。日本アンデパンダン展出品。水原郷絵を描く会会員(1974年5月入会)

新潟市の人物デッサングループ「土曜会」会員(1974年10月入会)。

 井浦勝之 水原地区                    

1999年3月20日~28日 新発田市本町4 Booksポプラ内 ギャラリー楽 水原郷絵を描く会会員

     

(上)髙澤吉清 水原地区 詩と版画「思い出の木漏れ日」 平成28年(2016年)1月発刊    2024年5月 71歳没

(上)宇尾野林也 水原地区 「菅井慶城(書道)・宇尾野林也(木版画)2人展」2004年1月 会場「水原本町あっぱれ」

          2022年9月 92歳没

下記は「酒井荘栄」2017年6月12日~28日 阿賀野市出湯の「ギャラリー恵」で初個展。81歳。

  水原地区 2018年  82歳没

下記は 木版画「石田千枝子」 水原地区 2021年3月 77歳没

下記は 星野十二良 水原地区 2008年4月 阿賀野市寺社「ギャラリー喫茶・花」で個展

下記は 佐藤巌 水原地区 「蔵書票」 数回、収集した蔵書票の展覧会を開催

 9×7㎝ 木版画

下記は 駒村励吾(没) 水原地区 水彩画 2016年11月 水原公民館で遺作展

下記は 片桐正英 笹神地区 木版画「惜春」 旧水原小学校

下記は 五十嵐一汐(没) 水原地区 2006年、80歳の時に水墨画の画集作成 

 五十嵐一汐

下記は 新田晃 笹神地区 「スーズタリ教会」 木版画・裏手採色 令和3年(89歳没)

下記は 山崎藤廣 京ヶ瀬地区 水彩画 昭和19年生 2008年 64歳没

下記は 長谷川喜一 笹神地区 木版画  版画虹の会 会員

      題「古いふかぐつ」

 

 

 

 

 

コメント