阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

いからししんすけ童画展 2022 

2023年11月30日 | 絵画・彫刻・書など

いからししんすけ 童画展Ⅱ 2023年9月2日~10月9日 ビュー福島潟にて

 「ビュー福島潟 2023年秋号」の表紙

(下)2022年5月22日に投稿した記事

  

2022年5月14日 新潟市北区にある水の駅「ビュー福島潟」で五十嵐信介さん(2020年3月没)の

「いからししんすけ童画展」に行ってきました。水彩画など原画33点を展示。

 展覧会開催当日に行ったのは、いからししんすけさんに会えるかなと期待したから。残念ながら2年前に他界されていました。会場内に展示されていた絵は撮影禁止だったので、A4版の展覧会チラシを投稿しました。

(下)1993年 新潟市中央区の東北電力グリーンプラザで童画の個展を開催。パンフレットから。

いからししんすけさんの詳しいデータがネットで検索できなかったので、いからしさんの絵のファンとして手持ちのパンフレットなど一般配布した手持ちの資料を投稿します。ご了承願います。

       

(上と下)個展のパンフレット。A3変形4ツ折。白黒両面印刷。

 新潟まで五十嵐さんの絵を見に行き、感動したことを覚えています。

 五十嵐さんの礼状

下記は、1994年12月1日発行の「民家とこども童画集」5,800円 本・34×26×1.4㎝  

 収録絵35枚 ケント紙パネル張ポスターカラー(47.4×52.4㎝)18枚 水彩画17枚

洋画の技法とグラフィックデザインの技術の組み合わせた、温かみのある画風です。

私は水彩画より、ケント紙パネル張された「絵」の世界観が好きです。

 

1995年(平成7年)3月10日、新潟日報に五十嵐さん(47歳)と上の画集を紹介した記事が載った。

 記事によると五十嵐さんは旧豊栄市葛塚生。定時制高校に通いながら2人のお兄さんとデザイン会社を経営。画集は新潟市での個展をきっかけに絵を譲ってほしいと頼まれたことから、画集を制作されたそうです。童画を制作するにあたり、旧水原町や旧新発田市の旧家も訪ねたそうです。

この画集を、新聞記事を読み旧豊栄市にある「いからし印刷」の店に買いに行きました。一般書店では販売されていなかったので。仕事帰り、午後6時を過ぎて いからし印刷店へ。しんすけさんは帰宅した後で、お兄さんから画集を売ってもらいました。もう少し早く行けば本人さんに会えたのですが、働く身としては退社後になってしまいます。この画集、何冊印刷されたのかわかりませんが、今となっては貴重な画集になりました。

     

 

(下)菓子店「菜菓亭」の(河川蒸気)と(北蛍)の菓子パッケージ。いからししんすけさんのデザインです。文字も独特です。

                       

2022年5月14日 個展会場の入り口から撮影。いからしさんも、この景色ご覧になったでしょうか。

いからしさんの絵のホームページを発見しました。

いからししんすけ童画の世界」で検索すると、カラーで多くの童画・イラスト集が閲覧できます。ぜひ、ご覧ください。

 

コメント

五頭高原スキー場 1989年?

2023年11月30日 | 歴史

「上と下」笹神村(現・阿賀野市)村杉温泉の奥にあった「五頭高原スキー場」のパンフレット写真。

コメント

管理人の旅日記105 (弥彦・寺泊 5)

2023年11月29日 | 旅行

2023年5月20日、旅行2日目。 長岡市寺泊「カニの宿きんぱち」の浴槽です。ここの風呂は佐渡海洋深層水という佐渡の海・水深200mより深いところを流れる海水、太陽光線が届かない低温・高圧の深海を流れるため、一般の温泉にはみられないミネラル成分が豊富で、しかも細菌が少ない。湯冷めしにくい。本当に風呂からあがっても、ずっとポカポカと温かいです。 「撮影禁止」の紙が貼っていなかったので、撮影。朝早く、誰も入浴しておらず貸切り状態でした。

(上)宿の1階で、朝食。 美味でした。

昼食もついて16,000円の宿泊料。朝食後、昼食まで時間があるので、宿の後ろにある海辺を散策。トビウオが多く飛んでいたのですが、小さなデジカメではシャッターの切れる時間が遅く、トビウオを撮影できませんでした。残念。

   ハマナスが咲いていました。

(上)宿の前の道路から撮影。朱色のレトロなポストが良いです。 写真左側に客用の駐車場がありました。

(上)昼食です。これも美味でした。

帰りは新潟市秋葉区の道の駅・花夢里にいつで、花の鉢を購入して帰宅。 良い旅でした。

(下)2023年11月20日の「カニの宿 きんぱち」の新聞広告。季節によってサービス内容が違います。

平日限定のランチも安いです。11月30日までの食後のコーヒー無料券が新聞広告に付いてます。

 

 

コメント

市島邸の紅葉 2023-3(追記2)

2023年11月28日 | ちょっと、いい写真

2023年11月23日、新発田市天王にある市島邸。 紅葉が綺麗でした。

(上)県の文化財である南山亭からの紅葉。ガラス窓は「大正ガラス」。浪漫を感じます。

(上)南山亭から畳に座って外の紅葉を撮影する女性。その後姿に「心」がグラッと! 素敵でした。

(上)南山亭。 市島宗家の家族が住んでいた建物です。

(上)市島邸の表門と紅葉。 「日本」は、いいなぁ・・・と思いました。紅葉シリーズ終了です。

11月29日追記 (下)綺麗だった紅葉は、前日の強風と今朝の雨で落葉。

 「秋」が去っていきます。

12月1日追記  麓の山も枯れた葉の紅葉と、雪で白くなった頂上。今日から師走です。

コメント

水原イルミフェスタ 2023

2023年11月28日 | イベント・祭り

阿賀野市水原本町商店街 イルミフェスタ2023 2023年11月25日~2024年1月6日まで開催。

コメント

市島邸の紅葉 2023-2

2023年11月26日 | ちょっと、いい写真

2023年11月23日 新発田市天王にある「市島邸」。この日、快晴でした。

(上)水月庵(すいげつあん)。 新潟県の指定文化財です。

市島邸。大正13年(1924年)、小作人が2,600人。米売り上げ 約3万俵。 番頭 30人。

コメント

市島邸の紅葉 2023-1

2023年11月25日 | ちょっと、いい写真

2023年11月23日 新発田市(旧豊浦町)天王にある市島邸。新潟県の大地主だった邸宅。ここの紅葉、綺麗です。

当日は晴天で、祝日という事もあり大勢の見物客がいました。皆、カメラで紅葉を撮影していました。

(上)渡り廊下。新潟県の指定文化財です。

(上)水月庵(すいげつあん)。 新潟県の指定文化財です。

コメント

阿賀野市勝屋の銀杏と柿 2022.11.9

2023年11月24日 | ちょっと、いい写真

2022年11月9日 阿賀野市勝屋 大きな銀杏の木と、柿です。

コメント

管理人の旅日記107 (弥彦・寺泊 4)カニの宿きんぱち

2023年11月23日 | 旅行

2023年5月19日、長岡市寺泊にある「カニの宿・きんぱち」に宿泊。上の写真は建物の壁についているカニの像。

  建物の全景

(下)新聞に載った広告。上半分が「寺泊きんぱちの湯」。下半分が「カニの宿きんぱち」。

私が予約したのは「カニの宿きんぱち」の「贅沢・本ずわいガニ1尾付、のどぐろ・あわびコース。1泊3食 料理11品、1室2名 1人 16,000円のコース」。2食でなく3食。つまり、夕食・朝食・昼食付の値段です。安いです。(下)の下側・緑色矢印線のコースです。

(下)夜の食事。最初にテーブルにあった料理です。

   

(上左)あわび、です。美味でした。

   

 ←本ずわいガニ

   

(上左)のどぐろ、です。美味でした。

(上左)小雨だった天気が、午後7時17分 写真のように夕日が見れました。1階の窓側に座り、夕食を食べていたのですが、運よく雨が止み夕日に。寺泊といえば、海に沈む夕日の風景が有名。嬉しくなってデジカメで撮影。窓ガラスに飛散防止の縦線(鉄?)が入っており、その線にピントが合ってしまい、ご覧のようにピンぼけ写真。オート撮影でなく、遠景モードで写せばよかったのですが、その時はかなり酒に酔っていたので、オートで写してしまいました。残念です。 小雨が降らず快晴なら(下)のような景色が見れたのに(写真は観光パンフレットの写真を使用)

   

       

以上が「カニの宿きんぱち」の夕食。この料理に日本酒と焼酎を各1杯。とても美味でした。

この後、佐渡海洋深層水を使った宿の風呂に入り、寝ました。 ここの風呂、湯冷めせず、いつまでも温かかったです。

 

 

 

コメント

管理人の旅日記106 (寺泊・弥彦 3)寺泊きんぱちの湯

2023年11月22日 | 旅行

2023年5月19日、自宅~弥彦神社~道の駅国上~寺泊・魚のアメ横~(上)のカニの宿・きんぱちへ。今晩はここで一泊。

テレビでCMが放送されている「寺泊きんぱちの湯」は、この旅館から約200m離れた場所に位置します。(上)の旅館が流行り、近くに2号店として新築したのでしょう。建物の規模・室内装飾・浴室は(上)の旅館より立派です。ただ、その分 宿泊料が高額になります「高額といっても、他の旅館宿泊料と比較すると、とても安いです。」

(上)の旅館の良いのは、2号店である「寺泊きんぱちの湯」の浴場へ無料で入れる券をくれることです。つまり、二つの旅館の風呂に入れるのです。 これは、ぜひ行かねば!

   

(上左)旅館きんぱちを出ると、すぐに寺泊水族博物館があります。ここは海に浮かぶ八角形の建物、館内どこからでも海が一望できる。

大水槽には300種10,000匹もの近海魚や熱帯魚が遊泳。愛敬たっぷりのペンギンもいます。入場料は一般700円。中学生450円。小学生350円。幼児(3歳以上)200円(すべて税込)「観光パンフレットからの情報」。

(上右)「寺泊きんぱちの湯」入口にある縦看板。

 寺泊きんぱちの湯、全景

 ← 寺泊きんぱちの湯、館内。浴槽は撮影禁止でした。

「きんぱちの湯」の風呂は「佐渡海洋深層水」を使用。この海洋深層水、温泉ではないのですが、湯冷めしにくく、本当にいつまでも暖かいのです。不思議です。寺泊きんぱちの湯には、海洋深層水をそのまま使った風呂も有りました。お湯が塩味でした。「海の水だぁ」と思いました。

(下)佐渡海洋深層水の説明文

「2024年4月2日 追記」 上記の「きんぱちの湯」 2024年3月にリニューアル オープンしました。

下記は2024年3月26日 新潟日報の朝刊に全面広告で載った写真です。日帰り入館料は大人1,000円、子供500円。17時以降は大人900円、子供400円。平日は100円引きだそうです。 ※お食事のみの利用は入館料不要だそうです。詳しくはHPをごらんください。

※名前「きんぱち」について・・・創業者(現取締役会長)山田栄三郎の祖父が営んでいた「金八鮮魚店」が店名の由来。古くは明治時代の戸籍法制定、当時「船大工」を営んでいた曽祖父「山田金八」から屋号となったことがルーツ・・だそうです。

コメント

管理人の旅日記105 (弥彦・寺泊 2)魚のアメ横

2023年11月21日 | 旅行

2023年5月19日、寺泊港へ。魚の市場通り(通称・魚のアメ横)。新鮮な日本海の幸と旬の味がズラリと並ぶ魚の市場通り。

イキの良さと安さに定評があり、品ぞろえの豊富さは港町ならでは。県外ナンバーの車が多いです。

(上)テレビCMでよく見る「角上魚類」の店。看板が立派です。

 ← 市場通りの地図

 ← 市場通りの店舗地図

 

(上左)「寺泊」のパンフレット写真。海に沈む夕日が有名です。買ったのは「鯨大和煮」。美味でした。

 ← 鯨の缶詰、缶横の文字「ひげ鯨の赤肉」

(下)魚の市場通りを見てから車で数分、今夜泊まる「旅館きんぱち」へ。旅館付近の地図です。

 地図の拡大。

 ← 今夜泊まる「旅館きんぱち」

次回に続きます。ここはテレビCMに出る「寺泊きんぱちの湯」の最初の旅館(1号店)

「2024年4月2日 追記」 寺泊 通称・魚のアメ横にある金八の姉妹店・市場通り金八が2024年3月、リニューアルしました。

下記は2024年3月26日 新潟日報の朝刊に全面広告で載った写真です。

コメント

管理人の旅日記104 「弥彦・寺泊 1」弥彦神社

2023年11月20日 | 旅行

2023年5月19日 弥彦神社~寺泊・きんぱちの湯へ一泊旅行に行きました。(上)の写真は弥彦神社の道路横にある祓戸神社。

(下)弥彦神社周辺の地図。下側の赤い矢印先に「祓戸神社」。上側の青矢印先に弥彦神社。中央左端の緑矢印先に昼食を食べた清水屋。

(上)祓戸神社から弥彦神社へ。このから本殿へ歩いて参拝。小雨が降っていました。

弥彦神社は「おやひこさま」の愛称で多くの人々が信仰する越後一宮。樹齢400年を超える杉やケヤキに囲まれたこの地は、一歩足を踏み入れるだけで不思議なパワーが感じられる(観光案内のパンフレットから)。縁結びの神様としても有名。

(上)弥彦神社の拝殿。平日の雨天でしたが、参拝者が、それなりにいました。二礼四拍手一礼し、お参りしました。

pm13:25分、弥彦神社の参拝後、神社の道路前にある清水屋(上)で昼食(下)。美味でした。

昼食を食べたあと、寺泊へ。途中、道の駅国上(みちのえき くがみ)に寄りました。平日なのに多くの車が駐車していました。

駐車場は一般車が224台駐車できます。大型車は5台駐車可。詳しくは道の駅国上のHPでご覧ください。

 ←道の駅国上の店内。 店の外に屋根付きの「足湯」あり。

ここから、寺泊・泊まる「旅館きんぱち」に向かいます。

コメント

三本の煙突 2023.11.9

2023年11月19日 | ちょっと、いい写真

2023年11月9日 新潟市北区にあるビュー福島潟の屋上から撮影。火力発電の煙突です。

コメント

「オーブ」の写真 121

2023年11月18日 | 「オーブ」の写真

(上と下)2023年1月9日 午後2時58分、阿賀野市宮下 旦飯野神社で撮影。曇天で逆光でもなく、画面の上側に少し空が写りました。

で、写ったのが(上)の写真。レンズのフレアなら普通 横に広がるのですが、この写真は縦にフレア(?)が写っています。それも停止、動いているもの、半分(?)停止しているもの。これはオーブ? それともレンズのフレア?

(上)1枚目の写真と同日、同時間に撮影。左側にライトが設置。午後2時58分の撮影ですが、ライトの周りに大きな光の輪が(赤い矢印先の部分)。これは何? レンズのフレアではありません。街灯は、それほど光量は強くありません。画面右端の青色の矢印の先。小さいですが、左から右にオーブが移動しています。

コメント

葉ぼたんの鉢を購入 2023

2023年11月17日 | 稲、開花、自然など

2023年11月16日、新潟市秋葉区の道の駅で「葉ぼたん」を購入。我が家にとって、「冬」の花です。

コメント