goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

やまびこ通り 碑№13~16

2013年11月30日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市笹神地区 やまびこ通り  管理人

コメント

兎の置物

2013年11月30日 | 日記

玄関に飾っている置物です。 管理人

コメント

晩秋から冬へ

2013年11月29日 | 日記

 

収穫忘れのザクロが一個。枝の葉は全部落ち、このザクロだけが頑張っています(11月24日撮影)

今朝(11月29日)、みぞれ。午前9時、阿賀野市中島町の駐車場に止めてある誰かの車の雪(みぞれ)。冬になります。

管理人

コメント

水原中学校の校舎 さよなら見学会 

2013年11月28日 | イベント・祭り

  来年4月に新校舎へ移転するので、現校舎の見学会を実施するそうです。12月1日(日)午後1時~4時(時間厳守)。校舎の各教室が見学できるそうですが、鍵のかかっている教室へは入れません。入口は生徒玄関。上履持参。生徒たちの作品展示有り。車は、校舎裏の旧テニスコート又は市役所の駐車場に駐車願います。午後2時~3時30分、体育館で吹奏楽部の演奏有り。  写真は村杉温泉で撮影。  管理人

コメント

阿賀野市のパン屋さん テレビに登場

2013年11月28日 | グルメ

昨日11月27日、BSNテレビ 午後7時からの「水曜見ナイト」の上の画像のパン特集に、阿賀野市の2軒のパン屋さんが登場しました。

1軒目は、当ブログで紹介した出湯温泉の温泉水を使って作るパン屋さん。2軒目も当ブログで紹介した水原地区のパン工房「あおぞら」さん。どちらのパン屋さんにも拍手。阿賀野市の店がテレビに紹介されると嬉しいですね。

以前、「あおぞら」さんの前の国道脇の歩道で女性が話、カメラマンが撮影しているのを車の走行中に見たことがあります。あれは、この番組の収録だったんですね。あの女性は伊勢みずほさんだったとは。車を降りて見学すればよかった。 残念です。   管理人

コメント

山茶花(さざんか)の花、満開です

2013年11月28日 | 稲、開花、自然など

11月27日、我が家のさざんかの花 満開です。  管理人

コメント

やまびこ通り 碑№9~12

2013年11月27日 | やまびこ通り

  

 

阿賀野市笹神地区のやまびこ通り  管理人

コメント

やまびこ通り 碑№5~8

2013年11月27日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市笹神地区のやまびこ通り  管理人

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 8

2013年11月26日 | 懐かしい雰囲気の、農...

11月23日 阿賀野市沢口で撮影。紅葉と屋根の苔の緑が気に入っています。    管理人

コメント

ごずっちょ写真館44 落葉 2

2013年11月26日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市岡山町で、11月19日撮影   管理人

コメント

やまびこ通り 碑№1~4

2013年11月25日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市出湯温泉から。 スタート地点の1番目から4番目まで。駆け足で撮影。黒い石の場合、反射するので私の姿が写りこんでしまいました。

途中でこの事実に気づいたのですが、取り直すのが面倒なので撮影続行しました。碑の所有者の方はガッカリされると思いますが、ご容赦願います。

管理人

コメント

出湯温泉のパン工房

2013年11月25日 | 日記

 5月28日、当ブログで紹介した出湯温泉のパン工房さんの紹介記事が、昨日(11月24日)の新潟日報さんに載っていました。温泉水を使って作り、10種類以上のパンがあるそうです。お客は一日約100人が訪れるそうです。関心のある方は、新聞をお読みください。今週水曜日の地元テレビ局午後7時からの番組でも紹介されるのでは?  管理人

コメント

阿賀野市 やまびこ通り

2013年11月22日 | やまびこ通り

 

阿賀野市の出湯温泉から村杉温泉への林道4.1㎞に200以上の碑が建っています。句碑・歌碑の道「やまびこ通り」です。笹神村時代、村から石塚友二などの俳人がでており「奥の細道」を参考に整備しました。車は、出湯温泉からの一方通行になっています。

200以上も碑があると、どんな碑があるか終点の頃には最初の碑を忘れてしまいます。そこで、次回から一回投稿につき4碑ずつ投稿していくつもりです。あまり多く投稿すると、ただの石の集まりに見えてくるので4碑ずつです。半年~1年かかって投稿するつもりです。関心のある方は期待してください。関心の無い方は、飛ばし見してください。撮影は、車に乗り駆け足で撮影したので、「下手」です。でも、いろいろな人たちの思いが詰まっている「碑」であることは、伝わると思います。 管理人

見晴台から、天気がいい日は佐渡が見えます。紅葉の雰囲気も味があります。

コメント

新築中の水原中学校 2013.11.21

2013年11月21日 | 日記

 新築中の水原中学校。阿賀野市金田町の国道49号付近から撮影。来春、完成予定です。

12月1日、35年間運営していた水原図書館(山口町1丁目)が閉館。来年5月、新築完成する水原中学校内に「学校の中の図書館」としてオープン予定。床面積は今までの237㎡から400㎡に増えるそうです。学校の中の図書館は、県内でも他県でも珍しいそうです。新しい図書館、楽しみです。 

管理人

コメント

管理人の旅日記 8

2013年11月20日 | 旅行

10月 島根県の松江城。この城は1611年、5年をかけて完成。日本の重要文化財に指定。野面積や下見板張りなどの特徴があります。全国に現存する12天守閣の一つ。明治の初め、全国の城は殆ど壊されたが松江城は地元有志の奔走により山陰で唯一保存されました。

この城を出て山陰自動車道へ。約20分後に載っていた観光バスの500m先、トンネル入り口の事故に遭遇。片道1車線の高速道路なので警察や救急車の到着に時間がかかり、1時間半、高速道路上で車止め。金沢駅からの発車時刻にギリギリ間に合い新潟に到着しました。

この事故、7台の車の玉突き衝突。軽傷者の事故で幸いでした。この事故は携帯電話のニュース速報に流れました。でも、翌日の新潟県の地元新聞には載りませんでした。島根県は新潟から見れば、どこかの県だからかな?  今回で2泊3日の旅日記、終了します。 管理人

コメント