goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

あがの わくわく産業フェア 2015

2015年10月31日 | イベント・祭り

2015年11月1日(日) 10:00~16:00 阿賀野市 サントピアワールドで、今年も 「あがの わくわく産業フェア」が開催されます。 当日は、入園無料だそうです。 サントピアワールドの観覧車も無料開放とチラシに記載されています。 ステージイベント・特殊車両体験ゾーン・スタンプラリー・逸品コンテスト等々、一日楽しめそうです。 ぜひ、どうぞ。 私は用事があり、行けません。残念です。 管理人

コメント

五頭温泉郷ウオーキングMAP 2015

2015年10月31日 | イベント・祭り

 

 

阿賀野市 五頭温泉郷のウオーキング・マップ(地図) これは、阿賀野市商工観光課と阿賀野市観光協会が作製されたようです。

阿賀野市役所本所の玄関ロビーで貰いました。ブログ画面では良く見えないので、関心のある方は、役所等で貰ってください。 管理人

コメント

上高関「六体地蔵の四季 47」

2015年10月30日 | 写真集「上高関 六体地蔵の四季」

    

     2015年10月25日撮影  管理人

コメント

四角い写真 101

2015年10月29日 | 四角い写真

               

                      2015年10月15日 阿賀野市羽黒の空   管理人

コメント

管理人の旅日記44 (淡路島19)

2015年10月28日 | 旅行

2015年5月1日 淡路島の神社めぐりから帰ってホテルでひと休み。 風呂に入り、地酒の日本酒(ワンカップ)で疲れを取りました。旅に出たときは地酒が一番です。 今晩の夕食は、下の写真のとおりです。

 

 

 

  ここではビール。食べて飲んで、疲れたので早めに寝ました。

 翌5月2日、ホテルの窓から見える洲本城に別れを告げ、大阪までバスで移動です。 次回、淡路島に来る日は あるのかな? さよなら淡路島。  管理人

    

コメント

笹神文化まつり 2015

2015年10月28日 | イベント・祭り

   

 

阿賀野市笹神地区の文化祭  「笹神文化まつり」は、 2015年11月1日~3日に笹神支所・ふれあい会館で開催されます。 管理人

コメント

管理人の旅日記43 (淡路島18)

2015年10月27日 | 旅行

 

 2015年5月1日 淡路島の  岩樟(いわくす)神社。 ※鳴門タクシーのHPから  イザナギの尊・イザナミの尊・と、その子 蛭子(ヒルコ)の尊の三神を祀っている。イザナギ・イザナミの両尊が天から降りてきて結婚。蛭子の尊をお産みになったが4~5歳になっても自力で起き上がることも、歩くこともできなかった為、葦(あし)船に乗せて流し、西宮に漂着。そこで百太夫に見つけられ、仮宮殿(西宮恵比寿神社)に祀られ恵比寿神社の御神体になったとされる。  (4枚目の写真  塩と生米がお供えされています) パワースポットです。

 

 道路のすぐ近くに「恵比寿神社」があります。 同じ敷地内、恵比寿神社の後ろ(奥)に前記の岩樟神社があります。  1枚目の写真、左側に洞窟があります。 これは高さ1.8m、奥行8mの洞窟で、イザナギの尊の幽宮(かくれのみや)とも言われています。 今回で淡路島の神社めぐりは終了。 タクシーに乗り、昨日泊まったホテルに帰りました。  次回に続きます。 管理人

 

コメント

上越新幹線の車内広告

2015年10月26日 | 日記

 2015年9月19日の新潟日報朝刊第31面に、長岡市の蔵元「吉乃川」さんがスポンサーで上越新幹線の車内広告「東京新潟物語」の写真広告が記事で紹介されていました。 写真の文字コピーが素晴らしいなぁと記事を読んでいました。 9月26日、帰りに上越新幹線に乗りました。すわった座席の目の前に「その広告」がありました。2枚目の写真の赤矢印部分です。 現在は第3シリーズとのこと。 広告のコピーは、「東京の街が、どこか似合わないきみが、好き。」  写真と共に「いいなぁ・・」です。 管理人

コメント

ごずっちょ写真館213 神山駅の桜

2015年10月26日 | ごずっちょ写真館

    

      2014年4月19日  阿賀野市 神山駅で撮影   管理人

コメント

四角い写真 100

2015年10月26日 | 四角い写真

                

                        結婚式の引き出物に入っていました  管理人

コメント

秋葉区の蕎麦処

2015年10月24日 | グルメ

2015年10月24日(土)昼12:30に、新潟市秋葉区にある 「手打蕎麦処 善三郎」へ、蕎麦を食べに行きました。写真のように先客がおり、食べている最中にも4組が来店。人気店ですね。 建物は江戸時代末期の築150年ほどの古民家です。趣があります。

 蕎麦、美味でした。 店への道順は面倒だけど、いい店でした。 管理人

コメント

四角い写真 99

2015年10月24日 | 四角い写真

                

                                正義の味方   撮影・管理人 

コメント

「オーブ」の写真 18

2015年10月23日 | 「オーブ」の写真

 

2015年8月27日 撮影。 強風で打ち上げが延期になっていた阿賀野市 水原まつり・瓢湖大花火大会。 1枚目の写真はPM7:57分に撮影。

8月25日の強風の時、阿賀野市上高関集落のAさん宅の2階で撮影したところ、凄い写真が撮れたので今回も同じ場所で撮影させていただきました。

写真中央の緑色の輪が、花火。写真左側端の赤い矢印の先にオーブが写っています。まるで、花火を楽しんでいるようです。

 

(上の写真)青い矢印の先にオーブ。 赤い矢印の先を拡大した写真が下の写真。 左下の白い明かりは、月です。

 ← これ、なんでしょう ? PM7:40分に撮影

(上の写真) 赤い矢印の先を拡大した写真が、下の写真です。

   ← これ、なんでしょう ?  PM7:51分撮影

  

この日のPM11:20分撮影。 月夜であり、雲もありました。 こんな微妙な天気のときは、上の写真のようなオーブが撮れます。

次回に続きます。   管理人

コメント

「オーブ」の写真 17

2015年10月22日 | 「オーブ」の写真

2015年8月25日 阿賀野市 水原まつりの大花火大会の日。この日、あまりの強風で花火の打ち上げは中止になりました。 こんな天気の日はオーブが撮影しやすいので、「よく撮影できる土地」と信じている上高関集落に出かけました。 強風にオーブが喜んでいるのか、飛ばされているのか。白いオーブ(又はエネルギー体)が、高速で動いています。  PM7:43~PM8:05分に撮影。

赤い矢印の先を拡大したのが、下の写真です。 謎の物体(?)が写っています。

 写真上に、謎の物体(?)が・・・

 白と赤のオーブです。

上高関のAさん宅の2階から撮影。強風で白いオーブが激しく飛んでいます。もちろん肉眼では、「オーブ」は何も見えません。カメラで撮影すると写ります。 何故???   次回に続きます。 管理人

コメント

「オーブ」の写真 16

2015年10月21日 | 「オーブ」の写真

2015年8月24日 PM7:17分 阿賀野市 水原祭り、中央町2丁目で撮影。 赤い←の先にオーブが写っています。

同日、阿賀野市 天朝山公園脇の国道49号、道路向かいにあるガソリンスタンドから撮影。 赤い←の先がオーブです。

これも同じ場所で撮影。「オーブ」は、日常生活より刺激的(?)な時に撮影がしやすいです。

 

 

各種の「オーブ」     次回に続きます。  管理人

コメント