goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

管理人の旅日記38 (淡路島13)

2015年08月31日 | 旅行

2015年5月1日 淡路島 伊弉諾(いざなぎ)神宮 その2  

 伊弉諾神宮 正門

 正門。両脇の提灯には「菊の紋」が。

 伊弉諾神宮の拝殿

 

伊弉諾神宮の拝殿。 奥が本殿(行けません)   祈祷をお願いしている人がいました。

 拝殿の壁に掛けてある額

 

今年、平成27年1月16日 天皇皇后両陛下が参拝されました。偶然、テレビニュースで天皇陛下が参拝されている場面を拝見しました。 この額は、私達なら玉串料を納めた・・・という意味でしょうか? 今年の額には 「阪神・淡路大震災20周年行幸啓」と記されています。

こちらの伊弉諾神宮は、天皇陛下が参拝にこられる神社です。 次回に続きます。 管理人

 

 

コメント

菓子 「白鳥むすめ」

2015年08月31日 | グルメ

  

阿賀野市中央町2  「御菓子処 渡計」のお菓子、 (ソフト風味 白鳥むすめ)。 美味です。 管理人

コメント

四角い写真 90

2015年08月30日 | 四角い写真

            

                   阿賀野市 瓢湖。 2015年8月28日撮影    管理人

コメント

瓢湖、夏の終わり 2015

2015年08月29日 | 瓢湖

2015年8月28日 AM11:00撮影。 8月25日の強風で蓮の花に被害が。 8月もあと2日で終わり。子供たちの夏休みも終わります。 管理人

コメント

新聞で知ったこと・NGT48

2015年08月29日 | イベント・祭り

  2015年8月22日(土)の新潟日報1面・16~17面・32面の記事から

アイドルグループ・AKB48の新潟版姉妹グループ「NGT48」の1期生が21日、お披露目されました。メンバーは、新潟県出身の12人を含む26人。メンバーは信濃川からウォーターシャトル(船)に乗って会場の新潟市歴史博物館前広場の特設会場に登場。船で登場って上手な演出ですね。メンバーに阿賀野市出身の女性はいませんでした。残念。誰か応募した人はいたんでしょうけど。 2枚目の写真は新聞の見開きページ(肖像権があるので、不鮮明に撮影し小さく投稿しました)。新聞朝刊に3か所記事が載るとは、新潟県にとって「事件」なんでしょうね。2日前の夕方のテレビ番組内でNGT48の新潟を紹介している「歌」が紹介されていました。歌詞に「万代橋」「笹団子」などが入っています。これからの活躍を期待します。 それにしても県外の青森県・秋田県・兵庫県などから入ったメンバーもいるんですね。 若い女性が夢を見て実際に応募・参加できる、いい時代なんですね。私の高校生のころなら、親は許可しないだろう・・・と思います。 管理人 

コメント

瓢湖大花火大会 2015.8.27

2015年08月28日 | イベント・祭り

 強風の為、2日間打ち上げが延期になっていた阿賀野市 瓢湖大花火大会が昨日 8月27日午後7時30分から開催されました。 この日は風もなく、花火には良い天候でした。 管理人

コメント

ごずっちょ写真館207 神山駅2014.2.11

2015年08月28日 | ごずっちょ写真館

  

  2014年2月11日 阿賀野市 神山駅で撮影   管理人

コメント

管理人の旅日記37 (淡路島12)

2015年08月27日 | 旅行

2015年5月1日 淡路島 伊弉諾(いざなぎ)神宮 その1  ※淡路島・鳴門タクシーさんのHPから  「古事記」・「日本書記」には、国生み・神生みを終えた伊弉諾尊統治の大権を天照皇大神にゆずり、最初に造った淡路島のこの地に幽宮を構え鎮まられた。と記され、古来より「淡路一の宮」として、深く敬われている。

 境内の池

最初は伊弉諾(いざなぎ)のみ祀っていたが、後に伊弉冊尊(いざなみ)も合わせて祀る事となった。江戸時代には阿波藩主(徳島県)の蜂須賀家もこの神宮を深く敬い、多いに栄え今にいたる。  その起源からも「夫婦円満・安産・子授け・縁結びの神」として広く信仰されている。 淡路島有数のパワースポット。

 ← この図に関して、というかNHKのテレビ番組で詳しく放送された神社です。

 

 ← 上の写真を実物(?)にしたもの

 上の写真の、池の鯉。タクシーの運転手さんからは、「人面魚」と教えてもらいました。

この伊弉諾神宮の写真は、多くあるので次回に続きます。 管理人

コメント

「オーブ」の写真 10

2015年08月26日 | 「オーブ」の写真

2015年7月31日 PM9:21分に、オーブがよく撮れる土地と思っている阿賀野市上高関地内で撮影。矢印のピクシー部分を拡大したのが、下の写真です。

 以前紹介した本に載っているピクシーとよく似ています(オーブの写真4 参照)。 この日は、オーブよりピクシーの方が多く撮影できました。  (2015年8月27日追伸。 上の写真と同じ写真が載っているブログを見つけました。  「UMAファン~未確認動物 ロンドンで妖精が撮影される」 で、検索してください。2009年9月12日投稿のブログです。55歳のイギリス在住の女性が撮影したそうです。 この妖精? 生き物?は、イギリスにも存在するんですね。)

下は、同じ場所で写した写真。

← の部分を拡大したのが、下の写真です。

 帽子又はUFOに似ています。

 ← 同じ場所で撮影したピクシー。 空気中には、普段目に見えない「何か」がいるようです。

このピクシーは、妖精とも呼ばれています。妖精かどうかは知りませんが、何か動物ではない生物のようです。 1枚目右側の屋根の家紋から見て大きさは10cmくらい ?  次回に続きます。 (この写真シリーズ、まだ続きそうなので「オーブの写真」というカテゴリーを新設しました)  管理人

 

コメント

木版画 「夏の思い出 1」

2015年08月25日 | 片桐正英 木版画集

 版画虹の会(片桐正英)の木版画

コメント

水原まつり2015 ザ・灯篭来舞

2015年08月25日 | イベント・祭り

昨日(24日)開催した水原まつり ザ・灯篭来舞。 中央町2丁目で撮影。 若者の熱気が伝わります。 管理人

追伸(PM3:33) ザ・灯篭来舞の写真を初めて撮影しました。歩道からの撮影でしたが、暗くて人の顔がよく見えないし燈籠が道路の向こう側だと迫力のある写真は撮れないし。この写真は適当にシャッターを押した中から選びました。「良い写真」を撮るためには何年も通わなければダメなようです。 今日25日は、瓢湖の花火大会。雨は降らないようですが、風が心配です。

コメント

水原まつり 2015

2015年08月24日 | イベント・祭り

 

  ← 8月22日 PM6:40分 中央町1で撮影。

阿賀野市の水原祭りは、今日8月24日と明日25日に開催。 24日は民謡流しや灯篭来舞。25日は、瓢湖大花火大会。 雨、降らないと良いのですが。 管理人

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 87

2015年08月22日 | 懐かしい雰囲気の、農...

 

  2015年7月9日 阿賀野市水原地区で撮影  管理人

コメント

「オーブ」の写真 9

2015年08月20日 | 「オーブ」の写真

 2015年7月30日 阿賀野市上高関でPM9:03分撮影

      上の写真の中央部分を拡大したのが、下の写真。 オーブが写っています。

  ← 拡大写真

 2015年7月30日 同所でPM9:06分撮影。

    上の写真の青色のオーブを拡大したのが、下の写真。

 ← 青色のオーブです。 次回に続きます。 管理人

 

コメント

中学生達の青春 2015

2015年08月19日 | ちょっと、いい写真

 

2015年8月19日 市内の中学校グランドで撮影。 管理人 

コメント