瞽女(ごぜ) 阿賀野市歴史民俗資料館で撮影(撮影地は出湯温泉?)
「ウイキペディアから」 瞽女は目明きの手引き連れられて、三味線を携えて村々を唄をもって渡り歩いた日本の女性の盲人芸能者を意味する歴史的名称。 20世紀には新潟県を中心に北陸地方などを転々としながら三味線を弾き唄い、門付巡業を生業とした旅芸人。
越後(新潟県)には長岡瞽女と髙田瞽女の2派が大きく その組織を形成していた。小林ハルは最後まで活躍した長岡瞽女。阿賀野市の出湯温泉にも住んでいた。 1900年1月24日~2005年4月25日(105歳没)。 昭和35年(1960年)出湯温泉に移住 → 新発田市 → 胎内市で亡。