阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

第12回 地域再発見講座・阿賀野川ものがたり 5

2014年02月28日 | イベント・祭り

時々拝見している阿賀町の写真家・山口冬人さんのブログ「山口冬人の奥阿賀」に、このレトロなポストが紹介されていました。 私も撮影したくて講座前にポストを探したのですが、見つけることができませんでした。朝、雪が降っていたので「絵」になるかと思ったのですが残念でした。

講座終了後、帰り途中 狐の嫁入り屋敷を見学後、もう一度ポスト探し。見つけました。住吉神社のすぐ近くでした。地図を紹介します。

 ポストは雁木通りにあります。慶長15年(1610)津川大火復興の際に雁木が作られました。津川は雁木発祥の地と案内が出ていました。  1枚目の写真の場所で、荷物を背負っているおばあちゃんの後ろ姿か、髪の長い美しい高校生が前から歩いて来る・・・という場面だと素晴らしい写真が撮れるのですが、日曜日の午後3時30分 誰も雁木通りを歩いていませんでした。残念です。理想を言えば、去年のNHK朝のドラマ「あまちゃん」に出演し、あの歌を歌っていた2人組の髪の長い少女だといいのですが絶対無理ですね。

そこで、いつもの私の専属モデルで撮影しました。

 阿賀町の観光に行かれたら、左のような写真を撮りませんか。  管理人

追伸 阿賀町では、雁木のことを「とんぼ」と呼ぶそうです。

 

コメント

ごずっちょ写真館76 中央町2、土蔵

2014年02月28日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市中央町2丁目で2月9日撮影。立派な土蔵です。   管理人

コメント

第12回 地域再発見講座・阿賀野川ものがたり 4

2014年02月27日 | イベント・祭り

2月23日 阿賀町の新潟昭和(株)さんの事務所。 標記の件で、こちらの排水設備などを見学。鹿瀬ダムが完成し翌、昭和4(1935)年建築。

最初は昭和肥料(株)という会社で、石灰石から化学肥料を製造していました。すぐ近くにある鹿瀬ダムの電気を使いました。講座では、鹿瀬ダムが完成した時に昭和恐慌になり電気が売れない。その電気を使うために会社ができたそうです。運よくダムの近くに平坦な広い水田が有った為、大きな工場が完成したそうです。合併して昭和電工(株)になったのは、昭和14年(1939)6月。今の新潟昭和(株)さんは、1986年設立で建築資材を製造しているそうです。

          

排水処理施設は、土地の傾斜を利用し停電時でも自家発電の電気で処理でき、不測の事態の時は排水遮断できるよう安全に配慮されているそうです。排水処理施設や配電盤などを会社の方から説明と案内をしてもらいました。

写真の事務所棟、2階の廊下が想像以上に広いのです。新築当時、大勢の事務員や来客に対応できるよう、人と人がぶつからないよう 広い廊下を設計されたのでしょう。敷地には従業員の家族が住む長屋があり2000名ほどの人たちが住んでいたそうです。敷地にプールや映画館があったそうです。昔は人力、今は機械とコンピューター操作。働いている人数は昔よりはるかに少ないとのこと。阿賀町にとって働く場所として大事な工場ですね。

これで、講座は終了。 せっかくなので、帰りに寄った阿賀町について私なりの地域発見を3回ほど次回から投稿したいと思います。  管理人

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 17

2014年02月27日 | 懐かしい雰囲気の、農...

2月22日 阿賀野市緑岡で撮影。 懐かしいというより、少し怖い写真?  夏や秋と違い、冬の空はこんな雰囲気に写ります。 管理人

コメント

第12回 地域再発見講座・阿賀野川ものがたり 3

2014年02月26日 | イベント・祭り

 

 2月23日 阿賀町で標記の講座。旧津川町にある山崎麹屋さんで体験。

 ←講師の山崎麹屋店主・山崎京子さん。

 

 山崎さんの説明がよく、完成した甘酒スムージーも◎。  何杯も飲みました。

 山崎麹屋さんの製品の一部。

 2個商品を買いました。そのうちの1個、味噌漬けをかじりながら阿賀町の地酒を飲む。けっこう味わいがあります。 満足して、次の会場へバスで移動。次回、投稿します。   管理人

※ この講座は、新潟県&阿賀野川エコミュージアム構想推進協議会が主催。 会場は阿賀町公民館(旧鹿瀬支所隣)

 

コメント

やまびこ通り 碑№45~48

2014年02月26日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市のやまびこ通り。 11月2日撮影。    管理人

コメント

第12回 地域再発見講座・阿賀野川ものがたり 2

2014年02月25日 | イベント・祭り

  このほかに、ごはん・味噌汁・デザート(少々)千円でした。おいしく食べました。

  

  弁当の説明チラシです。

  全部食べました。

 ← この弁当を作ったお店。 食材の用意が大変だったのでは?

「豪華な粗食」は、 さんの、登録商標だそうです。いい言葉です。

豪華な粗食とは、阿賀野川流域独自の様々な郷土食を1つのお膳(弁当)の中に集めた、田舎の人には粗食だが都会の人にとっては滅多に食べられない特別な料理   の、ことだそうです。  管理人

 

 

コメント

ごずっちょ写真館75  欄干

2014年02月25日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市中央町2丁目。 下条町にある無為信寺さんの道路向かいにある橋の欄干です。2月9日撮影。  管理人

コメント

第12回 地域再発見講座・阿賀野川ものがたり 1

2014年02月24日 | イベント・祭り

  2月23日、阿賀町公民館へ講座を受けに行ってきました。 こういう講座は話し方の関係で眠くなるのが多いのですが、関係者の皆さんが話上手で眠くならず良く理解できました。映像・音楽・スライドを使い見せ方にも工夫され、良かったと思います。 私の知っている阿賀町は、会津若松へ行く途中の山の中の町・鹿瀬ダムがある・スキー場がある・2軒のおいしい酒蔵がある・狐の嫁入り行列の祭りがある・何を製造していたか知らないが昭和電工という会社があった・排水の公害があった・・・ぐらいの知識です。公害のことは、阿賀野川流域に住んでいないので実感がありませんでした。

何故、草倉銅山の話? → ここから話を始めないと、公害が理解できないのがわかりました。今なら「公害」という言葉があり、皆 環境に注意するのですが、あの時代は・・・。私の住んでいる地域でも昭和30年代前半まで集落内の川で顔や歯を磨いていました。川の上流に赤痢がでれば、川下の人たちはみな感染。 あの公害も、この話に似ています。 今は、会社の方も水質には十分注意されている・・という工場見学もしてきました。

光と影の内、公害が影なら光は、 早くからダムで発電した電気があり、工場が建ち、働く場所があり、収入が増え、工場内に映画館があり電話がある。都会のような雰囲気、人々への文明の刺激・・などがあるのでは。 昔の阿賀町の人たちは、水田耕作地にすむ私の住む地域の人より大学進学が多い気がします。町の人たちは、多くの情報からいろいろなものを目指したのでしょう。

  ← 午前の講座終了時。 このあと、お楽しみの弁当が配られました。

阿賀町は、最初に会津若松へ行く途中の町と書きましたが、講座終了時は「すごい歴史のある町」と感心して帰宅しました。  管理人

 

コメント

ごずっちょ写真館74  雛祭り

2014年02月24日 | ごずっちょ写真館

3月3日は雛祭り。 もうすぐですね。  管理人

コメント

明日は阿賀町で、講座と豪華な粗食弁当

2014年02月22日 | 日記

 

 

明日 2月23日(日)10時~15時まで、阿賀町役場鹿瀬支所隣の公民館で、上の写真の講座と豪華な粗食弁当の食事を楽しんできます。

定員は30名で、主催は 新潟県&阿賀野川エコミュージアム構想推進協議会。 いねむりしないで、勉強してきます。  管理人

 

 

コメント

ごずっちょ写真館73 黒塀

2014年02月22日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市下条町で2月9日撮影。 黒い塀は、「日本」を感じます。  管理人

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 16

2014年02月22日 | 懐かしい雰囲気の、農...

信号の「赤色」に、何故かホッとします。 阿賀野市上関口で2月8日撮影。  管理人

コメント

阿賀町の阿賀野川、2月21日

2014年02月21日 | 日記

 

2月21日、用があり阿賀町三川地区へ。午前、気温1度。  1枚目は五十島橋から阿賀野川を撮影。阿賀野市役所本所附近は、「雪」をあまり感じませんが、阿賀町に行くと「雪」を感じます。寒い日だったので、将軍杉の近くにある道の駅でホットコーヒー。温まりました。右下写真の中央にある赤い色は、五十島橋です。  管理人

コメント

ごずっちょ写真館72 熊堂、六体地蔵

2014年02月21日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市熊堂集落の六体地蔵。 2月11日撮影。  管理人

コメント