goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

はてなブログに移行・・2025.8.5 → 8月18日引越し完了。 閉鎖のご挨拶。

2025年08月05日 | 日記

今迄 親しんでいたgooブログが2025年11月18日でサービスを終了。 そこで、はてなブログに引っ越しすることを決めました。

 パソコンの苦手な私には、引っ越し手順画面をみても正しく引っ越しできるか自信がありません。けれど引っ越ししないと今迄投稿して来た記事が消滅してしまいます。これから頑張って作業します。運がよければ「はてなブログ」でお会いしましょう。

 gooブログさん、今までお世話になり、ありがとうございました。   

 2025年8月18日、何とか無事に「はてなブログ」に引っ越しが出来ました。はてなブログでの当ブログの名前は

 阿賀野市ブログ応援隊+です。名前の最後に「 プラス」とつけて、gooブログと区別しました。よかったら、左記の名前で検索してください。ブログの操作方法が違うので、まだ上手く投稿できませんが少しづつ上手くなるよう勉強します。

  盆が終わり、2025年8月19日 阿賀野市駒林で撮影した稲。早生品種のようで、もうすぐ稲刈り? という状態です。今年の米値段は何円? 2025年8月20日の新潟日報 朝刊に今年の新潟県産米JA全農本部当初仮渡金の金額(60㎏)が紹介されていました。過去最高の金額です。 前記の「はてなブログ」の「阿賀野市ブログ応援隊+」に金額を載せておきました。よかったら検索してお読み願います。

12年前、当ブログを開設した頃は、阿賀野市に関するブログ記事が少なく、当ブログの名前を「阿賀野市ブログ応援隊」として、なるべく阿賀野市の話題を投稿するよう努力しました。時代は変わり、ブログからインスタグラム、YouTubeへと変化してきましたが、落ち着いて読める「ブログ」は、これからも貴重と考えます。

今まで当ブログを訪問していただき、本当にありがとうございました。 今後は、はてなブログで当ブログ投稿を継続します。

皆様に良い将来があることを祈り、ブログ閉鎖のご挨拶といたします。 管理人

  追伸 当ブログの記事は、gooブログが終了する11月18日まで保存・表示します。

コメント (3)

「とんぼ」 オニヤンマ

2025年07月08日 | 日記

 2025.7.8 自宅で撮影。久しぶりに見ました。

コメント

阿賀野市で初めての「略式代執行空き家解体」 2025.7.1

2025年07月04日 | 日記

2025年7月1日、阿賀野市は初めての「略式代執行空き家解体」工事を始めた。中央町2にある倒壊の恐れのある空き家の危険個所を取り除く。建物の所有者(法人)が倒産。市は自治体が解体を代行して費用を一時負担する略式代執行の形で工事を実施。2022年に市は放置すれば倒壊の恐れがある「特定空き家」に認定。工事期間は9月までの予定。解体費用は約3,800万円。←2025年7月2日の新潟日報の記事から。建物は木造一部鉄骨の3階建。(下)の写真は(上)の写真の2階と3階の拡大。屋根が抜け落ちています(赤色矢印先の部分)。

阿賀野市の空き家は2025年3月末時点で650件(居宅・物置等の合計) 特定空き家は解体が始まった建物を含め2件5棟。

今回の解体は1棟全部でなく、危険個所(前面道路から奥に向かって3分の2位?)のみ解体とのこと。1棟全部解体だと解体費用が高額になります。とりあえず市民の安全を目的に作業をされます。

コメント

五泉市 「クリーンセンターあがのがわ」ゴミ焼却場

2025年06月29日 | 日記

2025年6月下旬 五泉市に新しく出来た「クリーンセンターあがのがわ」へ、燃える粗大ゴミを処分の為に持って行きました。

この施設は今年の4月1日から供用開始。阿賀野市・五泉市・阿賀町が共同設置する五泉地域衛生施設組合の施設。敷地面積は27,540㎡。処理能力は1日、11トン。建物は地下1階、地上5階。 3月までは阿賀野市笹神地区にあったので、少し遠くなりましたが仕方ないです。建物は新しいので素晴らしかったです。最初、進行順序に慣れず不安でしたが、説明図などで無事にゴミ処理ができました。

 2025年8月23日追記 この焼却施設、可燃ゴミを焼却処理し、焼却で発生した熱を利用して発電している。この電気は施設内で利用され、余剰電力は売電。今年度は売電収入を年間約1億円を見込んでいる。

コメント

あがの病院 5階からの景色 2025.5.1

2025年05月01日 | 日記

2025年5月1日。今日から5月。用があり、あがの病院の5階へ。写真は待合室から撮影した駐車場。写真上部の赤色矢印先は水原小学校。

上部右端の緑色矢印の先は阿賀野市役所本所。 水原地区で田植えが始まっていました。

コメント

阿賀野市・阿賀野高校 2025.4.9

2025年04月22日 | 日記

阿賀野市にある阿賀野高校。 2025年4月9日撮影。 校庭内に咲く赤い椿が綺麗でした。 今年度、1年生が1学級の募集でした。

コメント

竹生島(滋賀県) 2025.4.16

2025年04月17日 | 日記

滋賀県のパワースポットとしても有名な、琵琶湖に浮かぶ「竹生島 ちくぶしま」へ行って来ました。 2025年4月16日撮影

この日は波が高く、私が乗船した次の便は欠航になってしまいました。写真のように桜がまだ咲いていました(葉も伸びてきていました)

コメント

春なので、「花の苗」買いました 2025.4.6

2025年04月06日 | 日記

2025年4月6日(日) 春になったので、新潟市秋葉区にある「道の駅 花夢里」へ行き、花の苗を買いました。同じ事を考えた人が多くいて、店は混んでした。道中、桜の花が咲いていました。春です!

コメント

トトロの人形

2025年03月07日 | 日記

コメント

阿賀野市 除雪管理システム 「除雪作業状況確認」

2025年02月08日 | 日記

2025年1月15日から阿賀野市が「除雪作業状況確認ページ」を発表。 (上)の写真は雪が降った2025年2月7日のもの。

除雪車にGPS端末を配置し、除雪作業の進捗状況をリアルタイムで把握できる。阿賀野市除雪管理システム」で検索してください。

(上)は工業団地かがやきの付近。パソコンやスマートフォンで検索、閲覧できます。

(下)は2025年2月8日朝のもの。場所は神山小学校の付近。車の絵があるのは、現在、その付近を除雪作業中の印。

間違うといけないのは、この地図は阿賀野市が除雪車で除雪する道路を表示していること。市道で消雪パイプ設置のある道路は色がついていません。又、県道も県が除雪するので色がついていません。注意してください。

コメント

新潟市北区、福島潟 2025.1.15

2025年01月17日 | 日記

2025年1月15日 AM11:28 新潟市北区にある「福島潟」  雪が吹雪いていました。 写真の奥が福島潟です。

 写真右上奥が福島潟

 水の駅「ビュー福島潟」。建物の最上階から撮影しました。

コメント

阿賀野市の中学校、黒板の文字

2025年01月06日 | 日記

10年ほど前に撮影した中学校の黒板の文字。 音楽室でした。

コメント

火鉢

2024年12月12日 | 日記

 火鉢

我が家にも来客用の火鉢が数個ありました。不要なので古物商に持参したら、今は火鉢を買う人がいないから、購入しないと言われました。確かに、そうだなと思い処分しました。

コメント

新潟市北区 ビュー福島潟の付近で

2024年12月09日 | 日記

 2024年11月15日 犬の散歩

コメント

弥彦神社の紅葉と菊 2024.11.25

2024年11月27日 | 日記

2024年11月25日(月) 弥彦村にある弥彦神社で撮影。 二つ目の鳥居付近です。

前日の11月24日(日)まで菊祭りが開催されました。通路の両側にある菊は撤去されていましたが、(上)の拝殿左側には、まだ撤去されていない菊が多く展示されていました。 最近、観賞用の菊を栽培する人が減っていますが、この弥彦神社には県内の菊愛好家の作品が多く展示され、受賞作品も多く展示されていました。

コメント