goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

写真集「上高関 六体地蔵の四季 83」

2025年07月30日 | 写真集「上高関 六体地蔵の四季」

約20年ほど前の阿賀野市上高関 7月23日の地蔵様まつりの風景。現在は朝8時30分から集落の高齢女性が念仏をしていますが、写真撮影当時は夕暮れから念仏が始まりました。集落の子供たちは道路の両側に灯篭を建て、ロウソクに火を付け灯りを灯しました。灯篭には子供達(小学生)が絵を描いて貼っていました。 (上)の写真、中央の道路は市道。写真中央真ん中あたりに六体地蔵が有ります。子供たちは灯篭に火を着けた後、花火で遊んでいました。確か、ホタルも飛んでいたと記憶しています。現在は見ることのない風景です。昭和35年程まで、地蔵祭には水原町などから屋台などを出店する人もいたようで、子供たちは親から小遣いをもらい玩具や雑誌を買っていたようです。家に自家用車がない時代で、子供達には貴重な買物ができる日でした。夏休みには、肝試し・・として、子供たちが一人づつ(上)の写真の手前から六体地蔵まで行き、六体地蔵に置かれた物を持ち帰る遊びがありました。子供達には怖く「冒険」だったようです。


コメント    この記事についてブログを書く
« 「大地主・市島邸の物語 84... | トップ | 「大地主・市島邸の物語 85... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真集「上高関 六体地蔵の四季」」カテゴリの最新記事