「トラクターと虹」 2019年11月4日 阿賀野市で撮影。
今年一年、当ブログに訪問して頂き ありがとうございます。 来年も、時々訪問して頂けたら幸いです。管理人
「トラクターと虹」 2019年11月4日 阿賀野市で撮影。
今年一年、当ブログに訪問して頂き ありがとうございます。 来年も、時々訪問して頂けたら幸いです。管理人
もう、忘れられたかな・・と思っていたら、上の写真「ふれあい 新発田阿賀北地区保護士会発行 第69号。 令和元年6月発行」に、分田七郎俊長の話題が載っていました。
投稿されたのは、「さみどり・org 代表 雪薫」さん。・・・(分田小学校地域は、阿賀野市の南西の阿賀野川沿いに位置し、分田七郎俊長「ぶんだしちろうとしなが」が寛治元年「1087年」の軍功により、分田城を賜ったことに由来する地域といわれております)と、投稿。
分田地区の皆さんには思い入れのある歴史人物のようです。
2019年5月1日 「令和」の一日目。 阿賀野市 旦飯野神社で撮影。 大勢の参拝者がいました。
上の写真、黄色い矢印の先 拡大写真。オーブが。
上の写真、赤い矢印の先 拡大写真。オーブが。
上の写真、赤い矢印の先 オーブが。
上の写真、赤い矢印の先 オーブが。
オーブが「令和」の誕生を祝って・・でしょうか。 たくさんのオーブの写真が撮れました。旦飯野神社だから・・・?
阿賀野市 旧水原高校 被服科の閉科記念碑 平成15年(2003年)3月
阿賀野高校の敷地内に建立。2019年10月、文化祭時に撮影。
2019年8月、新潟市中央区にある水族館内の食堂で。
レストラン名物「日本海海鮮丼」 1,280円。 美味でした。 久しぶりの水族館でした。暑い日でした。
肉料理コース。ほかに前菜、サラダ、紅茶、デザートあり。美味でした。 店内、女性が多かったです。
2019年12月中旬、阿賀野市緑町にある「まめふく」でランチ。 店内、クリスマスの雰囲気でした。
以下は、2019年1月26日に投稿したブログです。
2019年1月26日 阿賀野市緑町の新店舗に移転した「まめふく」で昼食。 美味でした。
アークベル 県民アマチュア絵画展。2019年12月15日の新潟日報に日本画部門と洋画部門の入賞・入賞者が発表されていました。
洋画部門の入選者に、阿賀野市の石井美奈子・桑原恵美子・西村徹夫・吉川紀美子・渡邊靖さんの名前がありました。おめでとうございます。
作品の展示は、2020年1月16日~19日まで新潟市中央区の「ブライダルステージ デュオ」で開催されます。
2019年12月初め、新潟市秋葉区南町72-4にある レストラン「AMG kitchen エーエムジーキッチン」に行きました。
地域の人気店とか。 美味でした。 肉のほかに、サラダ・前菜・飲み物付き。 炭火焼の肉は、美味です。
店の雰囲気が楽しい。店の小物も面白い。 若い人が好む感じです(叔父さんも楽しかった)。
店の外壁にある看板です。
昭和60年(1985年)3月20日の新聞記事から「誌名記録無し」
冬場のスポーツ振興を目指して安田町では新年度に町営スキー場を造成することになった。 スキー場は町内の久保山(101.6m)の北側斜面。 戦時中の開墾地で、8,500㎡の民間所有地を借地。
長さ500m、幅50メートルでリフトは1基(340m)。 工事費8,300万円。 リフト部分は、防衛庁の民生安定施設助成事業の補助金を使う。 一番上の写真、スキー場造成が決まった久保山。向かって右側斜面がゲレンデ予定地。