goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

管理人の旅日記76(伊勢神宮特別参拝2)

2020年01月31日 | 旅行

2019年9月25日(水)伊勢神宮 外宮「げくう」(豊受大神宮 とようけだいじんぐう)へ参拝。 上の写真、レンズのフレアで、なんとなく有難みのある感じに写りました。 この写真、小型デジカメで撮影したのですが、写した瞬間 カメラの液晶画面でみたら、いろいろな色が写り、カメラが壊れた・・と思いました。

1枚目の写真は下図・赤い矢印方向から撮影。下の写真は、下図・青い矢印方向から撮影。

 こういう写真、ネットでは何度か見ていますが、自分では一度も撮影したことがありませんでした。1枚目と2枚目の写真撮影場所だけで撮影。他の場所では全然写りませんでした。レンズのフレア写真ですが、鳥居の付近だから写った・・・ような気もします。ただの偶然だと思いますが

 外宮 正宮(しょうぐう)

 正宮の屋根。正宮の内部写真は撮影禁止です。

正宮「正殿を中心とする社殿は内宮とほぼ同じ様式だが、鰹木は9本で千木は垂直に切られている。また、社殿の配置が異なる」  次回に続きます。

コメント

阿賀野市の「出生と貧困」 2019

2020年01月30日 | 日記

2020年1月19日付「せいの栄一 市議会報告 Vol 13」の記事から紹介させて頂きます。

 2019年の阿賀野市の出生は、230人台。 ※単純に旧4ヶ町村 4で割ると約58人。水原地区は人口が多いから、水原80人、京ヶ瀬・安田・笹神 各50人。合計230人?

 全国的には子供7人に一人が貧困、阿賀野市では6人に一人が貧困と言われている・・・ 日本、阿賀野市には そんなに貧困世帯が多いのでしょうか? 満足に三食が食べられないとか。私の近くにいる子供たちは、三食きちんと食べられる家庭に育っていると思うのですが。違うの・・かもしれません。 大変です。 

コメント

プレート ワッフル ブランチ

2020年01月28日 | グルメ

2020年1月中旬、阿賀野市保田の「ヤスダヨーグルト」へ。昼食に「プレートワッフルブランチ+飲み物」で740円。

美味でした。

     

コメント

ヒコーキ雲 2020

2020年01月27日 | ちょっと、いい写真

2020年1月26日、新発田市で撮影。

コメント

管理人の旅日記75(伊勢神宮特別参拝 1)

2020年01月25日 | 旅行

2019年(令和元年)9月25~26日、伊勢神宮特別参拝の旅に行ってきました。農協観光の主催でした。

 新潟空港~中部国際空港まで飛行機。空港から貸し切りバスで移動。途中の名阪関ドライブインで昼食。土産に「鈴鹿」という日本酒のワンカップを購入、美味でした。 約午後2時に伊勢神宮外宮に到着。

以下、次回に続きます。

コメント

瓢湖 今昔物語73(平成・1993)

2020年01月24日 | 瓢湖

     

1993年(平成5年)9月11日の新聞記事から「誌名記録無し」

  瓢湖のほとり、からかさ松と呼ばれ親しまれていた推定樹齢350年の老松が、台風13号の突風で被害を受けた。 危険なため、9日 水原町役場の手で切り倒された。 この松は江戸時代 寛永16年(1639年)にすでにあったと推定され、高さ8m、東西17m 南北13mと豪快に枝を広げた姿から「からかさ松」と呼ばれ愛された。 昭和44年(1969年)に水原町の町文化財に指定された。

 下の写真は、1950年撮影の「からかさ松」。 この写真の43年後に、切り倒されました。

昭和の終わりから平成の初め、からかさ松の写真を何度か撮影したのですが、残念ながら写真がみつかりませんでした。

コメント

食味・金賞受賞米 2019

2020年01月23日 | グルメ

   

令和元年(2019年)12月1日、千葉県で開催された「第21回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」で、阿賀野市勝屋(有)ささかみやまびこ農産 榎本さんが栽培した「やまびこ米こしひかり」が、国際総合部門で金賞を受賞。

この金賞は出品数6500検体以上の中から15名だけしか獲ることのできない、狭き門の最高賞。受賞、おめでとうございます。 この受賞米、貰って食べました。美味でした。驚くのは、ガス釜で炊いている時から台所に新米の美味しい匂いが充満したこと。凄いなぁ・美味しいなぁと感じながら食べました。 阿賀野市の米、頑張っています。

コメント

長起 神明社

2020年01月21日 | 史跡など

  

阿賀野市長起集落の神明社 2020年(令和2年)元旦に撮影。

コメント

夕焼け 2019.11.24

2020年01月20日 | ちょっと、いい写真

2019年11月24日 弥彦山の夕焼け

コメント

阿賀野市元旦マラソン大会 2020

2020年01月19日 | イベント・祭り

2020年 令和2年元旦、水原総合体育館前で「第16回 阿賀野市元旦マラソン大会」が開催された。 約280名が参加。

1.2㎞と3㎞のコースに分かれて、午前9時一斉に走行。最高年齢の参加者は百津町の82才の男性。

コメント

長岡市 「もんぺい」

2020年01月18日 | グルメ

  

2019年12月、長岡市川崎2丁目 「讃岐うどん もんぺい」で昼食。 「キスイカ天かけうどん」を注文。

 

天ぷらが美味しく、満足でした。讃岐うどんを県内でいち早く看板に掲げ40年。キャレル12月号で紹介されています。

コメント

瓢湖 今昔物語72(平成・1991)

2020年01月17日 | 瓢湖

  上の写真、右上に写っている建物は、瓢湖の道路向かいにある「水上屋」さん。

平成3年(1991年) 瓢湖の埋立工事の写真。「郷土史 外城物語」から写真を お借りしました。

コメント

さいの神 2020

2020年01月15日 | イベント・祭り

1月12日(日) 阿賀野市の各所で「さいの神」行事が行われたようです。撮影 令和2年1月12日 午後4時10分。

コメント

瓢湖 今昔物語71(平成・1990)

2020年01月12日 | 瓢湖

    

1990年(平成2年)6月の新聞記事から「誌名記録無し」。6月9日から第9回 瓢湖あやめまつりが開催される。11,000㎡に50万本のあやめ。会場では、毎日 湯茶のサービスやビデオ教室が開かれる。24日には野外ステージでもちつき、カラオケ大会や茶会が催される。ほかにバンド演奏、あやめ園撮影会、踊りと歌の夕べなど。

コメント

やまびこ通り 全線舗装完了 1990

2020年01月11日 | やまびこ通り

  

平成2年(1990) 旧笹神村の「やまびこ通り」、全線舗装工事完了

コメント