阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

水道タンクから眺めた水原市街地 1955

2022年07月31日 | 歴史

阿賀野市水原地区 昭和30年(1955年)代の写真と思われる。

現在の水道局(中島町)にあった配水塔(水道タンク)の上から撮影。左端の青色矢印先は天朝山公園。赤色矢印先に走行中の蒸気機関車。煙を出しています。右端の緑色矢印先は旧第四銀行。中央にある道路。道路の真ん中左側が天朝閣の建物のあるあたり。この時はまだ、土地改良工事がされていませんでした。

 

コメント

セーラームーンのカード 9

2022年07月30日 | セーラームーンのカード

コメント

水原駅前通り 1955

2022年07月29日 | 歴史

阿賀野市にある水原駅。この写真は昭和30年(1955年)代と思われる。

写真の中央、道路の向こう奥に水原駅が。現在と全く風景が違います。

   

この写真は水原町役場の広報誌から(平成10年12月号)

コメント

切り絵「新発田城・冬」「新雪五頭」 片山昭一

2022年07月28日 | 絵画・彫刻・書など

切り絵「新発田城・冬」 画・片山昭一(1934~2004) 新発田市の人

この絵は、新発田市役所1階にあるコンビニで購入。葉書サイズの絵葉書で裏面に「新発田物語 地域活動支援センター新発田」の文字があります。

絵葉書は7種類ありました。片山さんは生前、新発田市で個展を開催。私は見に行きました。雪のある冬山の樹木と樹木の影の絵が素晴らしく、見とれたことがあります。

(下)は、片山さんが平成10年(1998年)に、旧中条町(現胎内市)で個展を開催した時の案内ハガキから。

 この時、片山さんは「片山翔」という名前で作品を発表されていました。「6年後に亡くなられました」

個展会場の「ギャラリー プランドゥル」は、現在 閉店しています。

 題「新雪五頭」

 

コメント

新発田市天王 「天王神社」

2022年07月27日 | 史跡など

新発田市天王 天王神社 2017年5月撮影  「須佐之男(すさのお)神社の裏側にある」

(下)祭神は「櫛名田姫(くしなたひめ)」。 須佐之男の妻です。

追記(下3枚)2024年7月4日 天王祭の時に撮影。祭なので屋台が出店。祭の幕が設置、神社の戸が開いています。

この建物(天王神社)の裏側が、須佐之男神社(通称・天王様 てんのうさま)

(下)須佐之男神社 2024年7月4日 天王祭で撮影。 天王神社の裏側(こちらが表面)にあります。1棟の建物です。

 

 

コメント

四角い写真 207

2022年07月26日 | 四角い写真

コメント

枝豆(えんだま)

2022年07月25日 | グルメ

阿賀野市笹神地区 えんだま(枝豆)

コメント

「オーブ」の写真 112

2022年07月24日 | 「オーブ」の写真

 阿賀野市村杉温泉内にある須賀神社。 2021年12月25日 午後1時55分撮影。

 ちいさな「あられ」のような雪が降っていました。左から右に弱い風が吹いていました。

オーブはフラッシュ撮影をすると写る確率が多いです。上がその写真。

 

(上)雪は風の為、左上から右下へ同じ方向で吹かれ移動しています。ところが写真中央部分、白い塊が雪の移動方向と別方向の移動しています。 これは、オーブ・・と、思います。

 

上の写真2枚も「オーブ」だと思います。

コメント

五十嵐正子 木版画展 2010

2022年07月23日 | 絵画・彫刻・書など

 題「風の音になり」

新潟市中央区在住の五十嵐正子さんの木版画展 2010年1月 東区のギャラリー杜々で開催

30年間、年賀状で作成した木版画の記録。

2010年1月、阿賀野市の知人・Hさんから五十嵐正子の木版画展の案内状を戴きました。

五十嵐正子(いからしまさこ)さんは、十日町市出身。新潟市中央区在中。県内各地でオカリーナを指導する。からわら、演奏活動を展開。2009年、CD「鳥の歌」を発表。 ※HPからの情報

五十嵐さんはオカリナのほか、木版画も素敵です。

展覧会に伺った後日、上の絵葉書の礼状を頂きました。下は、葉書に書かれていた文字。

五十嵐さんの人柄が うががえます。芸術家は各種分野で優秀です。羨ましい!

   令状の絵葉書

コメント

「山清水」の釜めし 2015・2018・2021・2022年

2022年07月21日 | グルメ

  

2022年7月17日(日)午前11時30分、予約して阿賀野市出湯の山清水へ。大変、混んでいました。

1枚目の写真は「鮭親子釜めし 1,480円」 右上は「手羽先唐揚げ 390円」 美味でした。

(上)2021年12月5日(日)12時ちょうどに出湯温泉の「山清水」へ「かも鍋定食」を食べに行きました。満席で少し店内で待ち食事。寒い季節、この鍋は美味しいです。下の写真は駐車場。続々と車が入ってきました。

以下は、2021年6月26日に投稿した記事です。

2021年6月26日(土)阿賀野市出湯温泉 国道290号脇の「山清水」へ。「真鯛の釜めし」食べました。美味でした。

下記は2021年2月の記事です。

2021年2月(土) 阿賀野市出湯、国道290号脇にある「山清水」へ。かも鍋を食べに行きました。

昼12時に着いたのですが、駐車場には車が12台。私達が着いてからも客の車がドンドン入ってきました。人気です。

 

かも肉がたっぷり。ほかにも具が多くあり、お腹が満腹になりました。美味でした。岩手鴨を使用しています。

下記は2018年8月6日の記事です。「山清水」で釜めし、食べました。美味でした。

夜、行きました。暑いのでビールに枝豆。餃子も食べました。

チャーシューも食べました。美味でした。

下記は、2018年2月10日に投稿した記事です。

阿賀野市出湯温泉 釜めしで有名な「山清水」へ。 国道290号脇にあります。

 

2018年2月4日午後5:03分着。 夜の部は午後5:00開店で、一番乗りでした。 広い駐車場があります。

 

頼んだのは 「岩手鴨 鴨釜めし」、美味でした。 車の運転で酒が飲めませんでした。

下記は2015年11月14日投稿の記事

 

 

2015年11月14日 阿賀野市出湯、国道290号脇にある「山清水 やましみず」で蕎麦と釜めしと食べました。美味でした。

 

コメント

新発田市天王 「須佐之男神社」2017、2022

2022年07月20日 | 史跡など

2017年5月撮影 新発田市天王にある「須佐之男神社」。天王祭の神社としても有名です。

この神社は下記説明文によると、1686年に社殿建設。1727年に大風で倒壊。1843年に現在の社殿を再建。当初は天王宮と称していたが、明治初年の神仏分離令により、須佐之男神社と改称。

明治20年ごろ、社殿の裏に奇稲田姫を奉斎した。毎年7月4、5日は天王祭りとして賑わう。

下記は令和4年(2022)7月5日撮影の、天王祭の須佐之男神社。新型コロナウイルスの感染予防で

露天市の境内での飲食禁止。祭りも普段より質素(?)です。

下記は撮影許可をもらい、撮影しました。

 

 

コメント

まんま君 2022

2022年07月19日 | 歴史

令和4年(2022)7月5日 阿賀野市村岡地区(?)で撮影。 旧JAささかみのマスコットキャラクター「まんま君」  JAささかみは、2022年4月1日 5つのJAが合併し、「JA新潟かがやき」に。

JA新潟かがやきのHPを見ても「まんま君」の紹介が有りません。合併でマスコットキャラクターは「廃業」でしょうか。もし、そうなら「この写真」は貴重な歴史写真になるかも。

下記は2013年9月21日に投稿した時の写真。瓢湖の近くで撮影。9年前に撮影した写真なので、本体の色が鮮やかです。現在は退色。もう、新しく作製されることは無いのかも。

この時は笹神地区に10体あったと思います。

下記は2016年9月24日 阿賀野市山寺の付近で撮影

下は2018年2月撮影のまんま君 「沖の集落付近で撮影」

 

 

コメント

参議院選挙 2022

2022年07月18日 | 歴史

(上)この写真は2022年7月5日 新発田市本田集落で撮影

2022年7月10日参議院選挙 新潟県1選挙区

当選 517,581票 小林一大 49歳 自民新

 次 448,651票 森裕子  66歳 立憲現

     32,500票 遠藤弘樹 42歳 諸新

     17,098票 越智寛之 48歳 N新 自民大勝 改選過半数 与党145席 野党系96席 

※ 歴史の資料として投稿

コメント

水原懐古写真展 2016

2022年07月17日 | 歴史

 

(これは2016年1月22日に投稿した記事再投稿します)

2016年1月31日まで、阿賀野市中央町1 おんこ茶屋で、「すいばら懐古写真展」が開催されています。 入場無料です。 店員さんに撮影許可を貰って撮影しました。 「女性2人」の写真、時代を感じられてイイと思います。

 

 

(上)店内の写真展の様子です

 

(上)写真左の建物は「大光相互銀行 水原店」 のどかな風景です。

 

(上)何の祭か知りませんが、賑やかです。

各写真の説明文は無いようでしたが、年配の人には懐かしく、若い人には映画のシーンのように見えると思います。 1月31日までの展示です。

 

 

コメント

新潟県高等学校総合文化祭 写真専門部展 2007

2022年07月15日 | 絵画・彫刻・書など

平成19年(2007年)11月 新潟県民会館3階 ギャラリーA 参加高校 80校

我が家に上記のハガキがありました。高校生の青春です。

             

           

コメント