![]() | DELL Inspiron Mini 9 プレミアムパッケージ 8.9インチ /Windows XP Home Edition/1GB/8GB Dell Computers このアイテムの詳細を見る |
昨日、DELLからミニノートPC「Inspiron Mini 9」が発表された。 発売は9月中旬(OSの選択よっては9月下旬)予定らしい。 CPU: Intel Atom N270(1.6GHz) OS: Windows XP Home Edition SP3 または Ubuntu 8.04(LinuxベースDellカスタマイズ版) メインメモリ: 512MB / 1GB / 1GB 記録媒体: (SSD) 4GB / 8GB / 16GB ディスプレイ: 8.9インチ光沢液晶 ワイヤレスLAN内蔵、オプションでBluetooth・WEBカメラなどがあり、 価格49,980円~。 DELLプレスリリース http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/corp/pressoffice/2008/080905?c=jp&l=ja&s=corp 記録媒体にASUS と同じフラッシュメモリドライブ(SSD)を 採用しているのが特徴かな? HDDよりも衝撃に強いので、やはり採用したのだろうか? 容量を捨てて、強度と動作の速さを取ったのであろう。 (大容量のSSDは、まだ発売されていない) ASUS よりも後発で、 スペックもEee PC 901-X とほとんど変わらずなので、 今ひとつ新しく感じないのは私だけかな? Eee PC 901-X は「130万画素WEBカメラ」や「Bluetooth」が 標準装備、Inspiron Mini 9 はオプション。 ということは、当然価格が上がってしまう。 先日発売されたacer Aspire One ほど 魅力を私的には感じない。 そう言えば・・ ASUS Eee PC 900-X と Eee PC 701 SD-X の 発売が延期されたらしい。 900-X に関しては、SSDも16GBから8GB+8GBに変更になるようだ。 ※8/30記事で、「ビックカメラさんで販売」と書きましたが、 「予約販売」の間違いでしたので訂正いたします。 今日の日経新聞朝刊13面にミニノートPCの記事があり、 店頭販売台数調査(Business Computer News による)では、 ノートPC市場の約20%を 10万円未満の低価格・超小型(10インチ以下のディスプレイ)PCが 占めるようになったらしい。 また、国内販売ノートPC市場ではASUSがNEC、富士通、東芝に続き 4位になり、ソニーよりもシェアが増えたらしい。 一方、ミニノートPCの<8/25~/31>の販売シェアは、 acer Aspire One が55.8%、 ASUS Eee PC 901-X が22.4%、 ASUS Eee PC 4G-X が8.5% という結果だそうだ。 やはり、初心者でも扱いやすいものが売れるのだろう。 このミニノートの市場拡大を誰が予測していただろうか? 凄いですね。 すっかり日本の大手企業は取り残されてしまった。 話は大きく変わるが、 車で移動中、Eee PC 4G-X にイーモバイルを接続し、 パソコンテレビGyaO を再生してみたところ、 20㎞/h以下のスピードでないと、 画像が静止のままになってしまった(音声は再生されている)。 やはり無理かという訳で、 外付けHDDに映画を録画し、再生している。 コンパクトなので、邪魔にならず、 ネットにも接続できるので、ある面カーナビよりも便利。 |