昨日、天気が良かった(異常に暑かったが)ので西伊豆まで。 平塚から西湘バイパスで・・ 上の画像は国府津PAからの相模湾(平塚方面)。 夏場は海の色がくすんでいる相模湾も、 今の時期の晴れた日はこんなに綺麗なんですね。 相模湾の大部分は遊泳禁止で、 画像の海が青々した所から先は深くなっているんです。 訪れたのは伊豆・長浜城跡で、小田原北条氏(後北条氏)の 武田水軍の備えた海域に対する城です。 鳥瞰図は 余湖くんのホームページ から引用させていただきました。 (これからの案内上で「9」を追加させていただました) 城跡を訪れる際に参考にさせていただいているサイトの一つで、 プリントアウトして持参しています。 城跡紹介は鳥瞰図内の番号(曲輪)や目印で案内します。 釣堀 の場所で、ここから散策を始めます。 車はここに駐車可能です。 ■散策入口 ■堀切(三の曲輪と四の曲輪の間) かなり深い堀切。 4 四の曲輪 石柱の跡のようだけど、いつの時代のやら・・? 3 三の曲輪 土塁の上からの眺望、社が建っています。 ニの曲輪から眺望、土塁がはっきり判ります(社の右側の土手)。 2 ニの曲輪(掘立柱建物跡) こんな建物だろうという図かな。 左手に土塁がくっきり。 主郭(一の曲輪)からの眺望。 手前には堀切(右下の麦わら帽を被っている方の辺り)。 主郭と二の曲輪の間の堀切。 ■堀切 / 虎口(二の曲輪と三の曲輪の間) 9 腰曲輪 6~8 腰曲輪 先は海に降りて行く道へ。 1 主郭(一の曲輪) 柱の所が堀=壁になっていたんでしょうね。 木の立っている右手辺りが門。 主郭からの眺望、内浦湾。 淡島(中央右手)に左奥に富士山を望めるのだが、 残念なことに雲がかかっていて見えない。 5 腰曲輪 石垣があるのだが、遺構なのだかは判らないみたい。 二の曲輪からの縦堀でしょうね。 ■番外編 長浜城で所有していた安宅船の大きさがわかる表示。 (参考 安宅船模型)壁紙.com (案内動画)伊豆・長浜城【静岡県沼津市】 |
昨日は静岡・伊東市街地から県道12号線を経て、 松川湖を目指した。 奥野トンネル手前を左折して、 奥野ダムの駐車場へと進む。 この城山を登って鎌田城跡巡りへ。 駐車場から県道12号線を伊東市街方面に戻ると 鎌田城跡ハイキングコースの案内板がある。 ここが登り口ですよ。 道標があったのですぐにわかったが、 アバウトなハイキングコース。 沢あり(沢がコースです)、森あり・・ 台風18号の通過後だったので、 まだ道は滑りやすく、沢の水も普段より多かったのではないかと。 こんな所を過ぎると、「八代田」への分岐点に出て ここからは、よくある山城跡への道に変わった。 ■鎌田城跡 歴史は下のURLサイトの管理人さんが詳しく書かれているので、 興味のある方はご参照を。 (Shizuoka 城と戦国浪漫) http://www.sengoku-shizuoka.com/castle/3104003/ この記事のトップ画像の縄張図の左上から散策開始。 画像の説明は自信がないので、 間違っていたらスミマセン、参考までに。 ①馬出し 手前右に竪堀、中央が堀切、右上が馬出しと思われます。 ②馬出し 下の画像は、主郭方向から見た同じ場所。 ①、②と二重の馬出しが三重堀切で区切られていて独特。 何だかひし形虎口を複雑にしたような形状で匠。 ③腰曲輪 ④空堀 かなり深い空堀。 ⑤郭 土塁が積まれいる。 二の丸なのだろうか・・? ⑥主郭(本丸) 主郭の虎口(?)付近にに龍爪神社の祠。 ⑦曲輪(?) 松川湖が見渡せるポイント。 ⑧曲輪 奥野ダムから見る松川湖。 一周4.8kmの散策路になっている。 台風後なので、水はかなり濁っていましたね。 鎌田城の感想は構造が凝っていて技巧的、 私的には楽しめました。 |
三度目の歴訪になる山中城跡、年に一度は訪れる。 お気に入りの場所です。 Twitterでツイートしたように、 久々に神奈川・山北にある河村城跡へ向かったら雨、 足柄城跡、石垣山城跡(一夜城)も雨と嫌われ、 昨日は山中城跡に導かれた感じ。 ■山中城跡 今回は、岱崎出丸方面は観覧しませんでした。 (雷が鳴り始め、上空に雨雲が出てきたので) ①三の丸 ①二の丸下 帯曲輪でしょうかね? 左右に土塁が盛られている。 ③二の丸虎口 ②のルートから二の丸入口にある。 元西櫓方面の虎口。 二の丸から見ると、形状がはっきりとわかる。 右手の高台は見張台。 ④二の丸 ⑤本丸堀 二の丸との間の畝堀。 ⑥本丸 標高578m、面積1740㎡、二段の平坦で構成。 その下には兵糧庫をかかえる。 ⑦本丸北橋 北の丸と本丸の間。 ⑧北の丸 ⑨二の丸の架け橋 帯曲輪を歩いていると見える。 ⑩元西櫓 ⑪西の丸 面積3400㎡の広大な曲輪。 西の丸虎口。 ⑫西の丸物見台(見張台) 西の丸。 周囲の障子堀。 西櫓と櫓台が堀の対面に見える。 ⑬竪堀 畝堀。 ⑭帯曲輪から 左手は西の丸物見台、右手は西櫓。 西櫓に架け橋があった所。 右手の雲で覆われている山は愛鷹山。 左手眼下に三島市街地が見える。 真下に国道1号線の短縮路線を建設中みたい(来る途中、まだ開通していないトンネルが)。 ⑮西櫓の横堀 畝堀。 ⑯帯曲輪 今の散策路になっている。 畝堀、障子堀ともに今は保存のため、 芝などを植え、崩れないように管理されているが、 当時は、剥き出しのローム層で滑りやすかった。 ■番外編 - 神奈川県厚木市/荻野山中陣屋裏門 - 王子にある福伝寺の山門(現在は改修されてしまった)。 荻野山中陣屋の裏門と伝えられている。 |
昨日のお休みは、1年ぶりに 日本100名城 の一つ、 山中城跡を散策してみた。 涼しさを求めたのだが、今年はとんでもなく蒸し暑かった。 国道1号線が城跡を2つに分断しているので、 今回は南側から散策を始める。 <岱崎出丸 一の堀> きれいな畝堀。 <すり鉢曲輪> 1号線を横断して、北側の城跡を散策。 <二の丸虎口> <二の丸> どの曲輪も周囲は土塁が積まれている。 <天守櫓台跡からの本丸> <北の丸> <溜池> 山城に必要な水場 <西の丸と西櫓の間の障子堀> とてもきれいな状態で保存されている。 <西の丸からの西櫓> <西櫓下の畝堀> <西の丸> <西の丸からの元西櫓> 風もあまり吹いてなく、箱根なのに蒸し暑いのにはマイった。 |
昨日、小田原で韓国人の友人に会い、その後出掛けたのは 山中城跡 国指定の史跡でもあり、財団法人日本城郭協会が定めた100名城のひとつ。 山中城跡パンフレットPDF(三島市観光協会) 夕方5時半を回っていたが、まだ明るいので歩いてみた。 時計回りで本丸のある城跡公園を歩き、 最後に国道1号線を挟んで反対側にある岱崎出丸と畝堀へと。 <三の丸堀> 国道1号線からすぐ <田尻の池> 溜池で馬の飲料水などに使われたらしい <元西櫓下の堀> <西ノ丸畝堀> <障子堀> <角馬出> <西櫓> 西櫓から見渡す 散策路から西櫓を見上げる <散策路> 西櫓の北側から西ノ丸への散策路 <西ノ丸跡> <北ノ丸跡> 端からは国道1号線が眼下に見える <本丸跡> <弾薬庫・兵糧庫跡> 本丸のすぐ下に位置する <本丸堀> <櫓台> <二ノ丸虎口と架橋> <二ノ丸跡> 写真を撮りながら一周、1時間半弱。 国道1号線を挟んだ反対側にある岱崎出丸に移動を始めたが、 夜7時を回り、しかも曇天という事もあり、辺りは薄暗くなってきた。 <すりばち曲輪> <一ノ堀> <見晴台> 見晴台からは三島市街地の夜景が一望できる 歴史的には、小田原北条氏が武田氏との攻防のために築城を始めたそうだが、 その後、同盟が結ばる。 豊臣秀吉の小田原征伐に備え、拡張を始めるが間に合わず、 岱崎出丸を突破され、僅か半日で落城している。 松田康長城代の元、籠城した小田原北条軍4千あまりに対し、 豊臣軍は7万と、圧倒的な兵力に屈してしまう。 現在、城址公園としては、 保存状態がかなり良く、個人的にとても気に入りました。 旧箱根道と併せて、次はゆっくりと散策したい。 Google Earth リンク |